自転車
PR

【TOJ堺ステージ観戦記】ダミアーノ・クネゴのサインもゲット!国際クリテリウムとプロ選手の迫力を堪能した朝

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「地元・堺でプロレースが見られるなんて、行かない理由がない」
そんな気持ちで訪れたのが、2018年のツアー・オブ・ジャパン(TOJ)堺ステージ
この記事では、朝から会場入りして国際クリテリウムを観戦し、
ダミアーノ・クネゴのサインをもらったり、選手のファンサービスに触れたりした体験記
を紹介します。
企業ブースの出店状況や観戦者の雰囲気、プロ選手の走行の迫力など、
“観戦者目線”で楽しんだTOJ堺ステージの記録
です。

この記事でわかること

  • TOJ堺ステージの開催概要と会場の雰囲気
  • 国際クリテリウムのスタート前の様子と出走ボードの楽しみ方
  • ダミアーノ・クネゴのサインをもらったエピソード
  • 選手のファンサービスとアップ前の交流
  • プロ集団の風圧と観戦ポイントの魅力
  • 出店ブースの変化と観戦者数の印象
スポンサーリンク【PR】

ツアーオブジャパン2018

地元大阪(堺)で開催されるTOJの第1ステージを観戦してきました。

堺ステージ

昼から用事があったので、朝一から会場に行って、雰囲気を楽しんで帰りましたけどね。

出店が減った

今年は、昨年までとメイン会場の場所が変わっていて、規制が変わったのか分かりませんが、企業ブースが殆どありませんでした。

シマノは、お膝元なので、当然ブースはありました。

それ以外が、全然出店されていませんでした。

ラファや自転車メーカーがないっす。

翌日の京都は、色々出店されているみたいなので、何かあったのでしょうね。

選手

早めに会場に入っていたので、続々と選手やチームカーがやってきます。

選手は、新城選手以外は、自走でした。

ファンサービス

選手たちは、アップを始める前に、PR活動をしたり、ファンサービスをしてくれていました。

ダミアーノ・クネゴ

今回は、ダミアーノ・クネゴのサインが欲しかったので、観戦のプロに頼んで、もらえました。

国際クリテリウム

10時50分からの国際クリテリウムの出走ボード。

それぞれの癖が強くて、選手の性格がわかっていたら、このボードのサインも、面白いのだろうなと思います。

用事があるので帰る

スタートをするくらいで、ワタクシは帰路につきました。

帰りながら、所々で観戦していました。

プロ選手の集団の風圧は、何度感じても、怖いくらいに迫力がありますね。

人気が下がっている?

今年は、なんだか観戦者が少なかった気がします。
自転車ブームも、成熟〜衰退期に入っているから、レース観戦する人も減っているのかな。

【まとめ】“走らなくても楽しめる”——TOJ堺ステージは観戦者にも優しい自転車イベント

今回のTOJ堺ステージでは、プロ選手の走行を間近で見られるだけでなく、
ファンサービスや出走ボードなど“観戦者が楽しめる仕掛け”が随所にありました

ダミアーノ・クネゴのサインをもらえたのは、まさに観戦者冥利に尽きる瞬間
企業ブースが少なかったのは少し残念でしたが、シマノの地元開催ということで、
ブースの存在感はしっかりとありました

また、プロ集団の風圧は何度見ても圧倒される迫力で、
“走る人だけのイベント”ではなく、“観る人にも価値がある”ことを実感

自転車ブームの成熟とともに観戦者が減っている印象もありましたが、
だからこそ、今後は“観戦者目線の楽しみ方”をもっと発信していきたいですね

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました