【淡路島サイクリング遠足】安全対策に「遠隔通話トランシーバー」が大活躍の予感!
みぞお
自転車関係記録用
室内での自転車トレーニング、特に固定ローラー台やスマートトレーナーを使ったトレーニングでは、退屈しのぎに「テレビを見ながら」走る人も多いはず。
しかし――
そんな悩みから、「イヤホンで快適にテレビ音声を聴く方法」を模索してみました。
有線は汗や振動で断線の恐れがあり、ヘッドホンは蒸れる…。
そこで注目したのが、Bluetoothイヤホンの活用です。
Bluetoothイヤホンなら、
と三拍子そろった快適性があります。
→ テレビのイヤホンジャックに挿すだけで、Bluetooth信号を飛ばせる!
おすすめ例:
→ 好みのカナル型や耳掛け型、スポーツ向けなど自由に選べます。
※テレビでBluetoothが直接使えない場合、この送信機を使うことで手持ちのテレビがワイヤレス対応になります!
テレビに集中していても、スマホの着信を逃したくない…という人も多いはず。
そこで便利なのが、マルチポイント対応のBluetoothイヤホン!
これは、同時に2台の機器と接続できる機能で、以下のような使い方が可能:
おすすめブランドの一部:
※注意:送信機/イヤホンともにBluetoothのバージョンに注意(2.1以上推奨)
ちょっとした工夫と機器選びで、室内トレーニングのQOLが劇的にアップしますよ!
機器 | 製品名 | 価格目安 | 特徴 |
---|---|---|---|
Bluetooth送信機 | BUFFALO BSHSBT02BK | 約2,000円 | 小型・安定・テレビ対応 |
イヤホン | Anker Soundcore Sport X10(マルチポイント対応) | 約7,000円 | 高音質・防水・軽量 |
電源 | USBアダプタ | – | テレビ裏のUSB給電でOK |
電話なったのが分からないとかなり不便なので
ヘッドホンは無しで….
地デジの生放送以外だと字幕設定できる番組も結構あるのと
お昼の情報番組はテロップだらけで音声いらないのと
でなんとかしのぎますよ
> Kzumi様
片側イヤホンにしたらいかがですか?
商品としては片耳用も種類が豊富ですよ。
1つのイヤホンで、携帯とテレビの割り込み機能があったらいいのにね。
いつもありがとうございます。
良いですねコレ(^・^)
私も一応ワイヤレスヘッドホンで耳に入れるタイプをちょっとばかり調べたのですが、探し切れなかったのであのようなコメントをさせてもらいました。
> tsun様
お役に立つなら光栄です。
こういうの調べるのが好きなので、調べていて面白かったです。
ただ、自分が使っていなくて想像だけのシステムなので、うまくいくのか少し不安です。