自転車
PR

[ロードバイク買い換え計画]旧バイクから移行するパーツ

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Cinelli Experience 2012

フレームを買えたので、次は乗せかえの段階です。

10速化

今の相方さんのルイガノ CR-22に搭載しているものを丸ごと乗せ替える訳なのですが、この機会に10速化をしておこうと画策です。

後々のことを考えると10速にしておいた方が、乗りやすいだろうと思うのです。

ST-2200はイメージに合わない

一番大きなの理由は、shimano2200のレバーをそのまま使うと、折角のフレームが何となく勿体ないと言うのが大きいのです。(みぞおの主観)

ミックスコンポーネント

相方さんのCR22は壊れた等の諸事情で、一部のパーツは違うグレードのものに交換しているのです。

移行案

それを利用して交換の検討メモ。

  • フレーム CR-22 > Cinelli EXPERIENCE
  • フォーク 同上
  • ハンドル 380mmのハンドル(メーカー忘れた)を流用
    • フレーム付属になっている400mmは使わない
  • ステム フレームに実際合わせてみて決定(現在の50mmのステム使用)
    • フレーム付属のステムは100mmなので、使わない
  • シートポスト フレーム付属を使用
  • サドル 現在使っているものを流用
  • ブレーキレバー Shimano2200 > 10速可能なレバー
  • フロントディレイラー Shimano2200 > 10速可能なものに(チネリのバンドが付属の為、直付希望)
  • リアディレイラー Tiagra 4600を流用
  • BB Ultegraを流用
  • クランク Tiagra4500を流用(チェーンリングを10速用に要交換)
  • チェーン 10速用に変更
  • スプロケット 10速用に変更
  • ホイール Aclass ALX440SLを流用(タイヤ等も流用)
  • ブレーキ 105(5600)を流用
  • ケーブル類 新規(アウターの色を要検討)
  • バーテープ フレーム付属のチネリのオレンジ色
  • 要チェック)タイヤやブレーキシューは2年経っているので、劣化をしていないかのチェックをする。

再利用

使えるものが多いのはお財布に優しいです。

SHIMANO 105

パーツの強度が上がる105に変更しておきたいのと、残っているパーツが現行の5700シリーズと合わないので、購入するパーツは5600を検討中。(STIレバーの在庫はまだあるらしい)

余ったパーツは、何かに流用するような、できないようなというところです。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. moumou

    こういうときに経験がものを言いますね。

  2. みぞお

    > moumou様
    このチネリは相方さんの自転車なので、最終的にはお店におまかせです。
    だから、自分の妄想です。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました