【初めての自転車組立】フロントディレイラーバンドを装着!少しずつ形になる楽しさ

ロードバイクを一から組み立てる…
そんなDIY的な楽しさに、すっかりハマっています。
今回は、フロントディレイラーをフレームに取り付けるためのバンド(バンドクランプ)が届いたので、仮組みしてみました。
ヤフオクはやっぱり頼りになる!
今回購入したのは、フロントディレイラーバンド(31.8mm)。
ヤフオクで落札したもので、見た目も作りも◎
しかも、出品者さんのオリジナルっぽい製品で、丁寧に加工されていてとても満足。
有名メーカー製ではないけれど、クオリティにはまったく不満ナシです。

Amazonで選べる
2011年当時は選べる商品が少なかったのですが、現在はAmazonなどで色々選べます。
トリプル用ディレイラーも装着OK!
一緒に取り付けたフロントディレイラーは、以前使っていたトリプル用のもの。
もちろん問題なく取り付けられました。
今は仮止め状態ですが、今後の調整でベストポジションを見つけていきたいと思います。
パーツが増えるたびに「完成」が近づく感覚
まだ何も装備のないフレームに、
こうやって一つずつパーツを取り付けていく工程がとても楽しいです。
形になっていくのを見ると、自然とモチベーションが上がりますね。
ガラスコーティングもアリかも?
ふと頭に浮かんだのが、「ガラスコーティングしてみたいな…」という発想。
一度すべて組み上げて、またバラして磨き直してから、ガラスコーティングを施すのも面白そうです。
自動車用の滑水コーティング剤ですが、自転車のフレームにも応用できるそうなので、次なる楽しみに取っておきます。
まとめ:組立は“作業”じゃなく“楽しみ”だった
ロードバイクの組立は、ただの「手間のかかる作業」ではなく、
パーツひとつひとつに愛着が湧いてくる、クリエイティブな楽しみ。
まだまだ完成までは遠いけれど、
こうして少しずつ形になっていく過程を、これからも楽しんでいきたいと思います!
はじめての自転車組立
ヤフオクで落札したフロントディレイラーバンドが到着したので、仮止めしました
ヤフオクはなんでも買える
トリプルでも問題なし
一緒に取り付けているフロントディレイラーは以前使っていたトリプルのもの。
メーカー不明
特にメーカーものではなく、出品者さんがつくられているものみたいで、造形が綺麗なので満足しています。
出来上がっていく楽しさ
買ったままのフレームに少しずつ部品を付けていく行程は楽しいです。
ガラスコーティングにもチャレンジする?
後で全部外して磨いてガラスコーティングをしたらどんな感じになるだろう?