借りたANCHOR RNC7で木津川CR~奈良ライドに行く

友人のANCHOR RNC7を借りる
友人さんへの試乗車として、電車に乗ってKzumiさんの家へRNC7を借りに行ってきました。
有名ブロガーのtac-phenさんとお揃いのAnchor RNC7のイリュージョン(マジョーラ)です。
神戸から移動
さて、「折角に神戸まできたので、ポタリングへ行くべ」と、再び電車に乗り移動。
友人の自転車でも輪行する
借り物だから、ちょっとは気を使えよと言われる自転車だろうが、いつも通りに輪行です。
その奥に更に気を使えよと言うフルカーボンのレースモデルの「まそさん」も輪行。
京都まで
さすがJRは速いですね。
1時間かからずに京都の山崎駅到着。
サイクリング開始
のんびりスタートして、前日に「木津へ行こう」「集合は12時位に大山崎の公園」と雑な予定だけをとっくり氏と打ち合わせをして、決めた公園へ向かいます。
予定より1本早い電車に乗れたので、余裕です。
師匠の方が早い
コンビニに寄って補給を買って、公園に到着したら、当たり前のようにとっくり氏が待っておりました。
とっくり氏がワタクシよりも遅れてきたことは数える程しかないので、毎度頭が下がります。
重いホイールは嫌って
さて、問題児のKzumiさんは、「ディープは重いからホイールを交換して」とのことで、細身のクロモリバイクに、迫力満点の重いものを装着です。
重いホイールはDURAですよ
重いと言っていますが、ロゴを外したDURA-ACEのC50なのでびっくりする位に軽いです。
とっくり氏やKzumiさんは「良いね」というけど、ワタクシは何となくこのシルエットは好みではないです。
木津方面へ
合流後は、先週にとっくり氏が走って道が綺麗になっているとのことで、久しぶりに木津方面へ走って行きます。
何年ぶりだろう?と言う位に久しぶりです。
綺麗になっている
道の舗装のやり直しがしてあったり、土手を降りないと行けない道もなくなっているので、開放感のある道が続きます。
初心者向きかも
今度自転車を買う予定の友人さんが自転車を買ったら、嵐山方面ではなく木津方面がいいかと思いました。
ランチを目指す
一応前調べをしていたカフェを目指して走って行きます。
友人のANCHOR RNC7を借りる
木津川CRは楽しいねと走って行ったら終点の公園に到着です。
奇跡の2台
そこで、休憩をされていたライダーさんの自転車が驚きのトマジーニです。
(左:シンテシー 右:とっくり氏のテクノ)
パーツ構成もほぼ同じ
ペイントパターンは違いますが、色もパーツ構成もほぼ同じ赤のシンテシーで、格好良かったです。
にっぽん縦断 こころ旅 – NHK
最近、火野正平さんがテレビで乗っていて有名になっている自転車です
かなり高額な自転車なので、そうそう見かけることもないのですが、コンポの構成等もほぼ同じ状態のものを見たのは初めてだし、2台並ぶことは奇跡だろうと思います。
記念撮影
そのライダーさんと話をしているときのとっくり氏も楽しそうで、記念に2台並んだ写真をいっぱい撮っておりました。
良いものを見せてもらいました。
ANCHORも珍しい
Kzumiさんのアンカーも良い自転車ですよねと言ってもらえてKzumiさんも嬉しそうです。
細身にディープは変
「このホイールの組み合わせは逆ですよね」と突っ込まれてました。
Kzumiさん所有の自転車が外で2台並んでいることも珍しいので、Kzumiさんはかなり嬉しそうでした。
珍しすぎると気が付かれない
「まそさん」の凄さにはもちろん気が付いてもらえずです。知っていないと分かる訳ないです。
でも、それがKzumiさんには良いらしい。
多分、高額
ふと思いましたが、この状態の4台の自転車の総額を想像すると200万円を軽く越えます。
本当に日本の景気は悪いのだろうか?と疑いたくなる光景です。
ランチを目指す
格好いいトマジーニ乗りさんと別れて、我々は目的の「食」を目指すのです。
マフィン専門店MuffinGic
本日のお店は、JR木津駅近くのマフィン専門店ジックです。
駐輪スペースはなかったのですが、お店の人に許可をもらって店前に止めさせてもらいました。
おしゃれな店内
外観も店内もオシャレです。
相方さん達女性ライダーとポタリングに来るにはコースも目的地のこのお店も良い感じです。
ハンバーガー?
我々が食べたのは、マフィン(ハンバーガー?)とポテトセットと、甘いマフィン。
甘いマフィンも美味しい
ボリュームがあって美味しかったです。
他にもランチメニューも豊富だし、メロンクリームソーダーとか子供心(おっさん心?)を揺さぶるメニューも沢山あり、また来ると思うお店です。
奈良方面へ
食後は、奈良方面へ向かいます。
奈良公園周辺は車も人も多くて大変でした。
友人と奈良駅で別れる
Kzumiさんとは奈良駅で別れます。
JR奈良駅が綺麗に?
こんなに綺麗だったっけ?と思う位にワタクシの記憶と違う奈良駅です。
法隆寺方面へ
このあと、法隆寺方面を目指してとっくり氏と走って、なんとなくたどり着いた近鉄の駅で別れます。
師匠と別れる
ここは何駅だったっけ?
アローン
1人になったら、自走帰宅しかありません。
借り物自転車で走り出す
トイレ・・・
順調に大和川沿いを走って帰っていたわけですが、大阪に入った位から冷えてきたのかトイレ(小)に行きたくなる
鍵がない・・・
借り物の自転車で鍵(ロック)を持っていなかったので、コンビニへ寄ることもできず、ただひたすら我慢をして走って行きます。
自転車屋もない・・・
自転車屋があったら、鍵を買おうと思ったのですが、自転車屋がありません。
藤井寺市〜松原市などの大きな道沿いを走ったのに見事にないです。
堺でやっと
堺駅に自転車屋があるのは知っていたので、そこに寄り鍵を買い、駅でトイレ(小)を借りて、やっと落ち着くわけです。
トイレ我慢はきつい
暗いとか、車が多いとか、路肩が狭いとか、そんなこと以上に、トイレへ行けないのが辛かったです。
無事に帰る
あとは、妙なハイテンションのまま家に帰りました。
自分の自転車じゃないので
サイコンがついていないので正確か分かりませんが、結構なハイペースで100km以上は走った一日でした。
ワタクシにはサイズが小さい自転車に乗っていたので、腰が痛いです。
鍵大事
「自転車乗るなら、鍵(ロック)は忘れるな」
今回の教訓をもとに、買った鍵は輪行セットの中に入れておきました。
おおーっ、私とおそろいとは!!
やはりセンスがいい人はこの色を選ぶんですね(笑)
RNC7にディープリムはどこか違和感があります。
奇跡の出来事、がめちゃ気になります。
ポチ。
うーん、ロゴを外すと好きじゃないかな。
ディープリムは横風を受けそうで風の強い鹿児島ではどうなんでしょうね。
> tac-phen様
RNC7の細身にイリュージョンカラーを選択するのは勇気が要りますよね。
細身にあんなゴツいものを履かせたらダメですよね。
> moumou様
同感です。
Kzumiさんは、性能は良いが、あのロゴが気に入らないとのことでした。
ディープは前後以外の風にはとても弱いのと必ず起き上がろうとするので、あおられるとバランスが崩れて転けそうになります。
風が強いのは、危険はあるけど乗心地の良さはより感じられるかもしれません。