トラブル対処法
PR

坂を楽に登りたいあなたへ|初心者でもできる“効果があった”6つの方法【実体験ベース】

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク【PR】

検索欄に「坂を楽に登りたい」と打ち込んだあなたへ

ある日、ブログのアクセス解析を見ていたときに、こんな検索キーワードを見つけました。

「坂を楽に登りたい」

思わず、「それ、私じゃん」とつぶやいたあなた。
実はこの悩み、スポーツバイクにハマった人がほぼ確実にぶつかる“あるある”なんです。

私自身、これまで平坦重視派でしたが、相方さんの影響で坂を登る機会が増え、その中で「どうすれば坂が楽になるか?」を試行錯誤してきました。

今日は、私が実際に効果を感じた「坂を楽に登る6つの方法」を紹介します。

坂を楽に登る方法①:高級な軽量ロードバイクに買い替える

まず誰もが最初に考えるのが、自転車自体を軽くする方法。
確かに10万円台のバイクと、カーボン素材の軽量モデルでは登坂性能がまるで違います。

ただし…資金面や家族の理解という“超えられない壁”がある人には現実的ではないかもしれません。

坂を楽に登る方法②:とことんダイエットする

これもシンプルですが強力です。
「体重=登坂の敵」なので、1kg減るだけで体感が変わります。

でも、体重を減らすのって、想像以上にツライ…。
楽しく走るために始めたはずが、気づけば毎日が修行みたいになるのは本末転倒です。

坂を楽に登る方法③:タイヤの空気圧を見直す

ちょっと意外かもしれませんが、空気圧も影響します。
体重が軽い人は高め、重い人は少し低めに調整するとグリップが効いて踏ん張りがきくことも。

ただし、空気圧を下げすぎるとリム打ちによるパンクリスクが高まるため注意が必要です。

坂を楽に登る方法④:スプロケットの歯数を大きくする

“坂道に強くなる改造”で、効果的なのがこれ。
例えば、Tiagra(RD4600)のリアディレイラーなら最大30Tのスプロケットが使えるので、グッと登りやすくなります。

ただし、チェーンの長さなどの調整が必要になることもあるため、信頼できるショップで相談するのがベストです。

坂を楽に登る方法⑤:軽量タイヤ&チューブに交換する

もし今、エントリーモデルの標準タイヤを使っているなら、すぐにでも試してほしいのがこれ。

私は相方さんのバイクに「パナレーサー クローザー」を装着したところ、走りが別次元になりました。
ペダルを回す力がしっかり路面に伝わる感覚は、「え、これ同じバイク!?」と思うレベルです。

坂を楽に登る方法⑥:ホイールを軽量なものに交換する

正直、一番効果を感じたのがこれ。
足回り(ホイール+タイヤ)を軽量化するだけで、ヒルクライム中の疲労感がグッと減ります。

私の場合、「A-Class ALX440SL」に変えたときの衝撃は今でも鮮明。
価格は3万円台〜と少しハードルはありますが、200g以上軽くなれば「坂の上で涼しい顔の先輩たち」に追いつく日は近づきます。

番外編:コンポーネント交換は“坂対策”ではない?

雑誌でよく見る「上位グレードのコンポにすれば、坂も楽になる!」という文言…。

でも正直、私の体感ではそれほどの差はありませんでした。
確かに軽くて変速も滑らかになりますが、「劇的に登れるようになる」ほどのものではないと思います。

むしろ、下りの安全性を考えて、ブレーキだけは良いものに交換するのがおすすめです。

坂が楽になると、もっと遠くまで走りたくなる

「坂を楽に登りたい」——
その気持ちは、ただの欲張りじゃありません。
もっと遠くへ、もっと自由に、自転車を楽しみたいという純粋な願いです。

今回ご紹介した6つの方法は、実際に私が試して効果を感じたものばかり。

  • 本体・ホイール・タイヤなど“物”を軽くする
  • 空気圧やスプロケで“仕組み”を変える
  • ダイエットで“人”を軽くする(笑)

ひとつでも実践すれば、今より坂がきっと“味方”に変わります。
次の週末は、今まで避けていたあの坂へ挑戦してみませんか?

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  1. のっぽさん

    少しでも坂を楽に上りたい私に取っては、
    大変参考になりました。!(^^)!

  2. tsun

    私も30Tくらい入れたいですが、やはり見栄えが気になります。
    “坂は忍耐”と諦めました。

  3. koni

    「坂を楽に登りたい」永遠のテーマですね。
    参考になりました。
    自分の場合、どうもエンジンに問題があるようです(泣)

  4. みぞお

    > のっぽさん 様
    コメントありがとうございます。
    ワタクシの私見ですが、参考になれば幸いです。

  5. みぞお

    > tsun 様
    この場合にスプロケを大きくすると見た目が悪くなるのがトレードオフですよね。
    ワタクシは近々10速化にしようと考えているので、23Tから25Tを標準にしようと弱音を吐いています。

  6. みぞお

    > koni 様
    ワタクシのエンジンはとても重すぎる問題があります。
    ダイエットを真っ先に選択肢にしないヘタレの意見ですが、参考になれば幸いです。

  7. charingo

    坂は、私にとっても永遠のテーマですね。
    その1は資金的問題、その2は精神的問題で対象外(笑)
    その5が魅力的ですね~
    来年のテーマにします(^_^)v
    今年一年、訪問ありがとうございます。
    良い年をお迎えください。

  8. ヨッシーパパ

    素晴らしい記事や写真を、ありがとうございました。
    来年もよい年でありますように。

  9. みぞお

    > charingo 様
    年を越してしまいましたが、ご訪問ありがとうございました。

  10. みぞお

    > ヨッシーパパ様
    本年も面白おかしく記事を増やして行けるように頑張ります。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました