【ぷるぷる博覧会3@紀の川】雨でサイクリング中止でも満足!まりひめいちご&フルーツピザ作り体験レポート

「自転車に乗れなくても、グルメと体験で大満足」
そんな気持ちで参加したのが、和歌山県紀の川市で開催された『ぷるぷる博覧会3』のいちご狩り&フルーツピザ作りイベント。
この記事では、雨天によるサイクリング中止・まりひめいちご狩り・石窯ピザ作り体験・ランチの感想・藤桃庵ジェラートの寄り道などを実体験ベースで紹介します。
この記事でわかること
- ぷるぷる博覧会3の開催概要とサイクリング中止の理由
- まりひめいちごの味と価格感(4粒で450円!?)
- 石窯を使ったフルーツピザ作り体験の流れ
- ピザランチの前菜・焼きたてピザの感想
- 藤桃庵ジェラートの立ち寄りとおすすめフレーバー
- サイクリングガイドとしての立場と参加者目線の楽しみ方
雨でライド中止
とても気まぐれな天気だったので、「いちご狩りサイクリング&フルーツピザ作り体験 in ぷるぷる博覧会3」のライドは中止になりました。

振興局の方達は、朝一に会場入りしてレンタサイクルなどの用意もしてくれていたのですが、イベント開始時間に合わせるような雨で、ライドの中止を決断されました。
ぷるぷる博覧会は開催
ライドは中止になりましたが、メインイベントの「いちご狩り」と「フルーツピザ作り体験」は行われるので、各自の車での移動になりました。
ワタクシは、イベントに協力してくれる大学教授への挨拶をするために、振興局のメンバーと少しだけ雨の中を自転車で移動をしました。
いちご狩り
そのあとは、いちご狩りです。
ワタクシのお目当は、日本一美味しい(と思っている)「まりひめ」です。
3月に入って、いちごの価格が高騰しているので、この赤い4粒で450円です。(近所のファーマーズマーケット調べ)
調子に乗って、30個くらいは食べました。
フルーツピザ作り体験
いちご狩りの後は、予約の取れないカフェの「おりや」で、フルーツピザ作り体験です。
石釜に火を入れているので、もくもくと煙が上がっています。
説明を聞いた後は、自分たちで材料を切って、盛り付けて行きます。
そのピザを選定した時に出る桃の木の石釜焼きです。
取材されています。
ランチ
出来上がりを待つ間に、前菜です。
いつも思いますが、これは前菜ではなくて、メイン料理ですよね。
焼きたてピザ
シーフードとイチゴとキュウイのピザです。
ホワイトソースで、シーフードの塩気とフルーツの酸味が良く合っていて、美味しいです。
これは具材たっぷりのミックスピザです。
自転車に乗っていない参加者には量が多かったけど、美味しいので、しっかり食べていました。
ここでイベントは終了でした。
藤桃庵
せっかくなので、有志で藤桃庵のジェラートを食べに行きました。

相方さんとシェアをしたのですが、ここのジェラートは、やっぱり美味しいですよね。
ガイドですが
ワタクシはサイクリングガイドだったのですが、ほぼ何もしていないので、一般参加者で楽しませてもらいました。
次回開催するときは、サイクリングも楽しんでもらえたらいいのになあ〜。
“ぷるぷる博覧会は、雨でも楽しめるグルメ体験イベント”——まりひめいちご&石窯ピザで満たされる紀の川時間
今回の参加では、サイクリングが中止になったものの、いちご狩りやフルーツピザ作り体験、藤桃庵ジェラートなど、グルメと体験の充実度が高く、満足度の高いイベントとなりました。
サイクリングガイドとしての立場を忘れるほど、一般参加者として楽しめたことも印象的。
“走れなくても、食べて・作って・癒される”——そんな気持ちになれる、ぷるぷる博覧会3の参加レポートでした。