体験記・考察など
PR

【悩むあなたへ】最後の一台に“最高の自転車”を選ぶ理由

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

── 迷いが吹き飛ぶ、たった一つの思考転換

「もう7年も乗ってる。まだ走れるけど、クラックもあるし…」

「でも、新しいフレームって高いんだよなあ…」

こんな風に、自転車の買い替えに踏み切れないまま数年が経っている人って、意外と多いのではないでしょうか。

この記事では、そんなあなたの背中をそっと押す、ある“とっくり氏”のストーリーを紹介します。
きっと読み終わるころには、買い替えの決断が楽になっているはずです。

スポンサーリンク【PR】

買うなら「これ」しかない。でも踏み出せない…

とっくり氏は、クロモリのオーダーフレームにずっと憧れていました。

「次に買うなら、この1台しかない」と決めていた名フレーム。

しかも、数年前からずっと気になっていたモデルで、つい最近サイクルモードで実車を見て「やっぱりいいなぁ」と再確認

それでも、「高嶺の花だよね…」と躊躇。

理由は単純です。価格が高い。○十万円。

たとえ半分がフレーム代で、アルテグラ組みでも、「やっぱ高いよね」と口をついて出てしまうのです。

それでも「欲しい」と思った自分を、否定しないで

でも、あなたに問いかけたいのです。

自分の「最後の1台」になるかもしれない
本当に気に入っている
ずっと気になっていた

……それって、もう「買う理由」が揃っていませんか?

高い買い物には違いありません。
けれど、それは「趣味に本気で向き合っている証」です。

ゴルフや車、釣り──他の趣味だって同じ

自転車だけが高いわけじゃありません。

  • ゴルフならタイガー・ウッズモデルのクラブセット
  • 車ならカスタムパーツだけで軽く数十万
  • 釣り道具も、高級リールや竿で一式○十万円は当たり前

「楽しむための道具」に投資するのは、全然おかしなことではありません。

むしろ、「本気で楽しみたいからこそ、しっかり選ぶ」
その姿勢が、あなたの趣味をもっと充実させてくれるのです。

後悔する買い物より、「心が満たされる一台」を

自転車は、買って終わりではありません。
あなたの時間、人生、景色を変える“相棒”になります。

だからこそ、少し高くても「これがいい」と思えるものを選んでほしい。

実際、とっくり氏も最終的にはこんな言葉を口にしました。

「最後の1台と思って買うんだったら、早い方が長く乗れるよね。」

あなたの中の「もう決まってる気持ち」に気づいてください

もしかすると、あなたもとっくり氏と同じで──
すでに「買いたい」と決めているのではないでしょうか?

今回、とっくり氏は見積もりを取りに行くつもりのようです。
でもそれは、“確認”であって“迷い”ではない。

もう、気持ちは決まっているのです。

買うか迷ったら、行動してみる

あなたも、今すぐ買う必要はありません。

でも、

  • フレームのカラーや仕様をメーカーに聞いてみる
  • パーツの構成と見積もりを出してみる
  • ショップで実車を見てみる

その一歩が、気持ちを後押ししてくれます。

【まとめ】決断するあなたを、誰も止めない

「自転車なんて高いだけ」なんて言う人は、買わなくていいんです。

本当に好きな人だけが、わかる世界がある。

あなたの本気の趣味を支える“最後の一台”に、誇りを持ってください。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  1. tsun

    最後の一台と思っていても、次が欲しくなるものですよね(笑)

  2. みぞお

    > tsun様
    そうですよね!
    自分なら最後と言いながら・・・となるのですが、とっくり氏は決めたら曲げない人なので、真剣に検討されているようです。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました