カスタム妄想
PR

【保存版】今後の自転車改造計画まとめ|“あの時”から始まった、理想の一台へのロードマップ

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2010年──
友人・エドワードのFCR2がようやく走れるようになったことをきっかけに、改めて自転車改造計画を整理することにしました。

この記事では、単なるパーツ交換にとどまらない、自転車にハマる仲間とのストーリーと、これからの「ワクワクする未来」をまとめています。

同じように自転車ライフを楽しんでいる方には、参考になる部分もあると思いますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

スポンサーリンク【PR】

【STEP1】FCR2のホイール問題|予感しかしない「一目惚れ購入」

まず最優先の課題が、友人エドワードのFCR2のホイール交換。

最初は「替えのチューブを買っておいて」と軽くお願いしていたのですが、
仕事帰りに立ち寄ったY’s Roadで、運命の出会いが待っていました。

「これいい!DURA-ACEで、可愛らしい(=格好いい)ホイールがあって、8万円くらいだったんだ」

──もう、これは買う流れですね。
しかもその奥に「真っ黒でもっといいホイールがあった」とまで言ってるので、どちらかを衝動買いするのは時間の問題。

今後のアクション

  • 振れ取り台も視野に入れて検討
     →ただしこれはサイズが大きいので、相方さんの反応が不安(※隠せない)
  • 友人に買わせて、そっと置かせてもらうか?(←やめとけ)

【STEP2】FCR2のハンドルグリップを快適仕様に

ハンドルについては、「エアロ形状にする必要がない」=つまり、実用性重視でOK。

今後のアクション

  • エルゴグリップを導入(勝手に交換しておく予定)

【STEP3】自分のシフトレバーをアップグレード

こちらは自分のバイクの改造。クランクをトリプル → ダブルへ変更する計画です。

現在の進捗

  • 必要な部品はすでに手元にある
  • しかしディレイラーの調整がまだ済んでいない

今後のアクション

  • 一旦自転車屋さんに持ち込み、現状を確認してから作業へ

【STEP4】相方さんのバイクを「105」仕様に

相方さんのコンポーネントを、シマノ「105」シリーズにアップグレードする計画。
…だったのですが、ここに来て問題が。

予定していたフレームが製造中止に。

これにより、コンポ入れ替え→フレーム交換のスケジュールが白紙に戻りました。

応急処置として

  • 現状不調のリアディレイラー(RD)だけは、自分の2200に交換予定

【STEP5】kzumiさんのバイク|“いらんこと”計画中

預かりっぱなしになっている、kzumiさんの自転車も一応メンテナンス。

今後のアクション

  • 動作確認
  • バーテープとタイヤを「わざとミスマッチな色」に変えるかも?

【STEP6】余ったパーツで新たな一台を組む

とっくり氏とのパーツ交換で生まれる“余剰部品”を活用して、安フレームから一台組み立てる計画。

しかもただの趣味では終わりません。

オリジナルステッカーも貼って、貸し出し用の自転車として運用予定。

目的は?

  • 自転車に興味を持った人に貸す
  • 一緒にポタリングを楽しみ、自転車沼へ引き込む(笑)

【まとめ】理想の一台に近づくための「6つの改造計画」

改造内容対象優先度メモ
ホイール交換FCR2(友人)★★★★★衝動買いフラグ立ってます
ハンドルグリップ交換FCR2(友人)★★★★☆エルゴグリップへ勝手に交換予定
シフトレバー交換自分のバイク★★★☆☆調整後に交換予定
コンポ105化(計画修正)相方さんのバイク★★★☆☆フレーム問題で全体プラン見直し中
メンテ&カラー改造kzumiさん★★☆☆☆バーテープとタイヤの配色で遊びたい
余剰部品での一台組立て新フレーム★★★★★初心者巻き込み計画

この改造計画の先にある未来

この一連の改造は、単なるスペックアップじゃありません。
仲間とのつながりを広げたり、自転車に触れたことのない人を巻き込んだりと、**“自転車で人生をもっと面白くするための一歩”**です。

あなたも、自分のバイクや仲間との時間をもっと楽しくしてみませんか?

今後の進捗や完成後の様子も、また更新していきます!

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました