【堺オーガニック味噌ライド】パンドミでパン補給→高島屋で味噌購入→musi-vegi+で蒸し野菜ランチ→かん袋のくるみ餅で冬ライドを締めくくる

「健康は食から。だから、味噌はこだわりたい」
そんな相方さんの想いに応えるべく、堺の味噌蔵を目指して冬のポタリングへ。
この記事では、忠岡の人気パン屋『パンドミ』での補給・味噌蔵の定休日トラブル・高島屋での代替購入・蒸し野菜ランチ『musi-vegi+』・老舗和菓子店『かん袋』でのくるみ餅体験を実走ベースで紹介します。
この記事でわかること
- 忠岡の老舗パン屋『パンドミ』の魅力と補給ポイント
- 堺の味噌蔵訪問と定休日トラブル→高島屋での購入体験
- 『musi-vegi+』での蒸し野菜ランチと店舗情報
- 『かん袋』のくるみ餅で冷え対策&甘味補給
- 冬ライドの注意点と体調管理のヒント
週末ライドは
堺の麹屋に味噌を買いに行ってきました。

相方さんは健康は食からの考えなので、オーガニックの味噌にはまっています。
忠岡のパン屋 パンドミ
お店のオープン時間には十分に余裕があるので、少し前に見つけたパン屋に寄りました。

とても美味しそうなパン屋で、お客さんがどんどん来ていました。

お店は移転したみたいで、泉州で30年以上続いているお店らしいです。
店前で、パン補給です。
ワタクシは、餡子好きです。
味噌蔵を目指す
補給した後は、目的地を目指しました。

しかし、お店はお休みでした。
Googleさん情報では、営業日だったのになぁ。
堺タカシマヤ
仕方がないので、高島屋へ向かって、置いてないかなと思ったら、売ってました。
売っていてよかったのですが、お店へ買いに行く意味がなくなったなぁ。
ランチ
そのまま帰ることはないので、ランチをいただきました。
旬の台所「膳やmusi-vege」
相方さんが好きな蒸し野菜がたくさん食べられるお店が、堺東にもあったんですね。
(以前、梅田の同じお店にはよく行ってました)
錦ロイヤル
食後は、ちょっと相談事があったので、顔見知りの自転車屋へ行きました。
しかし、知り合いはお休みだったので、セール品を少し見て帰りました。
かん袋 堺の老舗の和菓子店
帰り道で、相方さんの調子が悪くなったので、甘いものを食べようと「かん袋」に寄りました。
冷えたのかもしれませんが、甘いものを食べたら、体温も上がると思うのです。
この「くるみ餅」は、他では販売していないので、プレミア感はありますね。
店内飲食で、冬なのにかき氷の入ったものを食べている人が多かった。
寒くない?
寒い日ライド
甘いものを食べて、相方さんが少し元気になったので、ゆっくり家に帰りました。
この時期は、少し油断すると、すぐに体を冷やしてしまいますね。
【まとめ】“冬ライドは、食と体調管理がすべて”——堺で味噌とくるみ餅を巡る癒しのグルメポタリング
今回のライドでは、味噌蔵の定休日というトラブルもありましたが、堺タカシマヤでの代替購入や蒸し野菜ランチ、くるみ餅での甘味補給など、食を通じて満足度の高いポタリングになりました。
冬のライドは冷え対策が重要で、甘いものや温かい食事が体調管理に直結することを実感。
“目的地に行けなくても、美味しいものと癒しがあれば満足できる”——そんな気づきが詰まった一日でした。