自転車
PR

[簡単で綺麗にする方法を伝授する]自転車の大掃除の日

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

サイクルモードの時に、一緒に行っていたコルナゴさんにチェーン周りの掃除で困っているとの話を聞いて、掃除の仕方を教える事になりました。

相方さんに、女子でも簡単でお金をかけないで出来る方法を検討しておいた方がいいとのアドバイスをもらい検討しました。

ワタクシの家には工具類は揃っているし、昨年にとっくり氏にレクチャーしたときは最低限必要な工具を揃えてもらいました。

正直、男ならそれでいいと思っていたのですが、女性に工具まで買ってもらうのも何か違う気がしたので、徹底的には出来ないけど、程よく綺麗にするを目標にしました。

日曜日の午後からうちに来てもらうことになっていたので、午前中にコーナンへ買い出しに行ってきました。

買ったもの
・パーツクリーナー 168円×2本
・ペーパーウエス(1ロール) 198円
・ビニール手袋(左右兼用20枚) 268円
・モップの替え 210円
以上で1,012円なりです。

パーツクリーナーはチェーンを洗う用で1台1本使うと想定で、ペーパーウエスは拭く為の使い捨て、ビニール手袋はシャレにならない位に手が汚れるので使い捨てを惜しみなく使う為に安いものです。

そして、今回の重要なのは業務用モップの替えです。

これを何に使うかと言いますと、そのまま使うのではなくバラして紐だけにして使います。

掃除用に「FINISH LINE GEAR FLOSS」という商品があるので、それのマネです。

もちろんその商品を買うのが一番良いのですが900円程度するので高いのです。

モップをバラした紐だと、かなりの量の丁度良い長さの紐を用意できるので、惜しみなく使えて、スプロケット以外の細かいところも拭けるのです。

ということで、揃えるものはそれだけにしました。

そして、午後にコルナゴさんに来てもらって、相方さんの自転車と2台の掃除開始なのですが、ワタクシも作業を手伝っていたので、写真を全くとらずです。

作業内容は、次回にやるときに撮ってまとめるようにします。

作業時間は徹底的やると時間がかかるので、1時間程度と決めて作業をやってもらいました。
結果は、納得する位には綺麗に出来て女子二人は喜んでおりました。

必要な道具も少なくて安いものを選んだので、自分の家でも出来そうと、これも喜んでもらえました。

また細かい掃除を1人でやると退屈だけど、仲間でやると楽しかったようです。

掃除は大変で面倒に思ってしまうけど、仲間でやると楽しいと気が付いたので、来年の年末は忘年会を掃除大会にしても良いかなと思いました。

後日にとっくり氏に報告すると、それなら年に何回かそういう日を作るのも良いかもねとの意見をもらったので、とっくり一派の活動内容に掃除日を追加することが閣議決定しました。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. charingo

    掃除は時間かかりますよね〜
    1時間できれいになる秘伝、是非とも写真付きで見たかったです(笑)

  2. みぞお

    > charingo 様
    1時間では、チェーンとスプロケットとリアディレイラーのプリーとクランクをそこそこのレベルで掃除して、フレームを拭いて注油するくらいです。
    それ以上はしんどいだけだから、少し綺麗になったと喜ぶ位なので、まだ汚れています。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました