2018年5月の連休は愛媛県へドライブ&サイクリング

5月連休旅行
5月の連休は毎年恒例の自転車旅行なのですが、今年はとっくり氏の都合が悪いので、相方さんと家族旅行をすることにしました。
愛媛県へ
目的地は、旦那さんの転勤で愛媛県に引越しをしたコルナゴさんと久しぶりに会うことと、旦那さんの勤務先へ遊びに行くことと、愛媛県でサイクリングをするです。
船・車・自転車
今年は移動手段として、車に自転車を積んでフェリーで行きました。
いつもの輪行徒歩での乗船ではなくて、車で乗船です。
シトロエンC3とロードバイク
ルーフキャリアに自転車を積んだまま船に乗りました。
コンテナトラックが余裕で入るので、高さの心配はないです。
船内は自転車の人たちが沢山乗っていました。
乗船後は、そのまま眠って、翌日に備えました。
愛媛県
翌日は、朝6時に東予港へ到着です。
松山市へ
下船して朝御飯を食べるには近くのお店は開いていないので、コルナゴさんと待ち合わせの松山市方面へ向かいました。
道後温泉
今回は、ほぼノープランなので移動しながら、色々と検索していたら道後温泉は6時から開いているので、まずはそこへ向かいました。
朝風呂に入って、周辺を少し散策しました。
からくり時計の時間だったので人だかりがありました。
しかし、この段階で8時半なので、お店は営業していないので、移動することにしました。
しあわせパンびより – himari(ひまり)
コルナゴさんがオススメで教えてくれていていたパン屋へ朝御飯を食べに行きました。
少しお高めのパン屋さんだったけど、相方さんのテンションは一気に上がって、美味しい朝食でした。
砥部焼の里
この後に、以前に信楽に行って窯元を巡るのが楽しそうだったので、松山に窯元がある砥部焼を見に行きましたが、見事なまでに空振りでした。
各釜元が別々に存在しているみたいで、信楽や萩のように観光地として整備はされていないようでした。
ランチ
ちょうど時間は潰せたので、コルナゴさんと待ち合わせのランチのお店へ移動しました。
相方さんは高校生からの友人なので、久しぶりに会って楽しそうでした。
ランチも美味しかったよ。
ワイズロード松山
ここで、子供の小さいコルナゴさんとは別れて、仕事で来られなかった旦那さんの職場へ押しかけて来ました。
色々と商品を見て、お安く靴を買えました。
![[NORTHWAVE]入門用SPD-SLシューズの購入](https://bike-memo.com/wp-content/uploads/2018/05/cycle_B45-320x180.jpg)
地方のお店巡り楽しい
職場は大型ショッピングモール内にあったので、地方独特の専門店を巡って、違う意味での観光を楽しみました。
松山城
夕方になり、予約しているホテルにチェックインして、松山城前へお土産ものを探しに行きました。
蛇口からミカンジュース
蛇口からみかんジュースも体験してきました。
コップを100円で買って、自分で注ぎました。
坂の上の雲ミュージアム
その後に、「坂の上の雲ミュージアム」で自転車旅ではいかない博物館に入って見ました。
ちゃんと話を知らないので、小説を読んでみようと思います。
鯛めし
観光をした後は、ごはんを探しました。
愛媛に行ったら、鯛めしを食べたいと思っていたら、ちょうど鯛めしが食べられるお店に入られました。
観光客が多くて、少しタイミングが違ったら入れませんでした。
自転車は明日
愛媛県初日は、自転車には1mmも乗らずに観光を楽しみました。
愛媛2日目
愛媛旅行2日目は、車に積んで来た自転車でサイクリングをしてきました。
愛媛のオススメは、しまなみ海道
SNSで友人に愛媛の良いところを色々と教えてもらった結果で、しまなみ海道へ行くことにしました。
天気も良かったので、走りやすかったです。
しまなみ温泉 喜助の湯
朝起きてから、ホテルの朝食を食べて、車で今治駅前のスーパー銭湯までドライブして、車を止めました。
サイクリスト歓迎のスーパー銭湯です。
それは、自転車で来店する人にはメリットがあるけど、車で来て、サイクリングをする人にはメリットは少ないかなと感じました。
ジャイアントストア
今治駅をスタートですが、ジャイアントストアは、ものすごい数のレンタサイクルと、それを借りに来ているお客さんで大盛況でした。
愛媛・今治港「はーばりー」
今回のサイクリングは、しまなみ海道を全走する気がないので、いつもとは違うルートを走ります。
海沿いサイクリング
今治港へ行って、海沿いを走ることにしました。
海が綺麗で、気持ちよくサイクリングしながら、橋を目指します。
いつも今治市街地から橋までのルートは、車が多くて嫌だと思っていたのですが、今回のルートだと車が少なくて走りやすかったです。
来島大橋
レンタサイクルを借り始める時間だったので、観光客が走り始めていました。
ルールをちゃんと理解して、守ることを考えない人が多いので、それを考慮して走らないと危険ですね。
来島のしまなみ海道以外
最初の島の大島も、しまなみ海道ルートを外れて、外周ルートを走りました。
船のメンテナンスをしていました。
四国に渡るときに使うオレンジフェリーが塗り替えをしていました。
食堂 みつばち
ゆっくりスタートしたグルメライドなので、まずはランチです。
食堂みつばちに、オープン前に到着したけど、すでに行列でした。
並んで一巡目に入ることができなかったら、諦めるつもりでしたが、ちょうど入れました。
魚料理が名物らしいのですが、ワタクシはカレーを食べました。
大三島まで行く
食事をしながら、この後の予定を話し合ったのですが、大島だけを巡ると時間に余裕があるので、距離を伸ばして、2つ先の島の大三島のリモーネへ行くことにしました。
ランチを食べたら、次が並んでいるので、早々に退店しました。
サイクリストや県外ナンバーの車の客で、すごい行列でした。
村上水軍記念館
次はルート沿いの村上水軍記念館に立ち寄りました。
せっかくなので、歴史の勉強です。
ばりぃさん
一番興味深かったのは、バリィさんの村上水軍コスプレの完成度の高さでした。
職員さんの手作りだそうです。
伯方島スルー
伯方島に上陸したけど、立ち止まることなくて、次の橋を目指しました。
ここまで来て、道の駅の伯方の塩ソフトを食べなかったのは初めてです。
大三島Limone
大三島に到着して、道を確認しながら、リモーネに到着です。
ワタクシは、7年前?にオープンした直後に来ていて、女子が好きそうなお店だよと、相方さんに説明していたのですが、半信半疑だったそうです。
しかし、店内に入ったら、可愛らしい雑貨が丁寧にディスプレイされているのを見て、テンションがマックス位に上がって、楽しそうでした。
色々と雑貨を買っていました。
アイスモナカ
数年ぶりに、レモンのアイスモナカを食べました。
レモンにアイスだから、サイクリングに相性の良い補給食です。
相方さんのテンションが上がったところで、来た道を引き返しました。
伯方島スルー
再び伯方島を通りましたが、塩ソフトはスルーです。
ペイザン
帰る前に、大島のパン屋さんに寄りました。
この日は、パン販売がお休みで、2時半に来店した段階で、食べ物も全部売り切れだったので、ドリンクをいただきました。
この後も、どんどんお客さんが来ていたので、本当に人気店で、ランチはすごい数のお客さんだったのだと思います。
道の駅 よしうみいきいき館
この後に、じゃこ天を求めて、道の駅にも立ち寄ったのですが、まさかの品切れ閉店していました。
そんなに沢山の観光客が来ていたのですね。
喜助の湯
もう立ち寄るところがないので、橋を渡り、朝に通った海岸沿いを走って今治駅前の駐車場まで戻りました。
お風呂に入ってスッキリした後は、夕食なのですが、今治駅前はビジネス街で、過去なんども食いっぱぐれているので、移動しました。
イオンモール今治新都市
イオンの大型店があるのを見つけているので、そこに移動して、愛媛らしいお店を見つけて、夕食です。
愛媛地鶏の唐揚げです。
東予港へ
この後は、船で飲み食いする食べ物と飲みもの買って、東予港までドライブして帰りの船に乗船しました。
船に乗ったら、少しお菓子などを食べてリラックスしてから、すぐに寝ました。
大阪
翌朝6時に南港へ到着して、家に帰りました。
フェリーは、少しお金はかかるけど、渋滞も避けられるので、ストレスの少ない旅行ができました。