自転車
PR

【大阪・服部緑地】シクロジャンブルで掘り出し物探し!自転車フリマとランドナーの世界を満喫

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「シクロジャンブルって、どんなイベントなんやろ?」
そんな興味から足を運んだのは、大阪・服部緑地公園で開催された“自転車部品のフリーマーケット”『シクロジャンブル』
今回は、ランドナーやスポルティーフ系のパーツがずらりと並ぶ会場で、
掘り出し物を探したり、こだわりの自転車を眺めたり、
“自転車好きの文化祭”のような雰囲気を楽しんだ1日の記録
です。

会場に着くと、想像以上のにぎわいと、
「これは何に使うんや!?」というマニアックなパーツの数々

ランドナー向けのバッグやボトルケージ、
クロモリフレームにDURA-ACEを組んだ完成車など、
“今どきの流行”とは違う“こだわりの世界”が広がっていました

🛠️ この記事でわかること

  • シクロジャンブルの開催場所・雰囲気・出展内容
  • ランドナーやクロモリ好きに刺さる“掘り出し物”の魅力
  • コルナゴ×7400系DURA-ACEの“完成形”に出会った話
  • 実際に購入したボトルケージと“お土産エピソード”
  • 「いつか出展側になるかも?」という未来の予感
スポンサーリンク【PR】

シクロジャンブル

服部緑地公園へシクロジャンブルという部品交換会へ行ってきました。

シクロジャンブル実行委員会
シクロジャンブル実行委員会

アクセス

自転車関係フリーマーケット

全く何があるのか分からない状態で、会場へ行ってみると、自転車関係のフリマという感じでした。

結構なにぎわいです。

ランドナー

お店に並んでいるのは、ランドナー向きのスポティーフな感じのものが多いです。

最近流行のものとかはありませんでした。

参加する?

相方さんに「何年かしたら、みぞおがここに並んで座っているのだろうね」とチクリと言われてしまいました。

多分、客側ではいると思うけど売る側には並んでいないと思います。

自慢の自転車

自慢の自転車を持って来られていて、それを見ているだけでも楽しかったです。

コルナゴのマスターに7400系DURA-ACEをアセンブルしている人がおり、ワタクシが一時期目指していたクロモリ自転車の完成形だったので、良いものを見せてもらいました。

ボトルケージ購入

一通り見て回り、とっくり氏がチョッチに合わせたら良いかなと思う黄色のボトルケージとあ〜やんへのお土産(写真を撮るのを忘れていた)を買って帰りました。

年2回開催

このイベントは例年は春と秋にやっているらしいので、来年も行ってみようと思います。

“買わなくても楽しい”——シクロジャンブルは自転車好きの宝探しイベント

会場は“ランドナー天国”だった

最新のエアロロードやカーボンホイールは皆無。
代わりに並ぶのは、革サドル・フロントバッグ・Wレバーといった“クラシックな装備”たち
「こういう世界もあるんやな」と新鮮な気持ちで眺めていました

コルナゴ×DURA-ACEの“理想形”に出会う

会場で見かけた1台のクロモリバイク。
コルナゴのマスターに7400系DURA-ACEをアセンブルしたその姿は、
「これが完成形やな」と思える美しさ

一時期目指していたスタイルだっただけに、しばらく見惚れてしまいました

掘り出し物と“未来の自分”を想像する

とっくり氏のチョッチに合いそうな黄色のボトルケージを購入。
「何年かしたら、みぞおがここで売ってるかもね」と言われて、
「いや、まだ客側でいたいな」と笑いながら返すやりとりも印象的でした

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. moumou

    こういうのを眺めるだけでも楽しいですね。
    黄色で統一かなあ?

  2. みぞお

    > moumou様
    珍しいものがいっぱいで楽しかったです。
    チョッチは、少しずつ色味をずらした黄色のパーツで揃えるそうです。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました