連休ライドで葛城山アタック2日連続挑戦!サイクリング体験記

連休を利用して、2日連続で葛城山にアタックしてきました。普段は一日で挑むことが多い葛城山ですが、連休ならではの余裕を活かして、登坂・下り・休憩をじっくり楽しむライドに挑戦。この記事では、葛城山のルートや連続アタックならではの体力管理、コース中の気づきや攻略ポイントを詳しくまとめています。
おひとり様ライド
連休初日の土曜日は、朝から天気が悪いので、病院へ行ってから、電車で難波に出て買い物へ行こうと考えていました。
病院の待合室で天気予報をチェックしていたら、回復傾向でした。
これは走れるなと思い立ったので、病院から帰ってすぐに、自転車に乗りました。
葛城山アタック
そして行き先は、葛城アタックです。
登り口のバス停で、仲間に会って話をしたら、天気悪いから今日は登らないと言っていたので、一人で登りました。
シクロバイクだから、雨降っても大丈夫だと思ってました。
タイムはまあまあ
タイムは、まあまあだったので、良いトレーニングになりました。
登っている途中では、霧が出ていたけど、山頂は天気が良いです。
いきなりステーキ
帰りは、一人ランチなので、以前から気になっていた「いきなりステーキ」へ行ってきました。
友人・知人からは悪い評価しか聞いていないので、外れても良いやと思いながら食べましたが、美味しいよ!
お肉を食べて、満足して家へ帰りました。
葛城山アタック(2日目)
翌日も、一人ライドになったので、また葛城アタックへ行ってきました。
この日は、バス停で仲間と合流して、ゆっくり登りました。
タイムは遅い
2日目なので、筋肉痛もあったので、タイムは遅いけど、まだマシでした。
岸和田塩元帥
帰りは、仲間とランチで、ラーメンを食べました。
塩元帥の塩ラーメンは、美味しいです。
3日目は雨
そして、連休になる3日目は、天気が悪かったので、自転車に乗らずでした。
筋肉痛で足も重だるかったので、ちょうど良い休息日になりました。
トレーニングライド
少し思うこともあるので、できるだけトレーニングライドをしようと思ったり、思わなかったりです。
まとめ
葛城山を2日連続でアタックすることで、体力管理の大切さと連続ライドならではの楽しみ方を実感しました。登坂のペース配分や休憩タイミングを工夫することで、2日間の連続ライドも無理なく楽しめます。連休を活用して葛城山に挑戦したい方には、事前の計画と体調管理が成功のカギ。今回の体験を参考に、次回のサイクリングにぜひ役立ててください。