旅記録
PR

[行くか万博]嵐の開幕日で、それなりに楽しんできました

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
Contents
  1. 大阪関西万博2025へ行く
  2. いざ!夢洲へ
  3. さあ、万博を楽しむ時間だ
  4. ランチは早めに手を打つ
  5. 再び壁の上へ
  6. パビリオンを巡る
  7. 午後2時嵐到来
  8. 続・パビリオンを巡る
  9. 嵐が最高潮
  10. 三度、パビリオンを巡る
  11. 嵐が過ぎる
  12. 最後の宴
  13. また来るよ!万博
スポンサーリンク

大阪関西万博2025へ行く

大阪関西万博2025については、開幕前に色々言われていますが、自分で体験せず、良いとか悪いとか言うのが嫌いなので、開幕券を購入し、開幕日(2025年4月13日)に行ってきました

会場を下見

大阪湾に浮かぶ夢洲(埋め立て島)へは、普段行く機会はありませんが、南港へ出かけたついでに開幕前の会場を見てきました

[大阪関西万博2025]南港へ行ったついでに見学しました
[大阪関西万博2025]南港へ行ったついでに見学しました

事前予約は全滅

入場日の2か月前・7日前・空きの先着予約が出来るチャンスはありましたが、全部落選だったので、ノープランで会場内を歩き回る計画になりました

やりたいことリスト作成

”人気パビリオンに入れない”は確定したので、予約なしで楽しむ計画を考えました

  • 大屋根リングを歩く
  • くら寿司で、万博メニューを食べる
  • ガンダムを見る
  • Adoのライブを音漏れで良いから楽しむ
  • 予約なしパビリオンに入る(おみやげを買う)
  • スイーツを食べる
  • ブルーインパルスを見る
  • 会場内の電気バスに乗る

懸念材料は先に洗いだしておきました

  • 飯が高いらしい
  • 当日は午後から雨(嵐)
    • 寒気が下りてくるので、気温が下がる
  • 開幕ダッシュ無理(10時入場)
  • 会場に入るために並ぶ
    • 予定時間に入られないと予想
  • トイレ問題
    • 数はあるらしいので、人が少ないエリアを見つけておく
  • 予約なしパビリオンは行列必至
  • 午後から混む

とりあえず楽しむ

やりたいことリストを作ったので、優先順位は会場の雰囲気で判断しながら、臨機応変に楽しもうと思います

予約時間がないので、自由に動けるとポジティブに考えて行動します

いざ!夢洲へ

朝8時前で天気が崩れそうですが、”天気予報の午後3時までは嵐は来ない”を信じて、地元の駅から電車で向かいました

大阪メトロ本町駅

南海電鉄なんば駅から大阪メトロ御堂筋線に乗り換え、本町駅で夢洲駅行きの電車に乗り換えました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝一入場ダッシュ組がいない落ち着いた時間なので、予想よりも駅は空いていました

トイレ問題あり!

本町駅のトイレは改装後、小さくなっているので、別の駅で済ませておいた方が良い

舞洲駅

電車は弁天町駅でピークに達して、多くの人が万博に向かっているのを感じながら、大混雑の舞洲駅に到着しました

トイレ問題あり!

駅のトイレは改札口の反対側なので、注意が必要

会場へ向かう階段

地上へ上がる階段は広いので、エスカレーターも混んでいませんでした

入場列に並ぶ

9時20分くらいに到着しましたが、9時入場の人たちが、まだ並んでいる最中でした

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

携帯椅子大活躍

長期戦を覚悟しているし、雨が早めに降って地面に座れないと思っていたので、携帯椅子を持っていって正解でした

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カバンから椅子を取りだしたら、周りの外国人が、驚いていました

トイレは激混み

会場前のトイレは、許容人数を大きく超えているので、大行列でした

トイレ問題あり!

トイレは到着するまでに済ませておくべし

ヘリのアクロバットショー?

初日だったので、無数の取材ヘリが飛んでいて、ブルーインパルス見れなくてもいいんじゃない?ってくらいの職人技ホバー飛行をしていました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ブルーインパルスを観る優先順位が下がる

9時40分、列が進む

9時入場組が少し早く終わったみたいで、20分前に入場ゲートへ移動できました

手荷物検査

空港と同じような手荷物検査があるので、事前にポケットから荷物を出しておいて、飲み物は手に持っておくとスムーズでした

事前準備必須

入場に時間がかかる理由は、手荷物検査を理解していない人がもたついているだけの気がします(外国人はスムーズに対応して問題なく通っていた)

缶・ビンは持ち込めないと書いてあったのに、持ってきている人が多くて、ちゃんと説明を読め!

入場

入場するためのQRコードは、会場に着く前にスクリーンショットか印刷しておくべき(電波が混雑してアプリを起動するのは難しい)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さあ、万博を楽しむ時間だ

入場ゲートに移動して30分くらいで会場に入れました(10時10分くらい)

最初に見た行列は?

会場に入って、最初に見た行列は、コンビニ・おみやげショップでした

コンビニは、ずっと行列が絶えないので、入場前に食べ物・飲み物を買って持ち込む方が良い(売っているもの(値段)は、外と大きく変わらない)

ビン・缶の持ち込みはNG

ビンや缶の飲み物は、会場外から持ち込めないが、会場内のコンビニなどでは缶ビールなどの販売があります

会場外からビン・缶を持ち込めない理由

テロ対策で、ビンや缶に入ったヤバい液体を持ち込まれても分からないからと理解したほうがいい(入場ゲートで文句を言う人がいた)

大屋根リング

これが見たかったウォールマリア(進撃の巨人ネタ)

会場のシンボル

海外パビリオンなどは壁の内側にあり、日本関係・企業パビリオンは外側で配置されているようです

ギネスですって!

世界一大きな木造建築物だそうです(実際、迫力がすごい)

圧巻の木造建築

これは、絶対に見ておくべき

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エスカレーターで壁の上へ

ウォールマリア(大屋根リング)の上にはエスカレーターで上がれました(階段・エレベーターもある)

大屋根リングはウォールマリアだと言い続けます(進撃の巨人ネタ)

他にない壁の上の景色

この景色を見るだけで、開幕日の目的を達成したと言っても過言ではない

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

下を見ても、別世界

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トイレあり

ウォールマリアの上にもトイレが沢山あります

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

給水所

マイボトルを持参すると、給水できる施設があります(壁の上のトイレ前)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アメージングな世界

外国人が、必ず言っていた感想は”アメージング”

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ランチは早めに手を打つ

ウォールマリア(大屋根リング)を1周する前に、行きたかった”ガンダム”と”くら寿司”があるエリアで地上に降りました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フードコート

主に関西の飲食店が軒を連ねるフードコートが目の前だったので、メニューを見に入りました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

空いている

11時前だから空席が多かったので、くら寿司は夜に行くことにして、早めのランチを食べました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

つくもうどんEXPRESS

京都のうどん屋で、万博限定メニューをいただきました(運営会社は、丸亀製麺と同じ兵庫県じゃないか?)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

飯うまい

真実は1つじゃない!

事前情報の”飯が高い”は半分ガセ情報で、高いメニューがあるけど、リーズナブルな価格で食べられるメニューもあるが正解です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

かき氷うどん

店員さんオススメのうどんを頂きました(今日は売れないと思いますが・・・と言われたがオススメを食べる!)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明太子クリームうどん

相方さんは、温かいうどんを食べて満足そうでした

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

再び壁の上へ

ランチを食べて、空を見上げると、予報よりも早く雨が降りそうな雲行きになってきました

会場を回る

次の目的地のガンダムパビリオンには予約が取れず入れないのは確定しているので、外のオブジェは後回しにして、ウォールマリアを1周することにしました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

外周側へ

10時過ぎに壁を歩いていた時は、封鎖されていた外周側にも行けるようになっていました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ガンダムが見えたけど・・

大型ガンダムは見えたけど、ここでは見えなかったことにします

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

虫注意

海水池の周辺は大量の虫が発生していました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ブルーインパルス渋滞

12時に飛んで来るブルーインパルスを見るための場所取りが凄かった

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

天候不良で、ブルーインパルス飛行は中止でした

1周回る

およそ2kmの散歩(1回降りたけど)は、異世界感があって、楽しかった

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パビリオンを巡る

ここからは、予約なしで入れるパビリオンなどを巡っていきました

ポルトガル館

ウォールマリアから降りて最初に見た建物が魅力的だったので、入ろうと思ったけど、40分待ちだと言われて、後回しにしました(後で入った)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

FM OSAKAステージ

日本館の前では、FM OSAKAのステージがありました(色々なアーティストが絶え間なく出てました)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヘルスケアパビリオン前には、FM802(在阪放送局)のイベントブースがありました

e-Metro

日本館の裏にバス乗り場があり、西ゲート方面へ一気に移動しました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 1回利用:400円
  • 1日乗り放題:1,000円

写真ブレブレで申し訳ない

1日乗り放題を購入

移動に便利そうだから、1日券を買いました(結果的に2回しか乗れず)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

入場ゲート前

東ゲート前を通過した時は、途方もない入場待ち列でした(11時30分くらい)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ガンダムを見る

壁の上から見たのはノーカウントで、ここで目的のガンダムを見られました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

当日予約できた?

もう予約無理だと思っていたのですが、入場後すぐに当日予約していたら、入れた可能性があったそうだ(入場後、10分経過したら当時予約できたらしい)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ガンダム公式ガイドブック

ガンダムのガイドブックは、パビリオン外で買えたみたいですが、ガンプラはパビリオン内のみだった・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トイレが大きい

会場内を巡って、ガンダム館横のトイレが大きくて、比較的空いていました(西ゲート前)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

グッズを探す

噂レベルだが、ちいかわコラボ商品があるかもと言うことで、公式おみやげストアを捜索しました(相方さんのちい活)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちいかわグッズはない

店員さんに聞いてみると「うちには置いていないけど、ほかなら・・・」と言われたので、噂だったのかもしれません

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

企業パビリオン

当日枠のあるウォールマリアの外側パビリオンは、どこも大行列でした

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オープンしていないパビリオン

壁の上を歩いているときに気になった”食堂”を見に行きましたが、「ルーマニア館」が開くことはありませんでした(工事中?)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クールスポット

万博期間は暑くなる日が多いから、クールスポットが沢山ありました(この日に限っては雨宿りができる温かい場所が欲しかった)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コモンズ館

独自パビリオンを建築しない国々のブースは比較的空いていました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

尋ねるって?

何かのメッセージだったのだろうか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パビリオンに並ぶ

とりあえず何かパビリオンに入ろうと思い「いのちめぐる冒険」に並んでみました(約30分待ち)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

伝えたいメッセージが分かりにくいので、好みではなかった

午後2時嵐到来

予報より早く雨が降り出し、午後2時には嵐の様相になりました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんな傘をさして歩くようになったので、アブナイ

続・パビリオンを巡る

ウォールマリアの上から気になった「ポルトガル館」に並んで入りました(約40分待ち)

ポルトガル館

嵐になる前に撮った不思議な建物

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

歴史・文化を知る

知っているようで知らないことを、日本人とは違う表現で学べたので、大変面白かった

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おみやげを買う

万博グッズを買っても面白くないので、運良く入れたパビリオンで、その国のものを買って帰りました(ポルトガルの商品は、とても喜ばれた)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

嵐が最高潮

ポルトガル館に並んでいる最中から嵐でしたが、おみやげを買って出たら、より酷くなっていました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

雨宿りできる場所が少ないので、ウォールマリアの下が避難場所でした

バス大混雑

反対のゲート側へ移動ついでに、雨宿りをしようと日本館の裏停車所のバス列に並びましたが、20分待ちとの説明だったけど、1回の乗車で2~3人しか乗れないので、1時間でも無理な状態でした(乗車を諦めた)

1日乗車券を購入したが、人が多すぎて乗れないことが多かった

リング内移動

横殴りの雨の中、完全な雨宿りはできないけど、移動するのには困らないウォールマリアでした

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

嵐でも楽しむ

事前に、こうなることは予想していたので、持ってきた温かい服を重ね着し、カッパを着て、万博を歩きます

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ライブ演奏

朝の電車で一緒になったスロベニア楽団(多分)が、嵐でも演奏していました(タデイ・ポガチャル[自転車選手]の国だ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

グッズを探す

まだちい活(ちいかわコラボグッズ捜索)を続けて、アニメイトに入ってみました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これなに?

何年ぶりに入ったのか位のアニメイトでは、このキャラが何か分からない

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コンビニ・ショップ大行列

嵐を避けるため、どこかへ入ろうと会場内全員が考えているので、入店待ち列が凄いことになっていました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Adoステージ下見

嵐の中、開演前のステージを見に行きました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

音漏れレベルじゃない

リハーサルの音が、はっきり聞こえるレベルだったので、ライブが始まったら、再びここに来ることにしました(嵐は17時には過ぎるはず)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

くら寿司は無理

嵐と寒さで危険を感じるくらいヤバくなったので、くら寿司へ早めに入店しようと思ったけど、当日予約がいっぱいで入れませんでした(最大8時間待ちだったらしい)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

温かいものを食べたい

服は着こんでいるけど、ずっと雨で濡れているので、体が冷えてきました。なんでもいいから温かいものを食べたいけど、店に入るには大行列でした

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テイクアウト

テイクアウトはすぐに買えたので、外で食べました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

外に、テーブル・ベンチは沢山あるが、雨はしのげない

メンチカツうまい

ここまで体が冷えると、温かいものが最高に美味しい(普通に食べても、これはうまい)

テイクアウトメニューはリーズナブルな価格が多い(キッチンカーは・・・)

自販機はコールド

自動販売機で売られているドリンクは、とても良心的な値段だが、全てコールドだった

自動販売機に文句を言う人が後を絶たなかった・・・テストランの日は暑すぎたけど、開幕日は寒すぎた

三度、パビリオンを巡る

Adoのライブまで、嵐の中待つのは無理だから、温かい場所を求めて、パビリオン巡り再開です

ベルギー館

展示の方は長蛇の列だったけど、グッズは15分くらい並んで入れました

お菓子を買い込む

ベルギーと言えば、”チョコとワッフルですよね!”と言うことで、おみやげのお菓子を買い込みました

行列に並んでいるときは、ベルギー館で買ったお菓子を食べている人が多かったのは、なぜ?(一部の商品は、カルディで同じものが買えるが、安かったらしい・・)

喜ばれる

美味しいと家族に喜ばれました

ブルガリア館

ヨーグルトしかイメージがなかったけど、色々と知れて面白かった(約40分待ち)

IT先進国

やっぱり日本にない感覚の映像を見ると楽しいです(元映像制作従事者)

イギリス館

展示・レストランは、余裕の2~3時間待ちだったけど、グッズショップはすぐに入れました

万博コラボ商品がなく、通常のものだけを持ってくるのがイギリスらしい

いのちのあかし

河瀬直美氏プロデュースの映像展示を見てきました(待ち時間なし・展示時間50分

廃校移設

廃校になった学校を移設していて、なんとも懐かしい雰囲気が面白かった(そんな時代・地域の幼少期じゃないけど・・)

映像展示は好みが分かれる

河瀬直美氏の作品が好きな人には、とても刺さる展示でしたが、興味がなければ、ずっと「???」な作品です(面白かった)

嵐が過ぎる

河瀬直美氏の展示を見たら、まだ嵐の中だったので、どこでもいいから夕食を食べられて落ち着けるお店を探しました

スシロー

くら寿司は入られなかったが、タイミングよくスシローは入店できました

でかいタッチパネル

土曜日にテレビ(おはよう朝日です)で紹介されていたディスプレイは、くら寿司ではなくスシローだったのですね

温かい食事

温かい店内で、美味しい寿司と温かいうどんを食べて、生き返りました(ちょっと手が冷えすぎてヤバかった)

嵐が過ぎる

お寿司を食べて、外に出ると、嵐が過ぎていました(寒さは変わらず)

最後の駆け込み

もう帰る人の方が多くなっている時間だったので、入れそうなパビリオンにドンドン入りました

最後の宴

パビリオンを巡っていたら、Adoのライブが始まった時間だったので、慌てずExpoアリーナへ向かいました

ライブ会場

ステージは見えませんが、アリーナ外にもスピーカーが設置されているような大音量でAdoの歌声が聞けました

1万6千人の抽選には外れたけど、Adoのライブは聞けたと言って間違いない

バスで帰る

Adoの歌声を2曲くらい聞いて、バスに乗って地下鉄側の東ゲートへ移動しました

大屋根リングの下を走る

西ゲートから、東ゲートへ向かう時には、ウォールマリアの下を通ります

ライトアップを見る

ウォールマリアのライトアップを見るため、途中下車して、壁の上を歩きました

Adoのステージの光も相まって綺麗でした

パビリオンの光

各国のパビリオンもライトアップされていて、どこか違う国に来た気分です

静かなウォールマリア

朝から多くの人がいた大屋根リングには、タイミングよく人が少なくて、宴の後を楽しめました

最後の買い物

来月(5月)にも、万博に来る予定なので、地図などがないかオフィシャルストアを探しました

電波がつながらない時間があったので、地図(紙)があった方がいいかも

退場

東ゲートを通って、外に出ました

暗い場所が多い

日が沈んでからは、一気に暗くなります会場内には街灯が少ないので、ライト(懐中電灯)を持参した方がいいかと思います(ミャクミャクのオリジナルグッズがあったら売れそう)

地下鉄に乗る

20時過ぎだったので、駅は空いていました

また来るよ!万博

もう1回分のチケットがあるので、今回行けなかった人気パビリオンを体験するために、ここにまた来ます!

相方さん目線の万博開幕初日

同じ日に一緒に体験した相方さんの視点では、ちょっと違う感想もあります

大阪・関西万博2025【初日・失敗レポート】その1
大阪・関西万博2025【初日・失敗レポート】その1
大阪・関西万博2025【初日・失敗レポート】その2
大阪・関西万博2025【初日・失敗レポート】その2
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
記事URLをコピーしました