カスタム妄想
PR

【2010年度版】DURA-ACE手組ホイールを検討!「10万円以内」で高性能を狙えるのか?

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ロードバイクの走行性能を大きく左右する“ホイール選び”。
特に「自分の体格や走り方に合ったものを使いたい」という思いがある人にとっては、“手組ホイール”という選択肢は魅力的です。

けれど——

「自分で組む技術もないし、完成品は高いし、どうすればいいの?」

そんな悩みを抱えていたKzumiさんのために、今回は「手組で高性能なホイールをプロに依頼して組んでもらう」という方向で、具体的なプランを立ててみました。

スポンサーリンク【PR】

■ 理想は“走行性能もコスパも妥協なし”のホイール

  • ハブは信頼性・性能ともに抜群の「DURA-ACE(7900)」
  • 軽量かつ剛性のバランスが良いスカンジウムリム(Alexrims R350)
  • 組み立てはプロショップに依頼して安心

つまり、“妥協のない材料を使いながら、市販の完組よりコストを抑える”のが今回の目的です。

■ ただし現実は…経験も道具も足りない!

「自分で組めたらカッコいいし安く上がる」
…ですが、現時点でKzumiさんには組み立て経験も専用工具もありません。

そこで、ここは潔く“プロに依頼する”方向に切り替えました。

信頼できるのは、いつもお世話になっているショップオリジナルモデルか、通販での手組ホイールセットです。

実際に検討した構成と予算

【使用予定パーツ】

パーツ型番金額(参考)
フロントハブSHIMANO HB-7900約14,400円
リアハブSHIMANO FH-7900約25,900円
リム&ニップルAlexrims R350前後で約10,000円(仮)
工賃前後で約10,000円(仮)

合計: 約60,000円

さらにタイヤやチューブを含めると、完成価格はおよそ10万円程度と見積もれます。

※今回はホイールに加えてカーボンハンドルも交換予定なので、全体で約14万円の予算感。

手組ホイールを選ぶ理由と注意点

  • 完成品よりコスパ良く高性能を狙える
  • ハブやリムを好みに合わせて選べる
  • 将来的に自分でメンテ・組み直しできる可能性も

ただし、信頼できるお店を選ぶことが超重要!
技術力がものを言う世界なので、値段だけで選ばないよう注意です。

まとめ|高性能ホイールは“選び方”で手が届く!

「手組ホイール」と聞くとハードルが高そうに感じますが、プロに依頼すれば難しさはゼロ。
しかもDURA-ACE+軽量リムという構成で、完成品よりもコスパ良し!

今回の結論:

完成ホイールに10万円かけるより、手組で“納得の性能”を実現しよう!

Kzumiさん、あとはお財布との相談だけです(笑)
しっかり稼いで、自分の理想を形にしていきましょう!

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました