ポタリング
PR

[2013年春 京都東山周辺 大人の遠足]女子会サイクリング

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

春の遠足 第3弾

仲間が増えて調子に乗って企画した春の遠足第3弾。

連続企画

3周連続で詰めすぎましたが、これが今シーズンの自転車にはいい時期の最後の遠足です。
もうしばらくは遠足はしないです。多分・・・

京都自転車女子会

第3弾は、女子会です。

京都人ガイド

京都出身、京都在住のとっくりガイドと行く京都観光ポタリングです。

雨だが決行

初日の土曜日はあいにくの雨予想。

しかし、予定は決まっているし、ワタクシの予想(希望)では昼前から止むはずだからと、決行です。

車で京都まで

この日もあ〜やんが車で送ってくれることになり、プジョーに自転車を積込み京都の出町柳駅へ到着です。

いい人

「大津の方へ行こうと思っていたんです」と言ってくれてわざわざ出かけてくれるあ〜やんには感謝です。

京都

出町柳駅

出町柳駅でとっくり氏と合流したら、少ししたら止みそうだとコーヒーを飲みながら、今日のコースの説明をしてもらいました。

観光地やルートが分かるように地図まで作ってくれていました。

ネットで探した観光地図に、追加でイラストを入れたりと芸が細かく分かりやすいです。

サイクリング(雨)

雨が少し弱まったので、あ〜やんと別れて、出発です。

相方さんはみかん号で、今回参加の友人さんはCR22改で出発です。

とっくり氏は、チョッチで参加でした。

三千院へ

まずは、高野川沿いを上って三千院を目指します。

雨で少し増水しているみたいです。

雨の京都

峠にかかり、山を見ると霧が上り始めていて、雨でしか見られない景色かもねと一応楽しんでおりました。

とっくり氏と事前の話し合いでは、多少頑張る位のポタリングの予定が、雨の為に過酷なものになってしまいました。

雨宿り

途中のコンビニで休憩していたら、雨脚が強くなり雨宿りです。

中止せずに進む

折り返すのも手段として考えられましたが、女子達は行く!との判断です。

男は心配して安全策を取ろうとすぐにしていますが、本当に女子は強いです。

三千院参道

参道はさすがに危ないので、自転車を手で押して歩きます。

冷やしきゅうり

途中のお漬け物屋さんで冷やしきゅうりを食べて、気力回復。

自転車を置かせてもいました。

三千院

三千院到着です。

雨強いです。

参拝

三千院は広いので、今回は入らずに奥の方へ向かいます。

雨は止む予想だったので、傘を持ってこずは失敗しました。

宝泉院

とっくり氏オススメの宝泉院です。

額縁の庭

額縁のお庭です。

抹茶とお菓子

その景色を楽しみながら、お茶をいただきます。

ランチ

予定では御所周辺でご飯だったのですが、予定が押していたのと温かいものを食べたかったので、三千院前で昼食です。

豆腐料理

友人さんが希望していた豆腐料理を満喫です。

いつも通りの昼食

みんなうどん等の温かいものを食べていたけど、ワタクシは普通に定食を食う。

京都観光

慎重に山を下って、観光は極力省略して宿に向かうことにしました。

京都はどこを切り取っても絵になる気がします。

名所めぐり

山を下りたら、建物の中には入らず、名所を巡ってもらいます。

南禅寺

平安神宮

とっくり氏の考え方で、観光を詰め込んでも駆け足になるだけだから、中を見たりするのは2カ所までが良いようです。

三条宿

予定時間通りに、本日のお宿の到着です。

女子の宿

女子はここに泊まり、ワタクシはとっくり氏の家に泊めてもらいます。

師匠の家へ

一旦別れて、再集合して夜の京都へごはんを食べに行きます。

夜の祇園

雨の中を無事に宿に着き、一旦落ち着いて着替えたら、初の夜の京都の繁華街へ向かいます。

夕飯を食べにいく

昼間の観光は来るけど、夜は行ったことないです。

地下鉄に乗り、京阪三条駅から歓楽街を通り、京都の夜と言えばの祇園へ向かいます。

花見小路

その中でも一番有名な花見小路へ行きます。

雰囲気

独特な雰囲気ですよね。

お座敷に向かう舞妓さんが足早に歩いておられました。

リーズナブルなお店へ

ワタクシ達はお座敷へ行く訳ではないので、祇園の雰囲気が味わえてリーズナブルに食事ができるお店へ向かいます。

十二段家

定食を食べさせてくれる「十二段家」です。

元々は、お座敷で遊んだ人達がうどんを食べて帰るお店だったそうです。

すきやき

祇園ではリーズナブルでも、普通の感覚ではどのメニューも高いお店なのですき焼きを頼んでみました。

このお店の値段設定がどの定食を食べてもほぼ同じなんです。

なんとなく京都の良いものは肉鍋だと勝手にイメージしております。

夜の祇園へ行った

これで、今後は夜の祇園へ行ったことがあると言い張るつもりです。

マッサージ

お腹が膨れたところで、雨の中に慣れない自転車で頑張った友人さんが足の筋肉痛が辛くて、マッサージを受けたいと訴えてきました。

サイクリングの疲れ

どこにお店があるか分からないままに、河原町周辺で遅くまで営業しているマッサージ店を探します。

9時以降に受付してくれる店はほぼなかったけど、ここは大丈夫でした。

珈琲

友人さんがマッサージ受けている間は、ワタクシ達はコーヒーを飲みながら待ちます。

とっくり氏の話では、ここは2代目になって少し質が落ちているそうです。

回復できそう

友人さんはとても腕のいい人にマッサージをしてもらえたようで、幸せそうな顔で30分程たったら戻ってきました。

明日に備える

明日の朝食を買い地下鉄に乗って宿に戻り、明日のサイクリングに備えます。

京都観光サイクリング

女子会京都観光の2日目は、この日だけ参加のコルナゴさんが輪行で参加してくれるので、待ち合わせに遅れないように支度をして女子達の宿へ向かいます。

三条宿

祇園四条駅へ

女子達は、昨日の疲れもあり支度に手間取っているので、先にワタクシは京阪駅へ向かって待っておき、とっくり氏が再び女子を迎えに行ってくれることになりました。

快晴

昨日の雨が嘘のように、快晴です。

途中の二条通り等は、観光バスの路駐が酷かったです。

自転車女子と合流

いつも通りで、集合時間に大分余裕をもってコルナゴさんが到着です。

女性一人で輪行して京都まで来られるのは、仲間内で彼女だけです。

京都ポタリング

女子達も無事に合流して、暑くはなりそうですがポタリング開始です。

京都観光

昨日の過酷さはなくて、楽しそうです。


円山公園

少し走って円山公園に到着です。

長楽館

とっくり氏と友人さんが、この辺で洋館のカフェがあるとのことで、コルナゴさんの朝ご飯へ行くことにしました。

趣がある外観

室内の雰囲気

内装が素敵です。

ホール内

トイレもきれい

写真を撮っていませんが、トイレへ行って驚いて欲しいです。

紅茶

ワタクシは紅茶をいただきました。

サンドイッチ

コルナゴさんが食べていたサンドイッチが美味しそうです。

相方さんと友人さんはケーキを食べていました。

三年坂

風情のある坂道は自転車を押して歩きます。

産寧坂

産寧坂から塔が見えてきました。

京都の景色

有名な京都の景色です。

おみやげ

お土産もの屋で、女子達は買い物をしている間は、とっくり氏と外で待機です。

暑い。

清水寺

次に清水寺に向かうと、観光客でとても歩ける状態ではないので、とっくり氏と駐車場で待機です。

駐車場内は修学旅行やツアーバスで大渋滞です。

伏見

1時間程で女子達が帰ってきたので、次の目的地の伏見稲荷へ向かいます。

夏日のように暑いです。

伏見稲荷大社

車の少ないところを走りながら、伏見稲荷大社へ到着

熱中症

ここで、朝早く来てくれた少し寝不足のコルナゴさんが熱中症になってしまい、座ってごはんを食べられるお店に入ります。

食事処

ごはんを食べた後は、コルナゴさんは少し横にならせてもらいます。

親切なお店

親切なお店で氷水を出してくれたりしました。感謝です。

ごはんもおいしかったし、伏見稲荷へ行った時は、また寄らせてもらいます。

輪行

コルナゴさんが休んでいる間に、京阪の駅へ自転車を運び輪行しておきます。

帰路

体調が少し回復したところで、この日のポタリングは終了し、大阪へ帰りました。

過酷だった京都旅

寒い日と暑い日を体験した女子会京都観光でした。

改めて計画

また改めてポタリングメインと観光メインに分けて何度も行こうと思います。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. tsun

    クルマだったら雨の京都も良いのでしょうが、自転車だと・・・ですね。

  2. みぞお

    > tsun様
    雨の京都はいつもと違う景色は楽しめますが、移動が辛かったです。
    晴れている時の京都でのポタリングは楽しくてオススメなんですけどね。

  3. moumou

    なんかこう、しっとりとした雰囲気がいいですねえ。
    雨が降っていると特にそう思います。

  4. ヨッシーパパ

    予報が外れて、雨がやまずに大変でしたね。

  5. みぞお

    > moumou様
    雨の京都は趣味で写真を撮る人にはいい状態なのですよね。
    特に今の時期は新緑の季節だから、良い写真が撮れる気がします。
    ワタクシはカメラが上手ではないので、無理ですけどね。

  6. みぞお

    > ヨッシーパパ様
    翌日もサイクリングの予定を入れていたので、期待半分で出かけて雨に祟られました。
    三千院へは、トラックが多い道を通ることになるので、それが辛かったです。

  7. hayazou2002

    京都は雨が降っても絵になりますね。

  8. みぞお

    > hayazou2002様
    京都はどこを切り取っても絵になる素敵な場所ですよね。
    住んでいる人には普通に見えることが、外から来た人にはどれも新鮮な気がします。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
記事URLをコピーしました