【レビュー】ASUS VivoBook X202Eを購入!タッチパネル搭載PCの使い心地とは?

こんにちは、みぞおです。
今回は、ASUSのタッチパネル搭載ノートPC「VivoBook X202E」を購入したときの体験をまとめてみました。
年始にヨドバシカメラで行われていた新春セールでお得に手に入れたのですが、性能とコスパの良さに驚き!
「最低限動けばいい」と思っていたのに、予想以上に快適だったのでご紹介します。
タッチパネルPCが必要になったワケ
仕事でのデモンストレーション用途として、タッチパネル操作ができるノートPCが必要になり、購入を検討開始。
相方さんと協議を重ねた結果、「勉強用としてならOK」とのことで、購入許可が下りました。

購入したのは「ASUS VivoBook X202E」
今回選んだのは、Windows 8 搭載のタッチパネルノートPC「ASUS VivoBook X202E」。
購入したのは、ヨドバシカメラの新春セールで48,800円(税込)。かなりお得な価格でした。
![ASUS VivoBook X202E イメージ画像(※画像は公式サイトなどから引用可能)]
さらに、海外メーカー製なので念のため、ヨドバシの5年延長保証にも加入。これで長く安心して使えそうです。

実際に使ってみた感想は?
想像以上に動作が速い!
「必要最低限の性能があれば十分」と思っていたのですが、実際は驚くほどサクサク動く!
起動も速く、複数のアプリを開いてもストレスを感じないレベルで、良い意味で期待を裏切られました。
パソコンの進化、恐るべし…
普段は少し古めのPCで仕事をしていることもあって、この価格帯でここまで快適に動くとは思わず、パソコンの進化に感動すら覚えました。
本当に「5万円以下でここまでできる時代なんだな」としみじみ実感。
まとめ|コスパ最強のエントリーPC
ASUS VivoBook X202Eは、初めてのWindows 8 & タッチパネルPCとしても非常におすすめできる一台でした。
見た目もスタイリッシュで軽く、持ち運びにも便利。タッチ操作もスムーズで、仕事でもプライベートでも活躍してくれそうです。
こんな人におすすめ!
- タッチパネルPCを試してみたい人
- 軽くてサクサク動くノートPCが欲しい人
- コスパ重視で選びたい人
ASUS VivoBook X202E|概要・スペック
項目 | 内容 |
---|---|
メーカー | ASUS(エイスース) |
製品名 | VivoBook X202E |
OS | Windows 8(※一部モデルで8.1アップグレード対応) |
ディスプレイ | 11.6インチ(1366×768)タッチパネル搭載 |
CPU | Intel Core i3-3217U(1.8GHz) |
メモリ | 4GB DDR3 |
ストレージ | 500GB HDD(モデルにより異なる場合あり) |
重量 | 約1.3kg |
バッテリー駆動 | 約5時間(使用状況による) |
インターフェース | USB 3.0×1、USB 2.0×2、HDMI、VGA、SDカードスロットなど |
サイズ | 約 303×200×21.7 mm |
ASUS VivoBook X202Eの口コミまとめ
良い口コミ・高評価ポイント
- 軽くて持ち運びしやすい:約1.3kgと軽量で、通勤・通学にもぴったり。
- タッチパネルの操作性が快適:タブレットのような操作感でWindows 8との相性が良い。
- 価格以上のパフォーマンス:当時の5万円以下PCとしてはサクサク動くとの評価多数。
- デザインがスタイリッシュ:薄型でアルミ調の外観が好印象。
- 静音性が高い:ファンの音も控えめで作業に集中しやすい。
気になる点・注意したいポイント
- ストレージがHDDのため、やや遅め:HDDモデルはSSD換装でさらに快適に。
- メモリの増設不可:オンボード4GB固定のため、重い作業には不向き。
- 画面サイズがやや小さい:11.6インチなので長時間作業には外部モニター推奨。
- バッテリーの持ちは普通:約4~5時間程度で、長時間外出には向かない。
総評
「ASUS VivoBook X202E」は、価格を抑えつつもタッチ操作や軽快な動作が魅力のエントリーPC。
サブ機や学生の学習用、外出先での資料閲覧・プレゼンにぴったりの一台です。
安くなりましたよねー
> moumou様
パソコンは恐ろしい位の値崩れですよね。
少し前までの1台30万円のPowerPCが信じられないです。