[自転車カスタム考察]MTBのクランク交換を検討する
みぞお
自転車関係記録用
ANCHOR RNC7のリアブレーキには問題があります
Kzumiさんの自転車で後輪が頻繁にロックする問題について、自分なりに原因を調べてみました。
トップチューブ内にワイヤーを通しているものの、固定されておらずフリーな状態であることを確認。
・ブレーキを強くかけた際、またはタイヤを外すためにブレーキを解放した際に、ワイヤーの張力でブレーキアーチが押し込まれる。
・その結果、センターがずれてしまい、タイヤと接触してロックしてしまう可能性が高い。
走行中にブレーキアーチが勝手に動いてしまうのは非常に危険。
輪行後なら調整できるけど、ライド中に突然ロックするのは事故につながるので、早急に対策が必要ですね。
とはいえ、今のフレームを活かすのが最善。
ただし、20万円ほど預けてもらえれば、CAAD10に交換しておきますよ(笑)。
BBは専用品を使うとして、それ以外のパーツは移植可能です。
ちなみに、今日別件の発注でショップに行った際、店長からこの問題について的確な説明を受けました。
自分なりに考えていたことを、プロにあっさりと解説されてしまい、改めて専門知識の凄さを実感しました。