ポタリング
PR

たま駅長に会いに犬鳴山越えて紀の川ライド(雨の中)

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

去年から何度も計画倒れをしていた海鮮BBQを食べるポタリングへ行ってきました。
昼間の明るい時間が短いので、少しだけ早めの集合をJR東岸和田駅になりました。
自分と相方さんは自走で参加です。大分余裕を持ってみなさんを待ちます。雨が既に降りそうです。

集合し、軽めの補給をして小栗街道を南へ向かいます。
途中に水間鉄道が走っているのですが、珍しく踏み切りにひっかかりました。

単線で走り去るのもびっくりする位遅いです。
20分ほど南へ下ったところで、東へ曲がり粉河街道に入り犬鳴山への登り口へ向かいます。
途中に熊取町を通ります。そうです。ここには最近問題になっている原子力発電の研究をしている京都大学の実験場があります。

ここも関電施設ではないですが、原発です。
犬鳴山への最後のコンビニで補給をすませて街道を進むと、最後の選択の分かれ道があります。
東へ行けば登り開始、西へ行けば空港の方の海手に逃げられます。天気もかなり怪しいです。
男性2人組も悩んでいるご様子でしたが、我々は海鮮BBQを食べる為に東です。山を越えるのです。

登る覚悟をしてしまえば、景色は良いので観光気分10%の登りの辛さ90%です。
適当なところで休憩をしながら登るのですが、自然の中を走れるので気分がいいです。

この辺りで雨は確実に降り始めました。和歌山側の下りはブレーキをかけないと一瞬で40〜50km/hでる急勾配なので、心配です。
頂上まで登りお化けが出ると言われるトンネルを抜けると・・・

雨は丁度上がりました。和歌山県紀ノ川市が一望できます。犬鳴山は登りの間の自然とこの風景が見られるので登るのが好きです。
しかし、恐ろしい急勾配です。スピード好きにはたまらないのかもしれませんが、車も走っていますので、安全運転です。
下った所のコンビニで休憩です。
ここで、とっくり氏とカップ麺のおいしい食べ方はこれだというのを発見したので、メモ。
1.秋に20km程自転車で走ります。
2.適当なコンビニに立ち寄ります。
3.好きなカップ麺を購入し、お湯を頂き注ぎます。
4.適当に待ってから、一気に食べる。(待ち時間は3分は待てないことはご愛嬌)

馬鹿なことを書いていますが、寒いから、温かい食べ物がおいしいのです。
本当に美味かった。
コンビニを後にして、以前にイベントに参加した道をうろ覚えでたどりながら、貴志駅へ向かうのですが、ここから雨に祟られました。
雨が降ってなければ景色も良く楽しい道なのですが、今日は全く余裕無く駅に到着。

相方さんのおじさんが傘を持って出迎えてくれて、ここで今回のポタリングは終了です。
ガードマンに事情を説明して駅前で輪行させてもらいました。

みんなずぶ濡れです。丁度気温が高い日だったので、ぎりぎり風邪を引かなかったです。
ミュージアムになっている駅内カフェで温かいコーヒーを飲みながら談笑です。

その間にたま電車がホームに入って来たので、記念撮影です。


おもちゃ電車やいちご電車もありますが、この電車がダントツに乗る人も降りて来る人も多かったです。
自分は何度か来てますが、この日初めてたま駅長が物陰に隠れずにお出迎えをしてくれました。

初めて正面から見ることができました。
たま駅長は、10,000匹に1匹のオスの三毛猫なので、2代目をどうしたらいいのだろうかと地元では問題になっているようなことをおじさんから聞きました。元気に長生きしてください。
この後は雨で頓挫してしまったのでどうしようかと考えていたら、おじさんの「家に来てBBQをしようか?」とのご好意をいただきまして、厚かましくもお邪魔させてもらいました。
ここで、車での途中参加予定のあ〜やんにおじさんの家に集合と伝えて、またまた厚かましくもおじさんの車を2回往復のピストン輸送で自転車を運んでもらいました。
家にお邪魔して、おじさんの自慢の自転車達を見せてもらいながら休憩させてもらって、家の前にテントを張って、火をおこします。
自分とあ〜やんが一生懸命に火をおこそうとしましたが、湿気ているために全く火がつきません。
しかし、ここにプロ登場です。とっくり氏です。
若造2人では全く歯が立たなかった少し湿気た備長炭が、ものの数分で燃え盛る炎になりました。

火をおこしている間に、おじさんと相方さんとコルナゴさんが材料の買い出し等の準備をしてくれて、BBQ開始です。

肉だけでなく、目的であった海鮮や地元の美味しいものもしっかり頂きました。おじさんのおかげで一人当たりの食費もかなり安くなりました。
(おじさんは、ここの費用も全部出そうとしてくれましたが、また遊びに来させてもらうので、それだけは遠慮させてもらいました。)
大満足です。また庭先BBQをさせてもらおうと思います。
後片付けをして、またまたまた厚かましくおじさんに駅まで送ってもらいました。
今度は、おじさんも一緒に走りましょうとお願いをして、とっくり氏は電車で、我々は車でコルナゴさんを自宅まで送り届けました。
予定は大幅変更しましたが、みなさん大満足で終わった、とっくり一派の年内最後(?)のポタリング旅行でした。
ここでも、あ〜やんのプジョー306ブレイクは大活躍です。

輪行バックに入れたまま3台載りました。もちろんシートは倒さずです。
相変わらず凄い収納力です。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. takaranoumi

    雨が降っても楽しそうですね。

  2. みぞお

    > takaranoumi様
    雨が降らないと信じ込んで外遊びに出かけたので、最大限楽しんできました。

  3. moumou

    BBQ楽しそうですね。
    これからの季節は雨にぬれると辛いものがありますねえ。

  4. みぞお

    > moumou様
    この時期に雨の中のBBQは、贅沢な気分でしたよ。
    雨にぬれたらすぐに体温を奪われるから注意が要りますよね。

  5. tsun

    たま駅長、今だにスゴイ人気なんですね(^^♪

  6. みぞお

    > tsun様
    たまさんは全く人気の衰えない看板猫ですね。
    昔は直接なでられたそうですが、今はご高齢だから、しっかりガードされていますね。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました