日本で買えるロードバイクメーカー徹底解説!あなたにぴったりの一台を見つけよう
みぞお
自転車関係記録用
「趣味で自転車に乗っているけど、保険って入ったほうがいいの?」
「事故なんてめったにないし、自分は大丈夫じゃない?」
そんなふうに思っている方へ、今日は自転車保険の話をしようと思います。
ひと昔前なら、自転車は「気軽で自由な乗り物」でした。
でも、最近はちょっと事情が変わってきています。
ニュースでは高額賠償が発生した自転車事故の報道が増え、社会的にも「加害者になりうる存在」として見られることも増えてきました。
もちろん、自分が被害者・加害者になる可能性だってあります。
だからこそ、保険への備えは“趣味の一部”として必要なんじゃないかと私は考えています。
私自身、今年も引き続き「JCA(日本サイクリング協会)」の会員になり、会員特典として利用できる自転車総合保険に加入しました。
この保険、正直かなりコスパが良いんです。
保険としてだけでなく、輪行や長距離ポタリングにも役立つ特典があるのが、のんびり走る私には嬉しいポイントでした。
もちろん、この保険を宣伝したいわけではありません。
ただ、「転ばぬ先の杖」として持っておくと、気持ちがぐっと楽になります。
1年間なにもなければ、それが一番。
「お守り」として安心感をくれるだけでも、加入して良かったと思えます。
自転車を趣味にしているなら、保険は最低限のマナーであり自己防衛だと思います。
そのための月600円なら、十分に価値があると思いませんか?
何事もなければそれでよし。
でも、もしもの時に備えておくことが「大人のサイクリスト」だと思います。
今のあなたの保険、ちゃんと機能していますか?
この機会に、ぜひ一度見直してみてください。
オイラも一時期悩みました。
実際に自分が事故をしたのがきっかけです。 たまたま相手が車だったので良かったですが歩行者や自転車同士だとやっかいですね。
とりあえず自分の生命保険や傷害保険、自動車保険など見直してみるといいですよ。 もしかしたら一緒に付いてるケースがあるようです。 オイラの場合は一緒に付いてました。
JCAの保険もいいのですが、保障は薄いですね。 値段的にはかなり安いので魅力は感じますが。
自転車の保険は保険会社大手が軒並み撤退してしまったので厄介です。
でも、少しの金額しか保障されなくても入っておいて間違いないと思いますよ。
コメントとご意見をありがとうございます。
事故の当事者の方の意見はとても参考になります。
自分は、保険をかけずに事故にも遭わない方がいいのですが、もしもの為のお守りだと思って、この保険を選びました。
安全に自転車を楽しみましょう!
私はYahooの「ちょこっと保険」の自転車タイプに加入しております。
月額470円で、ケガさせた場合は3000万円だったと思います。
サイクリングタグは欲しいです。慣れていないと輪行は不安ですよね。
Yahooのサービスでも自転車保険があるのですね。
自分はサイクリングタグを輪行セットに含めていまして、トラブルもなんとかなりそうと少し安心して出かけています。
私も、JCAの会員です☆
万が一に備えて会社のGp保険に入っています。ちょっとした安心料ですね。
私もtsunさんと同じyahooちょこっと保険に
入っています。。
特約を付けて月590円で障害保険金は5000万円です。
私の場合はオートバイだけど任意保険に入っています。
いつも乗る物だったら自転車にもかけておいた方がいいですね。(^^)
沢山のコメントをありがとうございます。
やはり乗り物を趣味にしている方では、保険に入るのは当たり前なんですね。
yosiさんのようにオートバイに乗るには保険に入るのは当たり前の感覚で自転車保険も広まったらいいのにと思います。
自転車購入と同時にネットで調べて、
三井住友海上の「ケガの保険」(交通事故のみ特約)に入りました。年間¥5,350です。自転車のみで最低限の補償ですが、車道を走ることを考えたら、保険は入っておくに越したことはないですものね。
> H.Kosuge様
三井住友海上でも自転車保険があるのですね。
自分もそうですが、最低限でも保険に入っておく方がいいですよね。
先日に参加したイベントのときにもらったパンフレットに、KEEP LEFTでも保険を扱っているそうです。
加入金に対して保証が大きい気がしました。4月からの保険なので、更新のある来年に検討してみようと思います。