【泉大津・海鮮ランチライド】Di2メンテ後は豪華御膳でご褒美!SNSで話題の「みかん」で満足度◎の昼食
みぞお
自転車関係記録用
「舗装路ばかり走るのに、ブロックタイヤって正解なの?」
そんな疑問から始まったのが、シクロバイクのタイヤをブロックからスリックに交換したカスタム記録。
この記事では、交換の理由・選んだスリックタイヤの特徴・走行感の変化・取り付け時の注意点・今後の運用方針などを実体験ベースで紹介します。
この記事でわかること
相方さんのシクロバイクは、レースに出ることもなくなりました。
グラベルライドをすることもないので、メンテナンスが面倒なブロックタイヤのチューブレスレディから、普通のタイヤ(クリンチャー)に交換することにしました。
メンテナンスが楽なタイヤに交換したい
レースを続けるなら、良いタイヤですが、ポタリング程度にしか使わないので、メンテナンスが楽な方がいいです。
ポタリング用なので、安いものを買いました。
最低ランクのタイヤのザッフィーロです。
スリックの28Cに交換しました。
交換後は、山側へ少し走ってきました。
空気圧を下げられるので、乗り心地は、予想よりも良かったです。
ポジションが合っていないからでもありますが、フラペは乗りにくです。
今回のカスタムでは、ブロックタイヤからスリックタイヤへの交換によって、舗装路での快適性と走行効率が大幅に向上することを実感しました。
見た目のスマートさ・ペダリングの軽さ・グリップ性能など、街乗りや通勤ライドに最適な仕様に変化。
“走って・変えて・感じて・納得する”——そんな気持ちになれる、タイヤ交換の体験記でした。