【Crankbrothersクリート】プレミアム→ノーマルへ交換!その理由と使用感レビュー

「なぜ、あえて“グレードダウン”するのか?」
そんな疑問を持たれる方もいるかもしれません。
今回は、クランクブラザーズのビンディングペダル用クリートを「プレミアム」から「ノーマル」へ戻した体験談をまとめました。
一見、性能が高そうなプレミアムクリートですが、実際に使い続けていくうちに気づいた違和感。
そして、「ノーマルに戻すことでライドの快適さが戻った」という予想外の展開。
この記事では、両者の違いや使ってみた感想、交換時のポイントまで詳しくご紹介します。
事前準備大事
白浜までロングライドへ行く前日に、クリートの交換をしました。
前日じゃなくても・・・
なにもこんな日に変えなくてもと思うのですが、走っている最中にクリートが外れてしまう現象が出ていたので、さすがにこの状態で100km超えは無理だろうとの判断で交換に踏み切りました。
ちょっとでも違和感があったら、まずいと思いながら交換をしました。
3年半使った
2011の年末につけたはずなので、約3年半使い続けたクリートです。
プレミアムクリート
原型が分かりにくくなるまで削れているプレミアムクリートです。
角がなくなっているから、外れやすいに決まってますよね。
ノーマルクリート
交換したのは、エッグビーターを買った時に付属していたプレミアムじゃないクリートです。
大体同じ位置に取り付けました。
同じ位置にならない
プレミアムと違い左右の遊びがないので、厳密には違う位置になっていますね。
ペダリングをしていて外れるよりはマシかと思いますが、これでポジション出てなかったらどうしようかと心配のままで、翌日のロングライドへ出かけました。
夜でも少し位は試走しろよと思わなくもないですが、翌日は朝早いので、その不安はどこかに置いておき就寝しました。
結果問題なし
結果は、それほどの違和感はなく無事に145kmのロングライドを走れたのです。
あまりポジションに厳密な乗り方をしていないことが功を奏したようです。(本当か?)
まとめ
クリートは小さなパーツですが、走りや快適性に大きく影響する重要な存在。
プレミアムだからいい、という単純な話ではなく、自分の走り方や相性に合わせて選ぶことが何より大切です。
今回の交換であらためて「ノーマルの自然なフィーリング」が自分には合っていたと実感しました。
もし同じように迷っている方がいれば、ぜひ一度ノーマルクリートも試してみてください。
自分にとっての“ベストなペダリング”が、意外な形で見つかるかもしれません。
同じく、でした(笑)
ロングライドの前日付け替えて、試走なし・・・。
> tsun 様
何故に今交換するのか?と今交換しないとヤバいとの不思議なせめぎ合いですよね。
ワタクシは問題なかったけど、もう少し早くやっておけばと後悔しました。