洗車・メンテナンス
PR

【クロモリロードバイク再生記録】TOMMASINI&CIOCCを洗車で蘇らせる|錆・油汚れ・匂いとの格闘

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「師匠の愛車を、もう一度輝かせたい」
そんな思いで始まったのが、病気療養中の師匠から預かったクロモリロードバイク2台(TOMMASINI TECNO/CIOCC FALCO)の洗車・クリーニング記録
この記事では、長期放置による錆・油汚れ・匂いの除去作業・洗車後の見た目の変化・変速不具合の確認・今後のメンテナンス方針を実体験ベースで紹介します。

この記事でわかること

  • 約3年放置されたクロモリバイクの状態(錆・油・匂い)
  • 洗車前後の見た目の変化と作業内容
  • TOMMASINI TECNO/CIOCC FALCOそれぞれの特徴と症状
  • DIY洗車で使った道具と注意点
  • 今後のメンテナンス方針と再生計画
スポンサーリンク【PR】

師匠の自転車を預かる

師匠が病気療養中のため、約3年放置していたロードバイクを預かってきました。
トマジーニとチョッチのクロモリバイクです。

汚れや錆びが目立つ

元々メンテナンスをマメにしていなかったので、残念ながら、メッキ部分に錆が出ていました。

古い油のにおい

そして、ホコリが沢山付着して、油と混ざって嫌な匂いがしています。

変速もちゃんと動かない。

洗車

とりあえず、家に入れるために、洗車をしました。

TOMMASINI TECNO

綺麗になったトマジーニ テクノです。

見た目は問題なし

見た目では、あまり痛んでなさそう。

CIOCC FALCO

チョッチ ファルコもホコリと油汚れを落として綺麗になりました。

変速に不具合

こちらは、変速がおかしくなっています。

匂いが消えないので

見た目は綺麗になったけど、まだ匂いが残っているので、この後2回洗車しました。

放置すると問題が出ます

油にホコリが付着して、匂いが強くなっていますね。

【まとめ】“クロモリバイクは、手をかければ蘇る”——師匠の愛車を洗車で再生する第一歩

今回の洗車では、長期放置されたクロモリロードバイクの錆・油汚れ・匂いと向き合いながら、見た目の美しさを取り戻すことができました
TOMMASINI TECNOは外観が良好で、CIOCC FALCOは変速に課題が残るものの、洗車によって再生の可能性を感じる仕上がりに
“古いバイクでも、手をかければ蘇る”という実感とともに、今後のメンテナンスへの意欲が高まる作業でした
師匠の愛車を再び走らせるための第一歩として、洗車は大切な儀式です

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました