体験記・考察など
PR

【雨でも楽しめる!】サイクルモードライド大阪2025体験記|試乗・物販・ノベルティ・地方PRブースを満喫

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「天気が悪くても、サイクルモードは熱かった」
そんな言葉がぴったりの、2025年3月に万博記念公園で開催された西日本最大級の自転車イベント「CYCLE MODE RIDE OSAKA 2025」
今回は、雨の中でも楽しめた試乗・物販・地方PRブース・ノベルティ配布など、
リアルな体験をもとに“行ってよかった”と思えるポイントをまとめた体験記
です。

この記事でわかること

  • サイクルモードライド大阪2025の入場方法と注意点
  • 雨天でも試乗が人気だった最新モデルの展示ブース
  • 物販エリアで購入した格安アイテム(手袋・スマホスタンド・ロックなど)
  • 地方自治体のPRブースでゲットした豪華ノベルティと温泉入浴剤
  • 人気インフルエンサーによるトークショーやスタンプラリーの様子
  • 話題のエントリーモデル「ARTMA」や高級バイク展示の感想
  • 会場グルメ・キッチンカー・エキスポシティの活用術
スポンサーリンク【PR】

サイクルモードライド大阪2025

3月と言えばサイクルモードライド大阪開催です

今年は自転車仲間から、招待券ゲットしたので、入場がやや面倒でした

日曜日に行く

土曜日に行くほうが、特売品を買えたり、ゲストが豪華だったりするのですが、仕事の都合で日曜日に行ってきました(それも日曜日から天気が下り坂・・・)

誓約書&入園券

招待券などの紙チケットでの入場は、ロードバイクなどを試乗するときに書く誓約書を書く必要がありました(試乗しない人も)

また、大阪万博公園への入場料は別途必要でした(220円)

JAF割引は、1人50円引き(友人がJAF会員だったので、同時購入も適用)

雨も降る会場へ

日曜日は雨が降ったり、止んだりを繰り返す天気でした

試乗は雨でも大人気

入口ゲート手前は最新モデルなどに試乗ができる自転車メーカーブースが並んでいます

特に人気ブースが並ぶエリアは、試乗する人・実物を眺めたい人などが密集するので、大変混雑します

最新モデル

最新モデルやカスタムペイントなど、見ているだけで楽しい各ブースを巡ります

2台で500万円越え

辻善光氏の持ってきたデローザバイクは2台で500万円越え・・・

あまりにも衝撃的過ぎて、写真をちゃんと撮るのを忘れた

気になるバイク

高級バイクを見たかったのではなくて、辻善光氏がコンセプトから参画して作り上げたエントリーバイクに大変興味があります(ARTMA)

税別12万円(税込14万以下)を切るアルミディスクロード

買い替える機会があれば、これ買って、コンポ・ホイール載せ替えたいと考えています

試乗はなし

天気も悪かったので、ロードバイクなど最新モデルは試乗をせずに、見ているだけ

物販巡り

土曜日で超特価のお買い得品は売れているだろうから、売れ残りで何かないかな?と物色しました

ファクトリーアウトレットがあるはずのパナレーサーは何もなかったな・・・

ECサイトが多く出店

Amazonを物色すると、格安商品でよく見かけるROCKBROSが出店していて、ここで色々買いました

色々買う

超特価の手袋とスマホスタンド購入

他に、CROPSでお買い得な自転車ロックと携帯ツールを購入しました

アパレルブランド

自社EC・楽天などでしか販売されていないアパレルブランドも多く出店していました

お仕事をもらっているDECOJAは出店していません(SECOND ROADで販売していましたが、テントの奥の方で見えなかった)

各ブースイベント

人気インフルエンサーなどが各ブースでトークショーやじゃんけん大会をしていました

レースをする綺麗な女性(一般サイクリスト)が増えたなと思うオッサンです

スタンプラリー

ブースを色々巡るように、スタンプラリーも企画されていました

中古市場の重要性

中古自転車・部品販売を行う「SECOND ROAD」で、多くの人が中古自転車について質問が多かったようです

少し良いグレードのロードバイクは100万円越え・エントリーモデルですら30万円程度が当たり前になっている市場では、簡単に購入できません

また、中古購入は、少しでも安く買いたいけど、壊れたりなどの不安があるのは当たり前です

今後、サポートをしっかりした中古販売店が求められるのかもしれません

パブリシティをもらう

サイクルモードで最大の目的は、地方自治体の豪華すぎるパブリシティ(ノベルティ品)をもらうことです(偏見)

企業ブースの配布最多?

