自転車
PR

[ANCHOR RNC7]リアブレーキの問題点(フルアウター)

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク【PR】

ANCHOR RNC7の問題

ANCHOR RNC7のリアブレーキには問題があります

Kzumiさんの自転車、後輪ロックの原因を検証

Kzumiさんの自転車で後輪が頻繁にロックする問題について、自分なりに原因を調べてみました。

■ ワイヤーの状態をチェック

トップチューブ内にワイヤーを通しているものの、固定されておらずフリーな状態であることを確認。

■ 想定される原因

・ブレーキを強くかけた際、またはタイヤを外すためにブレーキを解放した際に、ワイヤーの張力でブレーキアーチが押し込まれる。
・その結果、センターがずれてしまい、タイヤと接触してロックしてしまう可能性が高い。

走行中にブレーキアーチが勝手に動いてしまうのは非常に危険。
輪行後なら調整できるけど、ライド中に突然ロックするのは事故につながるので、早急に対策が必要ですね。

■ 対策案

  1. タイラップでワイヤーを固定(見た目は少し悪いが、安全性は向上)
  2. フレームの買い替え(現実的にはコストがかかるが、根本的な解決策)

とはいえ、今のフレームを活かすのが最善。
ただし、20万円ほど預けてもらえれば、CAAD10に交換しておきますよ(笑)。
BBは専用品を使うとして、それ以外のパーツは移植可能です。

ちなみに、今日別件の発注でショップに行った際、店長からこの問題について的確な説明を受けました。
自分なりに考えていたことを、プロにあっさりと解説されてしまい、改めて専門知識の凄さを実感しました。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました