【DIY体験記】三脚を活用してズイフト用テーブルを自作してみた!

ズイフト(Zwift)をプレイする時に、ノートパソコンを置けるちょうど良いテーブルが欲しくなりました。でも、常に出しておく必要はないし、あくまで「必要なときに使える簡易テーブル」が理想。

そんなわけで、あれこれ探し回った末にたどり着いたのが——三脚テーブル!
今回は、実際に三脚テーブルをDIYしてみた記録をまとめておきます。
結論から言うと、安価に実用的なテーブルが完成しました!
市販テーブル探しの旅:どこにも「ちょうどいい」がない…
まずは普通に家具屋さんやホームセンターを回ってみたのですが、
「サイズが合わない」「高すぎる」「折りたためない」などなど、どれもピンとこない。
ネットでも色々検索した結果、「三脚テーブル」なるキーワードを発見。
「これ、自分でも作れるんじゃ?」と気づいたのがすべての始まりでした。

【材料調達】天板と三脚固定ネジを準備
家には使っていない三脚があったので、用意したのは以下の2点だけ:
- ホームセンターで天板を購入(ちょうどいいサイズの板)
- ネットで三脚用のアダプタネジを注文(カメラ固定用)

木工用8mmドリル購入
さらに、固定のために8mmドリルもホームセンターで購入。
家にもあった気がしたけど念のため。結果的に鉄工用しか持ってなかったので正解でした!

【作業スタート】いざ、ネジ込み…のはずがまさかのトラブル
届いたネジを下穴にねじ込み開始。

しかし、まさかのネジ切れ…。

力を入れすぎたせいか、真鍮製のネジがポキッと折れてしまいました。
しかも、ねじ込み時にネジ穴も斜めに歪んでしまうというおまけ付き。
【リカバリー】別メーカーのネジで再挑戦!
めげずに、別のメーカーのネジ(真鍮じゃない素材)を再購入。

今回は無事に取り付け成功!
ネジ穴が斜めではありますが、三脚で水平調整できるので特に問題なしです。
完成:ズイフト用に最適なPCテーブルが完成!
無事に三脚テーブルが完成!
ノートパソコンを置くとちょうどいい高さになり、ズイフト画面の視認性もアップ。
タイピングや操作も問題なし。必要なときだけ出して、使わないときは畳めるので本当に便利です。

今回のDIYから得た教訓
- ネジは素材をしっかり確認してから買うべし(真鍮は折れやすい)
- ネジ穴を作る際は事前にタッピング加工をした方が安全
- 完璧な水平を求めすぎないこと。使えればOK!
おわりに:DIYで暮らしをちょっと快適に
市販では見つからなかった理想のテーブルも、ちょっとした工夫で自作できる満足感は格別です。
ズイフトやローラー台トレーニングをしている方、省スペースでモニター台やPC台がほしい方には三脚テーブル、おすすめです!