その他の趣味
PR

【令和ロマンくるま直伝】『世界の果てに、くるま置いてきた』で本当に役立った海外旅行の持ち物30選(動画まとめ)

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

M-1王者として日本のお笑い界を席巻する、令和ロマン・くるま。そんな彼が、人生初の海外旅行で挑んだのは、ハワイのビーチではなく、バングラデシュからブータンを目指す、超過酷な陸路の旅でした。

人気番組『世界の果てに、くるま置いてきた』で、彼は一体どんな持ち物で、この壮絶な旅を乗り切ったのか?

この記事では、くるまさん自身がYouTubeで公開した、そのバックパックの中身「海外旅行必須アイテム30選」を、旅の壮絶なエピソードと共に、余すことなく徹底解説します。

これは、単なるパッキングリストではありません。高級アウトドアギアから、「なくしてもいい」と割り切った安価なイヤホンまで。過酷な旅を生き抜いた男の、リアルで、クレバーな知恵が詰まった、究極の旅支度マニュアルです。

世界の果てに行ってきたくるまが教える「海外旅行必須アイテム30選」【令和ロマン】

自分でも見返せるようにまとめています。検討・購入時、参考にしてもらえたら、幸いです。

スポンサーリンク【PR】

動画で紹介された商品リストとオススメポイント

「世界の果てに行ってきたくるまが教える「海外旅行必須アイテム30選」【令和ロマン】」の動画で紹介されている商品は以下の通りです。(説明が分かりやすいアイテムのみ抜粋しています。)

動画内で、具体的な商品が公表されていないため、くるまさん同様、ChatGPTが答えてくれた類似商品を紹介しています。

リュック(ミステリーランチ)

  • 登場タイムスケジュール: [03:40]
  • オススメポイント:
    • 背骨に完璧にフィットし、重さを感じさせず疲れにくい構造。
    • 腰ベルトを締めることで、荷物の重さが一気に軽減される。
  • 各商品のこだわりポイント:
    • 背骨にフィットする独自の構造により、荷物の重さが分散され、疲労を軽減する。
    • 腰の部分に固定用ベルトがあり、しっかり固定できる。
    • 「金具じゃないけどビシっとなってる」という独特の調節機能がある。
  • 販売価格: 記載なし

帽子(フリーノット)

  • 登場タイムスケジュール: [05:11]
  • オススメポイント:
    • 海外の強い日差しから頭を守るために必須。
  • 各商品のこだわりポイント:
    • 防水・透湿性があり、紫外線カット機能も備えている。
  • 販売価格: 記載なし

無印良品の変換プラグ

  • 登場タイムスケジュール: [06:56]
  • オススメポイント:
    • 海外のあらゆるコンセント形状に対応しており、国が変わる旅でも安心。
    • イラストで使い方が分かりやすく説明されている。
  • 各商品のこだわりポイント:
    • 全ての海外コンセントに対応できる一体型。
    • 展開方法がイラストで明記されているため、現地のコンセントに合わせてすぐに使える。
  • 販売価格: 記載なし

なくしても嫌な気持ちにならないイヤホン

  • 登場タイムスケジュール: [07:39]
  • オススメポイント:
    • 旅先で紛失しても精神的なダメージが少ない。
  • 各商品のこだわりポイント:
    • 価格が安価なため、気軽に使える。
  • 販売価格: 記載なし

なくしても嫌な気持ちにならない日焼け止め

  • 登場タイムスケジュール: [07:54]
  • オススメポイント:
    • 旅先で紛失しても精神的なダメージが少ない。
  • 各商品のこだわりポイント:
    • もらいもので、気軽に使える。
  • 販売価格: 記載なし

石(カッサ?)

  • 登場タイムスケジュール: [08:00]
  • オススメポイント:
    • 長時間の移動で体が痛くなった際に、マッサージに使える。
  • 各商品のこだわりポイント:
    • 記載なし
  • 販売価格: 記載なし

ネックピロー(Cabeau)

  • 登場タイムスケジュール: [08:25]
  • オススメポイント:
    • バスでの長距離移動が多い旅での必需品。
    • 座席に固定できるため、安定して仮眠が取れる。
  • 各商品のこだわりポイント:
    • 背面のベルトを緩めて、バスの座席に固定できる。
  • 販売価格: Amazonで上位表示されるもの(具体的な価格は記載なし)

シートゥーサミットのドライバッグ

  • 登場タイムスケジュール: [09:20]
  • オススメポイント:
    • 濡れた着替えや乾いていないものを入れても、水が外に漏れにくい。
  • 各商品のこだわりポイント:
    • 口をくるくると丸めてパチンと止めれば、高い防水性を保てる。
    • 3枚セットで販売されている。
  • 販売価格: Amazonに売っている(具体的な価格は記載なし。プライム配送ではないため到着まで時間がかかる場合がある)。

