体験記・考察など
PR

【岸和田競輪場】BMXコースを発見!子供たちの本気がすごすぎた体験記

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最近、ちょっと気になる話を聞きました。

「岸和田競輪の横にジャンプ台ができてるで!見てきたか?」(駐輪場のおっちゃん談)

えっ、ジャンプ台?
さらに相方さんからは、

「夜に友達の車で競輪場を通ったら、おしゃれなロゴの“ウィリなんとか”って自転車の旗が並んでたよ」

という謎の追加情報。
これは…何かあるぞ?と気になり、行ってきました。

スポンサーリンク【PR】

実際に行ってみたら、そこは本格BMXコースだった!

現地に到着して分かったのは——
なんとそこにあったのは「BMX(バイシクルモトクロス)」の本格的な競技コース!

しかも、ただの遊び場ではなく、競技用として認可されたコースだそうで、クラブハウスも併設されており、ちょっとしたショップまでありました。

ショップの取り扱いはウィリエール(Wilier)。
ロードバイクで有名なイタリアの高級ブランドです。

「BMXのコースなのに、ロードバイクの展示…?」とやや混乱しつつも、これはこれで目の保養になりました。

子供たちの迫力に圧倒される

しばらく見ていると、次々に子供たちがコースに登場。
最初の坂を勢いよく下り、丘を軽々とジャンプしていく姿は…もはや感動レベル!

正直、Xゲームなどで見たことはあったけれど、生で見ると迫力が段違い
「これ、本当に小学生?」ってくらい、みんな堂々と走っていました。

BMXってこういうバイクだったのか!

競技用のBMXバイクも初めて間近で見たのですが、見た目はまるでピストバイクのようなシンプルな構造。
自分の中では、「BMX=トリック用のストリートバイク」だったので、これは新しい発見でした。

  • サスペンションなしのハードテイル構造
  • ギアはシングル固定
  • 車体は超軽量

本気で競技をするなら、全てが機能重視。
「遊び道具」というより「戦うための機材」という印象です。

ちなみに、女性ライダーも何人かいて、これまたかっこいい!
競技の世界に性別も年齢も関係ないのが良いですね。

やってみたくなった人へ:ビギナー向けスクールもあるかも?

見ているうちに、正直めちゃくちゃやってみたくなりました。
ダッシュ坂→ジャンプ→着地、この一連の流れを自分でも体験してみたい…!

初心者向けのスクールや体験コースがあれば、ぜひ参加してみたいです。
(BMX未経験者が大人になってから始めるって、ありだよね?)

まとめ:BMXは「観るだけ」でも楽しい、本格エンタメスポット!

岸和田競輪場の横に、まさかこんな迫力あるBMXコースがあったとは。
子供たちの勇姿や本気の走り、女性ライダーのかっこよさ、知らなかったBMXの世界に触れて、ただの“見物”のつもりが、しっかり心を動かされて帰ってきました。

そして何より思ったのは——
「自転車って、ほんとに奥が深い」ということ。

もし近くにお住まいの方、また岸和田に来られる予定がある方は、ぜひ一度立ち寄ってみてください。
ロードバイク乗りの方も、新しい刺激を受けられること間違いなしですよ!

スポンサーリンク

みぞお へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  1. beki

    楽しそうですね!
    私も興味ありです。。

  2. みぞお

    > beki様
    遠くから見ているだけでも楽しそうだから、きっと楽しいと思います。
    子供も大人もイキイキしていて、楽しそうなスポーツでした。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました