九度山ライドで真田幸村の地へ!そば処『幸村庵』で味わう達成感ランチ

「歴史ある街・九度山まで自転車で行ってみたい」
そんな思いで挑んだのが、自宅からの九度山往復サイクリングチャレンジ。
目的地には、真田幸村ゆかりの地にふさわしい風情あるお蕎麦屋さん『幸村庵』があり、疲れた体にしみる絶品そばが待っていました。
今回の記事では、走行ルートや走ってみて感じたポイント、幸村庵のグルメレビューまで詳しくレポートします。
九度山観光やサイクリングルートを探している方におすすめの内容です!
週末ライドは
連休旅行前に相方さんから「今年は阿蘇を登るのだから、その前に練習は必須!」との発言により、突然に鍋谷峠越えの九度山行き(帰りも出来れば自走)を決行することになりました。
和歌山県九度山へ
昼ぐらいに到着して、九度山の真田庵の横の幸村庵でおそばを食べる予定です。
サイクリストの朝は早い
朝8:30頃に家を出発しました。
GARMIN OREGON
ルートは、完全にオレゴンさんにお任せで
最短ルート
真田庵への最短の自転車コースだと、登りに入った途端に酷道を走らされることになる
滝畑ダム
なんとか開けた場所に出たと思ったら、滝畑ダムに出てきました。
鍋谷峠よりも東のルートを走ることになっていたようです。
帰宅してから調べたら、確かに最短は蔵王峠越えのようでした。
蔵王峠
ダムから蔵王峠に入ると、これまたきつい登りを必死に登って、相方さんと「もう嫌だ!」と言う気力もなくなるころに、頂上に到着しました。
二人ともヘロヘロです。
和歌山県
しかし、和歌山側への下りが始まると、開けた景色が綺麗で、一気にやる気が回復しました。
新緑がとても綺麗でした。
先の方に見える集落が九度山かな?
そば処 幸村庵
和歌山の紀の川沿いは、どこも走りやすくて、さっきまでの辛さはなんだったのか?と言う感じで快適にサイクリングを楽しんでいると、九度山の真田庵に到着です。
天ざるそば
目的のそば!です。
天ぷらそば(ざる)をいただきました。
九和楽 柿の葉すし
このときに、ピンクリボンの時に食べてとても美味しかった九和楽の柿の葉すしも食べたかったのですが、朝のテレビ番組で丁度紹介された直後だったので、今回はありつけずです。
これは、また食べに行こうと思います。
浪速堂 お団子
そのあとは、浪速堂のお団子を食べて、帰路につきました。
帰宅
疲れていたので、いつもよりも安全運転を心がけて、事故もなく100km超えで家に帰れました。
今度は鍋谷峠を通って、九度山ライドに挑戦しようと思います。