エキップメント
PR

ガーミンOREGONの自転車マウントを着脱式に!DIYでスマート運用する方法

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「GARMIN OREGONを自転車に取り付けたいけど、
ツーリング以外では邪魔になるし、外すのが面倒…」
そんな悩み、ありませんか?

実は私も、ロングライド時はナビとして重宝しているGARMIN OREGONですが、
普段の街乗りでは少しオーバースペック。
毎回ドライバーで着脱するのは地味にストレスでした。

そこで今回は、「ガーミンOREGONをワンタッチで着脱可能にするDIYカスタム」に挑戦!
100均グッズなども活用して、見た目もスマートに仕上げています。

「同じ悩みある!」という方は、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク【PR】

1台のGPSナビを複数の自転車で使いたい

新しく我が家にやってきたマーリン(MTB)に、サイクリングの時にナビゲーションとして使っているGARMIN OREGONをどうやって固定するかで、悩んでおりました。

マウントが邪魔

ワタクシしか使わないのなら、専用マウントを固定すれば良いのですが、相方さんが乗る時にはマウントが邪魔になります。

取り外し可能マウント

検討した結果、取り外しの出来るマウントを作れば良いです。

材料を集める

材料は以下の通りです。

GPS本体の固定は純正品しかない

GPS本体を固定するマウントは純正しかないので、加工して取り付けます

簡単な作業

真ん中に穴を開けて固定しようと思ったら、都合良くゴムを外せば、加工が必要なしです。

組立

マウントにマウントを取り付けるって言いにくいな

ミノウラのマウントに、M5×15mmのさら小ネジで固定します。

ワッシャーを入れずにネジ止めをすると、ネジの頭も飛び出しませんでした。

傷が入らないようにゴムシート

出来上がったマウントを固定をするには問題があります。

ハンドル部に固定する時に傷をつけないように、ゴムを貼付けます。

留める時に当たる場所にゴムを貼りました。

ゴムシートなので、滑り止めにもなります。

取り付けてみた

実際に固定すると、こんな感じです。

問題なし

固定力も町中を走る程度の衝撃なら問題なしでした。

汎用性高い

このマウントの良いところは、殆どのバイクに取り付けられます。

共用可能

ワタクシの家にあるBD-1やみかん号、ママチャリにもナビゲーションを簡単に取り付けられるようになりました!

まとめ

このDIYのおかげで、必要なときにだけGARMINをセットできるようになり、
街乗り〜ツーリングまで柔軟に対応できるようになりました。

工具いらずで取り外しも簡単。
“本気ライドのときだけ装着”という使い分けが可能になったのは、大きなメリットです。

「マウントって固定が当たり前でしょ?」と諦めていた方も、
一工夫するだけで、驚くほど快適になります。

同じ悩みを抱えている方は、ぜひ試してみてください!

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. なんだかなぁ〜!! 横 濱男

    1タッチ取り付け取り外しが出来てナイスですね。
    アクションカメラを時々使うので、
    ミノウラカメラマウント用考えてみます。
    良い物教えて頂きました。。

  2. みぞお

    > なんだかなぁ〜!! 横 濱男 様
    ミノウラは流石に日本製で、しっかりとした作りで、固定力もあると思います。
    ワタクシのGPSは、それなりに重量がありますが、落ちる気配はありません。
    だから、あまり重たいカメラじゃなければ大丈夫だと思います。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました