自転車
PR

[ロードバイクパーツ組替]自転車改造計画を作成しました

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今後の作業予定

とっくり氏から、使わなくなった自転車を貰って来たので、今後にやるべきことの仕様書。
前回考えていたことより変更あり。

作業担当者

あ〜やん、みぞお(2名)

部品をやりくりする自転車の名称

(黒)

今回貰って来た自転車

(緑)

丸石ハーフマイラー

(白)

とっくり4号

仕様(移植先)

(黒) > (緑)

・コンポーネント1式(105フルセット)
トリプルのまま完全に移植する(コストカットの為)
・フォーク
メッキ処理がしてあって綺麗から、可能なら使い回す。
・ハンドル/ステム

使い回せるなら、使う。

(黒) > (白)

・ホイール(CAMPAGNOLO SCIROCCO)
タイヤを入れ替える。
・サドル
とっくり氏が使いやすいものなので、使い回す。

(白) > (緑)

・ホイール
タイヤを入れ替える。

(黒) > 破棄

・フレーム
カーボンにクラックがあり危険。

(緑) > 破棄

・ホイール
スポークが1本曲がっているので、直しても良いがコスト的にあまりメリットがないかも。

(白) > 破棄

特になし。

(他) > 破棄

家に保管していたホイールを破棄する。用途なしの為に邪魔。

いい加減に必要なものと不要なものを整理しないと怒られる。

作業の概要

(黒)分解後、必要なパーツをオーバーホール。
(白)ホイールの換装。
(緑)分解、オーバーホール、傷のリペイント。(黒)から取外しのパーツへの換装。

完成後の使用用途

(黒) 破棄
(緑) 相方さんのお父さんにプレゼント
(白) とっくり氏

期限

(黒) 今月中(6月)
(緑) 7月末/8月には納品。
(白) 今週中完成/とっくり氏の都合で納品。
(他) 7月末に粗大ごみで破棄。または保管。

作業上の注意

作業者が、別々での作業時間になる為に、報告・連絡・相談を怠らないこと。

工具などの取扱に注意する。

怪我がないように確認をする。

足りない部品などについては、必要に応じて打ち合わせを行う。

まとめ

このような感じで、作業を進めていきたいと思っております。
戯れ言でした。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. moumou

    大変そうだけど楽しそうですね。技術があるというのはいいですなあ。

  2. せいまる

    はじめまして、せいまると申します。
    ご訪問ありがとうございました。
    まだまだペーペーライダーの自分ですが、みぞおさんのようにいずれはカスタマイズ出来る技術を身につけたいなぁと思ってます。
    またブログ見に来させてくださいね、よろしくお願いします。

  3. tac-phen

    見事な計画ですな!
    進捗状況もレポして下さいね。
    ポチリ。

  4. みぞお

    > moumou様
    趣味で好き勝手にやっているので、大変とは感じないですよ。
    方法はネットを調べれば分かりますから、壊しても気にしないという勢いがあればやれると思います。

  5. みぞお

    >せいまる様
    ご丁寧にありがとうございます。
    ワタクシは少しだけ前に自転車を始めているだけです。
    カスタマイズは、勢いだけだと思います。
    またブログを拝見させてもらいます。

  6. みぞお

    > tac-phen様
    計画だけを先に立てておいて、そのまま計画倒れになるパターンだったりします。
    ちゃんと予定通りに事が進むように進捗をネタにしていきます。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました