【自転車クランク磨き】メタルコンパウンド×ピカールで金属パーツを光沢仕上げ|SUGINO VPレストア実践記
みぞお
自転車関係記録用
ロードバイクに乗っていて「なんとなく変速の調子が悪い」と感じたこと、ありませんか?
僕の愛車・SCOTTもまさにそんな状態でした。
原因はずっと気になっていた“あの部分”——そう、リプレイスエンドでした。
今回は、実際に交換した工程とその効果をまとめてみました。
同じように不調を感じている方の参考になれば嬉しいです。
思い返せば、以前リアディレイラーをガツンとぶつけたことがありました。
その時から、どうも変速の入りがしっくりこない。
「エンドが曲がってるかもな…」
そんな予感を抱きつつも放置していたんですが、さすがに気になってきて、思い切って交換に踏み切りました。
SCOTTのパーツって、正規代理店でしか買えないんですよね。
近所のショップでは取り扱いがなく、頼れるのは大阪でも最大級のショップ「ワイズロード」。
在庫確認→取り寄せ→連絡待ち…とちょっと手間はかかりましたが、無事に入手。
しかも、引き取りに行ったその日、会社帰りの“コルナゴさん”とバッタリ! まさかの再会に驚きつつ、パーツをゲットしました。
さっそく作業開始。……と、いきなりディレイラー外そうとして失敗しかけました。
輪行経験者ならわかるかも?
そう、先にタイヤとチェーンを外さないと大変なことになります!
新品エンドを取り付け、ディレイラーも調整して、いざ試走。
結果——変速がスパッと決まる!
これまでの違和感がウソのように消え去りました。
やはり、少しのズレがパフォーマンスに大きく影響していたんですね。
たった1mmの調整で、バイクが新品のように蘇る——
この体験をしてから、もっと定期的にメンテナンスしようと思えるようになりました。
バイクとの付き合い方が、ちょっと変わる。
そんなきっかけをくれるのが、こうしたパーツ交換なのかもしれません。
昨日、私もチェーントラブルに見舞われフロントもリアも変速異常となりました。
MTBですがリアエンドの予備は持っているので、この際替えてみようかなと思いました。
> tsun様
自分の場合はリアディレイラーが簡単に動く(ずれる)状態になっていたので、少しのずれの為に、ギアが入ったり入らなかったりしていたと思います。
交換したら、フロントの入りもよくなったので、tsunさんの自転車も調子が良くなるかもしれませんよ。
こんばんは
私は、モンキーでエンド修正してます・・・。
余裕があれば、リアエンド買おうかなあ。
7速のときのデュラですね!?
> hayazou2002様
自分もそうする方がいいと思っていたのですが、素材が柔らかいから癖がつくと弱くなりそうで、直すより買い替えることにしました。
こいつは7400シリーズの後期型で8速です。
雑誌で見て格好いいと思って、ヤフオクをチェックして買いました。
僅か1mmでも微妙な影響があるんですね。
> moumou様
本来想定されているものと逆に曲がっていると思われますし、ネジ穴も変形しているから、がっちり固定されていないのが、原因だと思います。
自転車のパーツはがっちり固定されていないといけないのだと思います。
僕も予備のエンドは、保険として準備しています。
> maki様
やはりエンドは予備を持っておいて、違和感を感じたら変える方がいいのですね。