アンダーアーマー

  • 登場タイムスケジュール: [10:02]
  • オススメポイント:
    • 汗をかいてもすぐに乾き、日差しの強い場所での日焼けや虫刺され対策になる。
    • 長袖でも極端な暑さは感じにくい。
  • 各商品のこだわりポイント:
    • 速乾性のある素材。
    • 虫刺され防止のために長袖を選んだ。
  • 販売価格: 記載なし

スマートウールの靴下

  • 登場タイムスケジュール: [10:33]
  • オススメポイント:
    • 消臭・防菌効果があり、旅行に最適。
  • 各商品のこだわりポイント:
    • 旅行に適した消臭・防菌機能がある。
  • 販売価格: 記載なし

マタドールのリュック

  • 登場タイムスケジュール: [10:54]
  • オススメポイント:
    • 小さく折りたたんで持ち運べるポケッタブルタイプ。
    • ホテルに大きな荷物を置いて、散策などで移動する際に便利。
  • 各商品のこだわりポイント:
    • 小さく折りたためるが、広げると大きく開口し、収納力も高い。
    • サイドにペットボトルポケットがあり、これも防水性がある。
  • 販売価格: 記載なし

ヨセミテのスマホストラップ

  • 登場タイムスケジュール: [11:45]
  • オススメポイント:
    • 治安が不安な国で、スマホの盗難防止になる。
    • カメラメーカー製で強度が高く、おしゃれさもある。
  • 各商品のこだわりポイント:
    • カメラメーカー製で非常に丈夫。
    • 「ナンパじゃない」デザインで、おしゃれ。
  • 販売価格: 記載なし

ソロサピエンスの洗濯バッグ

  • 登場タイムスケジュール: [12:32]
  • オススメポイント:
    • 洗濯施設がない場所でも、手軽に洗濯ができる。
  • 各商品のこだわりポイント:
    • 汚れた衣類と洗剤、水を入れて振るだけで洗濯できる。
    • バッグの裏側にはつぶつぶが付いており、洗濯効果を高める。
    • つけ置き後、絞って干せば乾く。
  • 販売価格: 記載なし

東急ハンズで売っているパスポートケース

  • 登場タイムスケジュール: [14:11]
  • オススメポイント:
    • 服の下に隠してパスポートを安全に持ち運べる。
  • 各商品のこだわりポイント:
    • スキミング防止機能付き。
    • ※ただし防水ではないため、水濡れには注意が必要。
  • 販売価格: 東急ハンズで売っている(具体的な価格は記載なし)

勘でタオル

  • 登場タイムスケジュール: [14:40]
  • オススメポイント:
    • 記載なし
  • 各商品のこだわりポイント:
    • 記載なし
  • 販売価格: 記載なし

ノースフェイスのレインシェルジャケット

  • 登場タイムスケジュール: [14:58]
  • オススメポイント:
    • 小さく折りたたんでポーチに収納でき、持ち運びが容易。
    • 雨が降る地域で、傘をささないスタイルに適している。
  • 各商品のこだわりポイント:
    • 高い防水性を誇る。
    • 旅先で映えるような鮮やかな色味。
  • 販売価格: 記載なし

洗濯セットのハンガー

  • 登場タイムスケジュール: [15:55]
  • オススメポイント:
    • 洗濯物を干すだけでなく、小物をかけるのにも大活躍。
  • 各商品のこだわりポイント:
    • 折りたたみ式で、ハンガーとしても小物干しとしても使える。
  • 販売価格: 記載なし

シートゥーサミットの物干しロープ

  • 登場タイムスケジュール: [16:26]
  • オススメポイント:
    • ホテルなどにフックや棒がない場合でも、どこかに引っ掛けて洗濯物を干すことができる。
  • 各商品のこだわりポイント:
    • 両端にフックとロック機能が付いており、簡単にピンと張れる。
    • ハンガーをかけても強い耐久性。
  • 販売価格: 記載なし

シートゥーサミットの蚊帳

  • 登場タイムスケジュール: [18:27]
  • オススメポイント:
    • 虫が多い場所でも、蚊帳を張って寝ることで虫刺されを防ぐことができる。
    • ホテルに蚊帳をかける場所がない場合でも、体をすっぽり覆うことで対応できる。
  • 各商品のこだわりポイント:
    • 防虫効果のある非常に細かい網目でできている。
    • 寝袋のように全身を覆える大きさ。
  • 販売価格: 記載なし

モンベルのサンダル

  • 登場タイムスケジュール: [20:15]
  • オススメポイント:
    • 薄くてかさばらず、機内持ち込みも可能。
    • 水抜けが良く、濡れてもすぐに乾く。
    • 鼻緒が痛くならず、山道でも歩きやすい。
  • 各商品のこだわりポイント:
    • 非常に薄く軽量。
    • 穴が多く、水がすぐに抜ける構造。
    • 靴下を履いたままでも通せるデザイン。
  • 販売価格: 記載なし

世界の果てに、くるま置いてきた

【情報解禁】令和ロマン くるま を日本から4,800km離れた孤島に置き去りにしました。

ひろゆきと東出 昌大の 南米大陸横断旅が完結してから約1年…

今回新たに置き去りにされるのは、令和ロマン・くるま。

人生初海外のくるまが、挑むのは南アジア縦断の旅。

旅の途中から ひろゆき・東出昌大も合流しインドを経て、「幸せの国・ブータン」を目指した 南アジア縦断旅が、今始まる。

#せかはて 新シーズン 『世界の果てに、くるまを置いてきた』9月21日~ ABEMAで無料配信 スタート!

エピソード

くるまさんが出演したABEMAの番組「世界の果てに、くるま置いてきた」のエピソードを以下にまとめます。

番組の概要と目的

くるまさんは、ABEMAの旅バラエティ番組「世界の果てに、くるま置いてきた」のロケで、自身初の海外となるバングラデシュを訪れました。番組の目的は、バングラデシュから飛行機を使わずに陸路でブータンを目指すという、非常に過酷なものでした。

過酷な旅のエピソード

  • 宿泊施設の状況:
    • 滞在したホテルには洗濯できる施設がありませんでした。
    • シャワーはお湯が出ず、冷たい水しか浴びられない状況でした。
    • エアコンはビル全体で管理されており、リモコンで温度調節ができず、信じられないほど寒かったと語られています。
    • 物干しロープや蚊帳をかけるためのフックや柱、突起物などが壁に一切なく、持参した便利グッズの使用に苦労したそうです。
  • 個人の体験:
    • パスポートケースが防水だと思い込み、パスポートを入れたまま川に入ったため、パスポートが水浸しになり、お釈迦になりかけたと話しています。
    • 虫が非常に多く、対策として持っていった蚊帳をベッドの上に吊るす場所がなかったため、最終的には全身に蚊帳をくるんで寝たと語っています。
    • 強い日差しや虫刺され対策として、常に体にフィットするアンダーアーマーの長袖を着用していました。
    • ほとんどの道のりをモンベルのサンダル1足で過ごし、山道などもそのサンダルで踏破したそうです。

番組制作の裏話

  • 同行したディレクターの「プジョさん」は、元TBSの局員で、現在は定住せず家がない状態で活動している方だと紹介されました。
  • 番組の編集はディレクターとプロデューサーの2人だけで行っており、12日間のほぼカメラを回しっぱなしの映像を編集するため、制作が全く追いついていない状況だと明かされています。
  • このYouTube動画の撮影時点で放送開始まで約2週間にもかかわらず、まだ1話しか完成しておらず、一度放送が延期になった上にさらに間に合わない可能性が示唆されていました。

まとめ

今回は、令和ロマン・くるまさんが、超過酷な旅番組『世界の果てに、くるま置いてきた』で、実際に使い、その価値を証明した「海外旅行必須アイテム30選」(一部抜粋)をご紹介しました。

彼の持ち物リストから見えてきたのは、単なる便利グッズの羅列ではなく、旅のストレスを減らし、快適性を最大化するための、非常に練られた「パッキング哲学」でした。

最後に、あなたの次の旅を、より快適で、より賢いものにするための「くるま流・3つの極意」を振り返りましょう。

  1. 「身体の資本」に関わるものには、投資を惜しまない
    • 身体の疲労に直結するバックパックや、健康を左右する靴下など、コアとなる装備には最高のものを選ぶ。これが、長旅を乗り切るための絶対的な土台です。
  2. 「なくしてもいい」という、最強のリスク管理術
    • イヤホン日焼け止めなど、紛失しやすい小物には、あえて安価なものを選ぶ。これにより、「失くしたらどうしよう」という、旅の無駄なストレスから解放されます。
  3. 「モノ」ではなく「解決策」をパッキングする
    • 洗濯できない状況を解決する「洗濯バッグ」、虫の多い宿を解決する「蚊帳」。彼の装備の多くは、予測されるトラブルへの、具体的な「アンサー」でした。

くるまさんの旅は、私たちにとって非日常かもしれません。しかし、その経験から生まれた知恵は、全ての旅人にとって、最高の道しるべとなるはずです。この記事を参考に、あなたも次の旅支度を、もっと賢く、もっと楽しいものにしてください。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました