自転車
PR

[SCOTT AFD SPORT]ロードバイク復活計画

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

SCOTT AFD SPORT

相方さんと話し合いの結果、ワタクシが乗っていた「SCOTT AFD SPORT」を再び動くように組上げることになりました。

家の中を探すと、STIレバー3セットとドロップハンドル3本やクランクなど色々出てきたけど、ドライブトレイン関係のパーツがないので、中古パーツ販売をしているサイクリーで部品を買ってきました。

8速にする予定なので、SHIMANO 2300のフロントとリアと使いやすいだろうと110mmの四角BBを買ってきました。

夜にあ〜やんの作業場に転がっていたハーフマイラーさんに元々付いていたクランクを回収。

あとは、ペダル、ワイヤーとチェーンを買ったら部品が揃うはずなので、今週末に組上げてしまおうと思います。

結局買った自転車は、無駄なく使うことができそうです。

足りないもののメモ

  • ワイヤー(ブレーキ/シフト及び両方アウターも)
  • チェーン
  • ライト(前後)
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. moumou

    またまた組立作業に突入ですね。
    クランクもこうやって外せば綺麗に掃除でいるんでしょうけどね。

  2. tsun

    またまた、楽しい時間が過ごせそうですね。
    サイクリー、一度行ってみたいです。

  3. みぞお

    > moumou様
    これだけやると、アルミと鉄以外にカーボンも組んでみたいと考えてしまいます。
    クランクは外したら綺麗にするけど、外したりすると周りに汚れが飛びますので、お店にオーバーホールを任せるのも方法だと思います。

  4. みぞお

    > tsun様
    楽しんで組立てたいと考えています。
    カーボンもいつかやってみたい。
    サイクリーの実店舗は大阪の3店舗へ行ったことありますが、あまり良いものはないと思いました。
    良いものは、ネットですぐに売れてしまうのだと思います。

  5. tac-phen

    自分で組み立てるのは楽しそうですね。
    機械音痴の私もいずれチャレンジしたいです。
    ポチ。

  6. みぞお

    > tac-phen様
    組立てるのは楽しいし、自転車の構造が理解できるので、トラブルの時に役に立つ気がします。
    難しいかもと考えると面倒に感じますが、こうやって動くと構造が分かると単純なので、そんなに難しい気がしませんよ。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました