自転車
PR

“迷わない”という安心を買う——登山初心者の相方のために選んだGPS、Garmin Oregon550

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「また道に迷ったらどうしよう…」
そんな不安を抱えながら山に向かう相方の姿を見て、
「これはもう、道具で安心を買うしかない」と決意したのが、Garmin Oregon550の購入理由でした。

今回の主役は、登山初心者ばかりの“山ガール女子会”でリーダーを任されている相方さん
地図を持っているのは彼女だけ、装備は町歩きレベル、
しかも以前の六甲山登山では道に迷いかけた経験も…

そんな状況で「何かあったらどうしよう」と心配するのは当然のことでした。

そこで選んだのが、乾電池式で操作も直感的なタッチパネル型GPS「Garmin Oregon550」
iPhoneに慣れている相方でも扱いやすく、
とっくり氏愛用のeTrexと比較しながら、
“山で本当に使える安心感”を重視して選びました

🧭 この記事でわかること

  • Garmin Oregon550を選んだ理由と比較検討のポイント
  • 登山初心者グループでの“リーダーの不安”とその対策
  • 六甲山での迷子未遂エピソードと、店員さんのリアルな声
  • 「自分のためだけなら買わなかった」本音と建前のはざま
  • “道具で安心を買う”という選択の価値
スポンサーリンク【PR】

山ナビゲーション

GARMIN OREGON550を購入しました

相方の登山活動

相方が女子会(山ガールの集まり)で、不定期ながら登山に出かけています。

しかし、メンバーは全員が登山初心者。その中でも、相方が現場のリーダーを任されています。

登山初心者ばかりの女子会

女子会のメンバーは、町歩きとあまり変わらない軽装だったり、地図を持っているのが相方だけだったりと、観光地でのハイキング感覚の集まりです。そんな状況なので、心配性の相方が自然と責任を感じ、準備をいろいろと整えています。

そのため、登山を楽しみにしている反面、不安も大きいようです。

私も心配性です

そして、私もまた心配性です。

以前、そのメンバーで六甲山に行った際、道に迷いかけたことがあったそうです。

安心のためにGPSを購入

そこで、少しでも不安を解消しようと、万が一迷ったときに現在地が分かるGPSを購入しました。

中途半端なものを買って山で使えなかったら意味がないし、電池切れの心配も考慮して、すぐに手に入る乾電池が使えるタイプを選ぶのは必須でした。とっくり氏も使っている「Garmin eTrex」と比較して悩みましたが、iPhoneの操作に慣れていることもあり、タッチパネル式の「Oregon」に決めました。

ただ、日本語の正規版はやはり高価ですね……。

本音は自分も欲しかった

相方の安全のために購入したのはもちろんですが、実は自分でも欲しかったのが正直なところ。でも、自分だけのためなら、きっとずっと買わなかっただろうなと思います。

六甲山は意外と難しい山だった

購入を決めたとき、登山用品専門店「好日山荘」の店員さんに「相方が六甲山で迷ったことがあるんですよ」と話したところ、「六甲山は道がややこしい場所があって、私でも間違えることがありますよ」と言われました。

神戸の町から見える山なので、そんなに難しいとは思っていませんでしたが、侮ってはいけないと実感しました。

ローカルニュースで六甲山の遭難事故を目にすることはありましたが、「あんな街のすぐそばで、なぜ遭難するんだろう?」と思っていました。相方が迷ったと聞いたときも同じ疑問を抱きましたが、店員さんの話を聞いて納得しました。

“迷わない”という選択肢がくれる、安心と余裕

六甲山は“街の裏山”じゃなかった

神戸のすぐ裏にあるからと侮っていた六甲山。
登山用品店の店員さんから「私でも間違えますよ」と言われて、
「やっぱり山は山なんやな」と実感

ローカルニュースで見る遭難事故も、決して他人事ではないと気づかされました

Garmin Oregon550は“安心を可視化する道具”

地図が読めなくても、現在地がわかるだけで心の余裕がまるで違う
乾電池式だから電源の心配も少なく、
「これで少しは安心して登れる」と相方も笑顔に

本音は“自分も欲しかった”

相方のために買ったとはいえ、実は自分でも欲しかったのが本音
でも、自分だけのためならきっと買わなかった。
“誰かのため”という理由が、背中を押してくれた気がします

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. moumou

    山好きには必需品になりつつありますね。

  2. みぞお

    > moumou様
    山は危険がある場所だと意識すると、保険として欲しいと思いました。
    これがあるから安全というわけじゃないけど、対策は大事だということは自転車で学んだので、高い買い物だけどあってもいいと思います。

  3. tsun

    ううっ、羨ましい・・・。
    マップ付きGPS、欲しい欲しいと思いつつずっと買えません。

  4. みぞお

    > tsun様
    自分の為に買うのなら、ワタクシもずっと買えなかったと思います。
    しかし、高い・・・自分の遊びに使えるはもうないので、しばらくは何も買えないです。

  5. hayazou2002

    六甲山なら私が
    案内しますよ!!
    関西に転勤できたら・・・。

  6. みぞお

    > hayazou2002様
    是非にお願いします m(_ _)m
    ワタクシも素人なので、山は経験者がいないと危険ですよね。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました