その他の趣味
PR

淀川国際ハーフマラソンを応援&撮影してきました!

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

先日、相方さんが友達と参加した「淀川国際ハーフマラソン」の応援&カメラマン役で現地に行ってきました。

スポンサーリンク【PR】

参加者が増えた印象

2年前の第1回大会のときより、参加者がかなり増えている感じがしました。応援だけで来ているグループも減って、みんな走ることに熱心な様子です。

万全の撮影体制

今回は本格的に写真を撮るため、とっくり氏からデジタル一眼レフカメラを借りて臨みました。望遠レンズにオートフォーカス、スピードシャッター、連写モードまで備えた装備で、素人でもいい写真が撮れる万全の体制です。

撮影ポイント巡りとロケハン

マラソンコースは河川敷の往復なので、効率的に撮影できるように先回りしてポイントを決めてスタンバイ。途中、10kmコースのゴール前では有森裕子さんがハイタッチで選手を迎えていて、とても華やかな雰囲気でした。

大会の裏側も垣間見えた

ゴール近くでは倒れて点滴を受けている選手がいて救急車も出動。やはり大会は無理をしがちですね。また補給所ではスタッフの方々が選手のためにどうすれば食べやすいか熱心に話し合っているのを見て、大会の支えがあってこそだと改めて感じました。

雨の中での撮影

次の撮影ポイントで座って待っていると、突然雨が降り出しカメラを濡らさないように四苦八苦。青いウインドブレーカーを着ていたので、スタッフの方やランナーからスポーツカメラマンと勘違いされ、なぜかポーズを求められる場面も(笑)

ゴールは大雨で大変!

ゴール前で待機していると大雨に見舞われ、選手も応援も苦労していました。それでも相方さんと友人たちは無事に完走!お疲れさまでした。

楽しかった撮影体験

今回は撮影班として参加しましたが、カメラの性能のおかげでとても楽しく撮影できました。撮った写真も喜んでもらえて一安心です。

スポンサーリンク

ヨッシーパパ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  1. こーじ

    あはは!僕も青いウインドブレーカーのカメラマンには間違いなく手を振ってしまうおちゃらけランナーです(笑)
    カメラマンお疲れ様でした♪

  2. tac-phen

    カメラマンお疲れ様でした。
    先導は自転車なのですね。
    この方たちも大変だったことでしょう。
    相方さんも完走されてよかったですね。

  3. moumou

    TVでよく中継されるマラソンレースの先導は白バイが多いですけど少なからず排気ガスを出すわけで選手にはあまり優しくないですよね。その点ロードバイクなら十分スピードも出るし空気は綺麗だし。他のレースもそうすべきですね。

  4. みぞお

    > こーじ様
    なるほど。
    そうかなとは思っていたのですが、自分の被写体を探すのと雨を避けるのに手一杯で、その期待に応えることができませんでした。
    次にカメラマン参戦のときは、それらしく撮影に応えます!

  5. みぞお

    > tac-phen様
    ワタクシが参加した市民マラソンクラスは自転車が先導ですね。
    20km/h前後のペースを維持して走らないといけないから難しいと思います。

  6. みぞお

    > moumou様
    確か箱根のドキュメント番組で見たのですが、マラソンの先導は白バイ隊の技術の高さをアピールする大事なものだと言っていた気がするので、思惑があるのだと思います。
    昔にバイクに乗っていた経験からすると、マラソン先導は高度な技術だと思います。
    これを自転車で前方の安全を確保した上で後方のランナーに合わせてきっちりペースを合わせらて40km以上を走り続けるのには、それ以上に高度な技術がいると思うので、人手不足になりそうな気がします。

  7. ヨッシーパパ

    昨秋、仕事上の知人(還暦もとっくに過ぎています)が、ハーフマラソンで心停止になり、AEDで助かりました。
    現在、ペースメーカーが体内に入っているようで、車の運転が出来なくなったようです。

  8. みぞお

    > ヨッシーパパ様
    命が助かって本当によかったです。
    マラソンは過酷なスポーツだと思って、自分の限界を超えた無理をしないように肝に銘じます。
    大人だから、趣味が生活に影響しないように楽しむのも大事ですね。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました