朝ドラの世界がここにある——岸和田で“カーネーション”の舞台を歩く
みぞお
自転車関係記録用
「壁に棚を付けるだけで、空間がこんなに変わるなんて!」
そんな驚きと満足感を味わえるのが、無印良品の人気アイテム「壁に付けられる家具棚」。
この記事では、実際に取り付けた手順・必要な工具・設置時の注意点・使ってみた感想を体験ベースで紹介します。
この記事でわかること
洗濯機の横に洗剤をおいているメタルラックが少し邪魔だったのです。
そこをすっきりさせたい相方さんが、無印良品の棚を気に入ったので、購入して設置しました
取り付けは、とても簡単になっていました。
説明書の紙を取り付けたい位置に合わせて壁に貼付けます。
目印がついているので、位置を合わせやすいです。
取り付け位置を決めたら、棚を取り付けるための専用のピンで金具を固定します。
きっちり合わせなくても、後で調整が出来そうでした。
女性が手で押し込むくらいで取り付けられるので、工具は必要ありません。
今回は隙間に取り付けようとしたので、直接押し込みにくい場所はゴムハンマーを使いましたけどね。
取り付け金具を固定したら、棚板を乗せます。
水平を確認したら、説明書の紙を剥がして、終了です。
いい感じで取り付けができたので、相方さんはご満悦でした。
無印良品の棚は簡単に取り付けられる上に、仕上がりもよく出来上がります。
今回のDIYでは、無印良品の「壁に付けられる家具棚」を設置することで、収納力とインテリア性の両方をアップさせることができました。
使わない空間を有効活用できるスマートな設計で、玄関・リビング・寝室など幅広く活用可能。
“設置して・飾って・整えて・満足する”——そんな気持ちになれる、壁掛け収納アイテムの体験記でした。
ヒルナンデスで、壁に釘穴を残さないような棚があると、放映していました。
このような、画鋲のような細い針穴しか残さない物でした。
取り付けも簡単そうで、力も要らなくて便利ですね。
> ヨッシーパパ 様
女性でも簡単に取り付けられるのが、すごいです。
日本製は色々細かいところまで考えられていると感心します。