雨予報でも走りたい——“4台車載で行く”奈良カフェポタリングと田園風景の癒し旅

「奈良の飛鳥方面って、車ならすぐ行けますよ」
そんなあ〜やんのひと言から始まったのは、4人+4台のロードバイクを車載して出かけた“奈良カフェポタリング”。
今回は、橿原神宮前を拠点に、天理のオシャレカフェを目指して走り、
田園と低い山が広がる“奈良らしい風景”を満喫した1日の記録です。
出発前は雷&大雨で「中止かも…?」という空気が漂うなか、
あ〜やんの“淡路島用秘密兵器”こと車載キャリアをテストしつつ、
大阪南部から4台のバイクを積んで奈良へ向かう。
現地に着く頃にはまさかの快晴。
「この天気、誰の晴れ女(男)パワーや!?」と笑いながら、
天理のカフェ『ナインストーリーズ』を目指して走り出します。
🚲 この記事でわかること
- 車載4台での移動と“キャリアの実力”
- 大和中央自転車道の“走りやすさと荒れ具合”のギャップ
- 天理の人気カフェ『ナインストーリーズ』の雰囲気とランチ
- 奈良らしい“田園と低い山”の風景に癒された話
- 「次は飛鳥まで行こう」と思った帰り道の余韻
奈良サイクリング
あ〜やんが、「奈良の飛鳥の方へは車ですぐに行けますよ」とのことで、気軽な気持ちで奈良ポタリングを計画し、道を調べていたら、自転車道がある天理方面へポタリングへ行って来ました。
現地まで車載
車で行くから、近場で行く人があれば声をかけておいてくださいとのことで、大阪南側組に声をかけたら、コルナゴさんも行くとのことです。
Terzo サイクルキャリア SARIS (PIAA)
参加者4人で、自転車も4台積みになったので、あ〜やんの淡路島用の秘密兵器をテストすることにしました。
取外し可能な、車載キャリアーです。ハッチバック車は取り付け可能。
ナンバーが隠れないか心配でしたが、この車では問題無さそうです。
天気下り坂
家を出発前に雷が鳴っていて、大丈夫かな?と心配しながら、まずはコルナゴさんを迎えに大阪市内へ向かいます。
雨で中止かも?
堺くらいで、これはヤバくないか?というくらいの大雨が降り出し、中止かも?と心配になります。
車外に出す前
まだ自転車を外に積んでないけど、この状態で降られると悲しいものがあり、車外に積むなら、雨対策のカバーをすることも考えないといけないです。
集合場所
コルナゴさんとの集合場所では雨止んでおり、ラッキーです。
キャリアーのおかげで、4台の自転車を車載しても余裕ができました。
奈良県
この時は、前後輪を外して乗せましたが、車輪をつけたままでも乗せられそうです。
全員揃ったところで、一路奈良へ向かいます。
橿原神宮前パーキング
目的地の橿原神宮前のパーキングに入れた時には、快晴です。
雨の心配はなんだったのか?と思うくらいの良い天気です。
サイクリング
準備をそこそこに、天理のオシャレなカフェを目指して出発です。
走り始めて、橿原神宮の周辺はとても走り易かったですし、道案内の標識もしっかりして分かり易かったですが、少し街中をはずれると、ものすごく路面が悪くて、走りにくくなりました。
大和中央自転車道
「大和中央自転車道」と名前はありましたが、土曜日なのにすれ違った自転車は5台程だったし、生活圏から離れすぎていて、あまり人が寄り付かない道になっており、他の農道を走った方が快適そうでした。
草も伸び放題の路面荒れ放題でした。
天理市
さすがに、日差しも強くて、4人ともヘトヘトになりながら、天理市に到着です。
下調べをしておいたのが2件で、まずは評価の高かった方へ行ってみます。
カフェ ブリックス
お店まで行ってみたら、駐車場側に窓が殆どなく店内に入っている間は、自転車が全く見えなくなるので不安だから却下で、次のお店に行きました。
カフェ ナインストーリーズ
こちらは、大きなガラス張りで駐車場がよく見えるので、こちらに入りました。
ランチ
下調べしておいた通りに雰囲気の良く料理も美味しいお店で、女性達には喜んでもらえました。
ワタクシはハンバーグを食べました。
他の料理も美味しそうだったし、メニューがとても豊富で、また行ってみたいと思います。
車へ戻る
暑さで女性達は大分疲れていたので、ここで待っていてもらって車を取って来ようかと思っていましたが、ゆったりした雰囲気のお店で、リラックスして休憩ができたので、自転車道以外の道を通って帰るなら、乗るとことであ〜やんのナビを駆使して、車まで戻ります。
奈良らしい景色
方向だけ車に向かって、適当な農道を走ってみました。
農道
田園と低い山
相方さんは、奈良らしい「田園と低い山」の奈良らしい雰囲気を味わえてご満悦でした。
橿原神宮
途中に数分前まで雨が降っていただろうという雰囲気の路面でしたが、我々は雨にあたることなく橿原神宮まで戻ってきました。
帰路
この後に、余裕があれば飛鳥に行こうと話していたけど、気温も高いから無理をせずに車に自転車を積込み、大阪へ帰りました。
後輪だけつけた状態で乗せてみました。
車載5台5人乗車可能
しっかりテストができたので、淡路島行きの時は、自転車5台車載の5人乗車は問題なさそうです。
ルーフボックス
あ〜やんは、屋根のボックスも買っても良いかもと言っていたので、それも買ったらかなり余裕になりそうです。
奈良サイクリング楽しい
今回の自転車道はイマイチでしたが、それでも楽しい奈良ポタリングでした。
GPSナビが欲しい
突然のルート変更を考えるとGPSナビがまた欲しくなりました。
“走る・食べる・癒される”が揃った、奈良ポタリングの魅力
車載キャリアで“4台積み”も余裕
あ〜やんの車に取り付けたキャリアは、ナンバーも隠れず安定感も抜群。
「これなら淡路島も余裕やな」と確信できるテスト走行になりました。
自転車道は“快適と荒れ道のミックス”
橿原神宮周辺は走りやすいけれど、少し外れると草ボーボー&路面ガタガタ。
「農道の方が快適かも…」という声も出るほどのギャップが印象的でした。
カフェ『ナインストーリーズ』は“味も雰囲気も◎”
ガラス張りで駐車場が見える安心設計。
ハンバーグやパスタなど、どれも丁寧で美味しく、
「また来たい」と思えるカフェでした。
帰り道は“田園と低い山”に癒される
あ〜やんのナビで農道を抜けながら、
「これぞ奈良の風景やな〜」と相方さんもご満悦。
雨にも降られず、無理せず帰る判断も含めて、
“ちょうどいい距離感”のポタリングでした。
キャリアーもいろんな種類があるんですね。
後輪付けたままでもいけるのは便利だなと思いました。
ただ雨が降ると・・・ってカンジですね^^;
車載サイクルキャリアーいいですねぇ(*´ω`*)自分も車移動ありきで考えると後々必要かなぁって思います。
やっぱり駐輪して離れる際は、見える位置に置いておきたいですよね(´・ω・`)
奈良ポタリングお疲れ様です!
> せいまる様
キャリアーを中央に装着して、自転車は後輪をつけて車幅ギリギリでした。
多分、前輪をつけても乗せれると思います。
外においているので雨はどうしても仕方ないですよね。
あと、車のスピードによる圧力で、フレームが痛むのは覚悟をしないといけません。
> ふぁん様
理想は車内での車載ですが、人数が増えて必要になりました。
自転車で出かける時の昼食のお店探しは、店内から見えるか、ガードマンがいるかが大事ですよね。
このキャリアはいいですねえ。余裕で4人乗れるでしょう?
大人数で行くときはこういうのが欲しくなります。
> moumou様
これで、車内3台とキャリア2台に積んで、車内にホイール8本が入れられて、乗車定員の5人も可能です。
車内に入れておくのが理想ですが、今ある車を最大限使って自転車を運ぶ場合は、キャリアも便利です。