今年は例年以上に、企業ブースで試供品を頂きました(アンケートなしのSNSフォローが多かった)

エコバッグも多かった

貰ったエコバッグもしっかりした作りが多く、何度も使えそうな質の良いものが多かった

最近話題のアリエク

中国の大手通販サイト(アリババ)の海外でも利用できるAliexpressが出店していたのは驚きでした

色々批判的な意見を見かけますが、投稿者は大変お世話になっております

20年位前、Amazonサービスが始まったころによく似ている状況だなと思っているオッサンです(2~3年もしたら、普通に利用している人が多くなる)

地方PRブース

サイクリストが遊びに来てくれるように、様々な趣向を凝らしたブースが多かった

温泉の入浴剤

一般販売されていない温泉入浴剤が多かった

ご当地グルメ

地域特産品の試供品を沢山いただきました(サイクリスト大好き鯖缶大人気)

和歌山バグっている

相変わらず和歌山は予算配分がおかしい(良いものを沢山もらえる)

パンフレットも沢山

大量のパンフレットをもらって、旅に出かけたい気分が高まります

行政の友人曰く、イベントなどで配布されるノベルティグッズなどは、地域外からお客様を誘致する投資だそうです

ここ良いなと思ったら、SNS発信したり、実際に足を運んでくれる人が少しでも増えたら成功だそうですので、遠慮なくもらって、良いと思ったら旅行を計画したり、SNS発信(影響力は小さいですが・・・)しています

まとめ

サイクルモードライド大阪2025へ行ってきました

荷物が重い

今年もパブリシティ(ノベルティグッズ)を沢山もらって、サイクリングへ出かけたい気持ちが高まりました

鯖缶が特に重かった

格安商品

訳アリB級品が安く買えたので、とてもお得なイベントです

気になる商品を手に取れる

すぐに購入する予定はありませんが、次買い替える時に欲しいものを、手に取ってみたり、試乗したりできる貴重な時間

辻善光氏が、ズイフトのCGっぽいな

グルメも豊富

会場にはキッチンカーが沢山でているし、エキスポシティがすぐ近くなので、色々なグルメが楽しめます

天気が下り坂だと判断して、午前中で帰りました

来年も行く

来年の開催は決定していませんが、また会場へ足を運び地方PRブースを巡って旅をする計画を考えようと思います

今年の春旅行は、昨年の資料を参考に計画済です

【サイクルモードライド大阪2024】物販メインで大満足!アウトレット品&掘り出し物を買い込んだ寒空のイベントレポ
【サイクルモードライド大阪2024】物販メインで大満足!アウトレット品&掘り出し物を買い込んだ寒空のイベントレポ

【まとめ】“雨でも楽しめる自転車イベント”——サイクルモードは物販・展示・ノベルティが充実!

今回のサイクルモードでは、天候に左右されず楽しめるコンテンツが多く、
試乗しなくても物販や展示、地方PRブース巡りだけで十分に満足できるイベントでした

辻善光氏が関わったエントリーモデル「ARTMA」や、2台で500万円超えの高級バイクなど、
“見るだけでも価値がある”展示が多数

物販では、ECサイトで見かけるブランド(ROCKBROSなど)の実物を手に取って購入できる貴重な機会

また、地方PRブースでは、温泉入浴剤や鯖缶など“サイクリスト向け”のノベルティが充実していて、
旅のきっかけになる情報もたくさん得られました

雨の中でも試乗エリアは盛況で、サイクルモードの熱量を感じる一日

来年も開催されるなら、天気に関係なく“自転車好きなら絶対に楽しめるイベント”として、
物販・展示・旅の情報収集を目的に参加したいですね

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました