【初心者OK】PINARELLO GALILEOを簡単オーバーホール|消耗パーツの交換で走りが激変!

「最近なんだか変速がもたつく…」「走りが重たい気がする」
そんな違和感を放置していませんか?
今回は、愛用しているPINARELLO GALILEO(ピナレロ・ガリレオ)の消耗パーツを中心にオーバーホールを行いました。といっても、難しい作業は一切なし。基本的な工具とちょっとした知識があれば、誰でもできる内容です。
「高級ロードバイクの整備ってハードル高そう…」と思っていた初心者の方にも、ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです!
PINARELLO GALILLO
いつのまにかワタクシの乗る自転車の台数が増えて来ましたが、お気に入りのメインバイクは「PINARELLO GALILLO」です。
消耗品の交換
乗る頻度が少し減って来たけど、3年以上ワイヤーを交換していないので、交換することにしました。
ブレーキ・シフトワイヤー
バーテープ
バーテープは1年くらいで交換しているけど、白で汚れが目立ちます。
BB
回転の渋くなっているBBも交換することにしました。
これは10速化した時から換えてないから、いい加減に寿命ですよね。
交換
少し固着していて、外すのに苦労したけど、BBを外して周りを掃除しました。
SM-BBR60
今回交換するBBです。
使いにくい専用工具
専用工具で回すのですが、これが一番大変でした。
見た目に変化なし
取り替えても、あまり見えないけど、回転は明らかに良くなりました。
アウターワイヤーは黒
今回のワイヤーは黒にしました。
バーテープも黒
バーテープも黒を選んでみました。
少し巻き方が分かって来たので、今回は少し綺麗に巻けた気がします。
まとめ:早めの交換が吉
パーツの摩耗は、走りの快適さにも安全性にも直結します。
オーバーホールと聞くと難しそうですが、消耗品を交換するだけでも見違えるような変化が感じられるのがロードバイクの面白いところ。今回のPINARELLO GALILEOの整備も、まさにその実感が得られる内容でした。
「最近乗ってて違和感あるな…」と思ったら、まずはチェーンやワイヤーなど“触りやすいところ”からチェックしてみてください。それが、ロードバイクライフをもっと楽しむ第一歩になるはずです。