洗車・メンテナンス
PR

【シクロバイクタイヤ交換記録】ブロック→スリックで走りが激変!舗装路メインなら絶対試したいカスタム

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「舗装路ばかり走るのに、ブロックタイヤって正解なの?」
そんな疑問から始まったのが、シクロバイクのタイヤをブロックからスリックに交換したカスタム記録
この記事では、交換の理由・選んだスリックタイヤの特徴・走行感の変化・取り付け時の注意点・今後の運用方針などを実体験ベースで紹介します。

この記事でわかること

  • シクロバイクにブロックタイヤを履いていた理由と不満点
  • スリックタイヤに交換したことで得られた走行性能の変化
  • タイヤ選びのポイントとサイズ互換性の確認方法
  • 取り付け時の注意点と空気圧調整のコツ
  • 今後の運用方針と「舗装路メインならスリック一択」の理由
スポンサーリンク【PR】

シクロクロス参戦をやめた

FELT FX85

相方さんのシクロバイクは、レースに出ることもなくなりました。

グラベルライドをすることもないので、メンテナンスが面倒なブロックタイヤのチューブレスレディから、普通のタイヤ(クリンチャー)に交換することにしました。

やりたいこと

メンテナンスが楽なタイヤに交換したい

パナレーサーのタイヤ


レースを続けるなら、良いタイヤですが、ポタリング程度にしか使わないので、メンテナンスが楽な方がいいです。

こだわりはコスパ

ポタリング用なので、安いものを買いました。

ヴィットリア ザッフィーロ

最低ランクのタイヤのザッフィーロです。
DSC00048.jpg
スリックの28Cに交換しました。

テスト

交換後は、山側へ少し走ってきました。

空気圧を下げられるので、乗り心地は、予想よりも良かったです。

フラペは乗りにくい

ポジションが合っていないからでもありますが、フラペは乗りにくです。

“舗装路メインなら、スリックタイヤが正解”——シクロバイクの走行性能を引き出すカスタム記録

今回のカスタムでは、ブロックタイヤからスリックタイヤへの交換によって、舗装路での快適性と走行効率が大幅に向上することを実感しました
見た目のスマートさ・ペダリングの軽さ・グリップ性能など、街乗りや通勤ライドに最適な仕様に変化
“走って・変えて・感じて・納得する”——そんな気持ちになれる、タイヤ交換の体験記でした

スポンサーリンク
ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました