京都駅で迷ったらここ!地元民が通う“東洋亭”で味わう絶品ハンバーグと丸ごとトマト

「京都駅でランチ、どこにしよう…」
そんなときに頼れるのが、地元の人が本気でオススメする洋食店『グリルキャピタル東洋亭』。
今回は、自転車の発注を終えたあと、京都駅南側の食堂街にある東洋亭でランチを楽しんだ記録です。
お店は、市内の老舗が京都駅に出店した人気店。
とっくり氏が以前から通っていたという安心の味で、
ハンバーグと丸ごとトマトのサラダという“定番セット”を堪能しました。
さらに、食後はこれまた京都人オススメの『イノダコーヒ』へ。
昔ながらの喫茶店で、カフェオーレを飲みながら自転車談義に花を咲かせるという、
“京都駅グルメの理想的な流れ”を体験できました。
🍴 この記事でわかること
- 京都駅で“観光客向けじゃない”ランチを選ぶコツ
- 東洋亭のハンバーグ&丸ごとトマトサラダの魅力
- イノダコーヒで味わう“京都らしい喫茶時間”
- 地元民のおすすめルートで巡る“京都駅グルメコース”
- 自転車旅の合間に立ち寄りたい“満足度の高い店”とは?
京都駅でランチ
自転車の発注を済ませ、後は飯を食って帰るのみなので、京都駅に移動しました。
京都はバスは大混雑でも地下鉄はガラガラですね。
京都駅に着き、昔はJRの北側から南側へ移動するのが大変でしたよねと話しながら、綺麗になった南側駅前を見つつ、とっくり氏オススメの洋食屋へいってきました。
グリルキャピタル東洋亭
京都駅の南側の食堂街の一番奥の東洋亭です。市内の別の場所でずっと営業をされているお店で京都駅には最近出店された、とっくり氏が以前からよく行くお店だそうです。
ハンバーグ
お店オススメのハンバーグをいただきました。
付け合わせの野菜にジャガイモ丸ごと1個が付いていて、とても美味しかったです。
トマト丸ごとサラダ
そして、セットについていた丸ごとトマトを使ったサラダも意外性があるし美味しかったです。
たまに親と京都へ行く機会がありますが、食事をする為の良いお店を知らなくて、大体入るのが観光客向けの値段の割にはちょっと残念なお店だったので、今度からここへ案内しようと思います。
イノダコーヒ(INODA COFFEE)
食事をして、自転車のことを談笑しつつ、コーヒーを飲みに行こうかと、ここもとっくりオススメのイノダコーヒーへいってきました。
スタバとかでもよかったのですが、京都へきたらココが昔ながらの喫茶店で雰囲気も良くて好きです。
以前にも連れて来てもらったので、2回目の来店です。
カフェオーレ
コーヒは普通の白い陶器の器なのですが、カフェオーレの器が変わっていて、これもこのお店の雰囲気を良くしている気がします。
美味しいお店
京都人に教えてもらった京都駅で食事とお茶をする時のオススメのお店でした。
グリルキャピタル東洋亭 阪急うめだ本店
ジャンル | 洋食、ハンバーグ、ビストロ |
お問い合わせ | 06-6313-1470 |
予約可否 | 予約不可 |
住所 | 大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 12F |
交通手段 | 阪急本線 梅田駅 徒歩2分 阪神本線 梅田駅 徒歩2分 JR大阪駅 徒歩3分 大阪市営地下鉄御堂筋線 梅田駅 徒歩2分 梅田駅から100m |
営業時間 | 11:00 – 22:00 (L.O. 21:00) 定休日 不定休(阪急うめだ本店に準ずる) |
席数 | 63席 |
個室 | 無 |
貸切 | 不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
“観光地価格じゃない満足感”——京都駅で見つけた本当に美味しい洋食と喫茶
東洋亭のハンバーグは“肉汁と野菜のバランスが絶妙”
ふっくらジューシーなハンバーグに、丸ごと1個のジャガイモとトマトサラダがセット。
見た目のインパクトと味の満足感が両立した一皿でした。
イノダコーヒは“雰囲気ごと味わう喫茶店”
白い陶器のカップに注がれたカフェオーレは、器の形までこだわりを感じる一杯。
「京都に来たらここで一息」が定番になる理由がわかりました。