RIDE & FISH
PR

牡蠣小屋を偵察して、釣りして、スマホが割れた——二色の浜で起きた“寒くて切ない”RIDE & FISH

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「釣りのついでに、あの牡蠣小屋も見ておこう」
そんな軽い気持ちで出かけた、二色の浜〜国華園島エリアでのRIDE & FISH第6弾
今回は、期間限定でオープンしていた牡蠣小屋『ブルーテラス』を下見しつつ、
釣りポイントを探してキャスト練習をしていたら、まさかのスマホ破損でテンション急降下
という、
“釣れない日あるある”が詰まった1日の記録です。

牡蠣小屋は、貝塚産と姫路産の牡蠣を扱う仮設店舗で、
白ワイン蒸しやアヒージョなどのメニューが並ぶも、価格表は現地で確認しづらく、
「これはネットで調べた方が早いな」と判断

その後は、護岸公園でキャスト練習をしながら、鳥山らしき水鳥の群れに期待を寄せるも、
釣果ゼロ&スマホのプロテクトガラスが割れるというダブルパンチ

「ルアーは無事だったけど、心が折れた」という、
寒さと切なさが残るRIDE & FISHとなりました。

🎣 この記事でわかること

  • 二色の浜公園に出現した牡蠣小屋『ブルーテラス』の雰囲気と営業情報
  • 国華園島の釣り可能エリアと護岸公園の様子
  • キャスト練習中に起きた“スマホ破損事件”の原因と対策
  • 寒さ対策の重要性と“やる気が消える瞬間”
  • 次回に向けた“スマホ保護と釣り場選び”の見直しポイント
スポンサーリンク

二色の浜

国華園島で釣りをしようと、今日も自転車で向かいました

公営二色の浜公園

29号線を大阪方面へ走っているときに目に入ります

牡蠣小屋

あれはなんだ?と見つけたので、どんなもんだと下見に行きました

期間限定

公園駐車場に仮設された期間限定のようです

貝塚産の牡蠣

貝塚の浜でも牡蠣を養殖していることを初めて知りました(ここ貝毒よく発生するエリアだけど・・)

価格不明

隙間から中をのぞいたけど、価格表などはありませんでした

貼り紙に、人気商品は貝塚産ではなく姫路産になっているのは、獲れる量が少ないから?それとも貝毒か?

公式HP

いまいち見づらいHPならあります

牡蠣小屋 ブルーテラス
牡蠣小屋 ブルーテラス

牡蠣小屋 ブルーテラス

世間一般的に言う「牡蠣食べ放題」の「牡蠣小屋」ではない

営業期間

2023年12月23日~2024年3月3日

営業曜日

土・日・祝
※12月30日~1月3日は営業しません。
※1月9、10、11日は十日えびすの為、営業致します。

営業時間

全日11時~21時(ラストオーダー20時30分)
※12月24日のみ17:00閉店

※営業内容は変更となる場合があります。ご了承下さい。

フードメニュー

牡蠣の白ワイン蒸し2,000円/1Kg
1,100円/500g
牡蠣のアヒージョ1,000円
⼤きな牡蠣フライ2個800円
⼤きな牡蠣グラタン2個1,000円
唐揚げ500円
フライドポテト500円
スパムおにぎり300円
おにぎり150円
トルネードポテト500円
追加バゲット50円
消費税別途

ドリンクメニュー

アルコール
シャンパンラ・ヴァーグ ブルースパークリング5,500円
日本酒日本酒スパークリング 澤1,100円
沢の鶴 上撰 小瓶 ※熱燗あり600円
ビールアサヒスーパードライ 小瓶500円
ノンアルコールビールアサヒドライゼロ500円
ハイボールブラックニッカハイボール500円
サワーレモン600円
巨峰500円
梅酒500円
焼酎いいちこ
(お湯・水・ソーダ・ロック)
500円
黒霧島
(お湯・水・ソーダ・ロック)
500円
カクテルジン
(トニック・バック・フィズ)
500円
カシス
(ソーダ・オレンジ・ウーロン)
500円
消費税別途
ノンアルコール
ノンアルコールカクテルカシオレ500円
シャルドネ500円
レモンサワー500円
ソフトドリンクコーラ300円
ジンジャエール300円
ウーロン茶300円
オレンジジュース300円
リンゴジュース300円
消費税別途

RIDE&FISH

気になったところで釣りをしたいので、国華園島へ向かいました

天気はイマイチ・雪がたまに舞っている位寒かった

釣りポイント

島へ渡った橋のあたりで釣りをします(釣り客少ない)

護岸工事した釣り公園

安全第一な場所でキャスト&ウォークします

キャスト

とりあえず、ルアーをつけて投げました

鳥山?

水鳥が沢山いたので、あのあたりには魚がいるのか?と少しずつ近づきました

釣れず

水鳥は休憩していただけのようで、本日も釣れませんね

破損

時間を確認しようとスマホを取り出すと、不幸が起こる

1週間前に貼りなおしたプロテクトガラスが割れている

テンション下がる

ルアーは無くしていないが、やる気を失い終了(超寒かったのもある)

まとめ

二色の浜の国華園島へ釣りに行ったら、スマホが割れた

牡蠣小屋

二色の浜公園駐車場に、期間限定で牡蠣小屋がオープンしていました

詳細不明

現地へ行っても、詳細は分からないので、ネットを見るべし

牡蠣小屋 ブルーテラス
牡蠣小屋 ブルーテラス

ネット見ても、よくわからん

釣り公園

橋を渡ったところの釣り公園は釣り人が少ない(歩いている人はポツポツいる)

スマホ破損

カメラとスマホを同じポケットに入れていたので、プロテクトガラスが割れた

ラスタバナナ

そういえば、以前の機種でも割れたのは、このメーカーだった気がする

次も同じメーカーの違う製品を買っているので、嫌いではない

釣果

キャスト練習しただけ

“釣れない日”にもドラマがある——牡蠣小屋とスマホと冬の海

牡蠣小屋は“雰囲気は良いけど情報が少ない”

現地でのぞいてみたものの、価格表や詳細が見当たらず、
「これはネットで調べてから来るべきだった」と反省

姫路産がメインになっていたのは、貝塚産の収穫量や貝毒の影響かも?と推測しました。

鳥山に期待して近づいたら“水鳥の休憩所”だった

遠くに見えた鳥の群れに「魚がいるかも」と期待して接近するも、
ただの水鳥の休憩タイムだったことが判明
釣れないけど、キャスト練習にはちょうどいい静けさでした。

スマホ破損は“油断と寒さのダブルパンチ”

時間を確認しようとポケットからスマホを出した瞬間、
1週間前に貼り替えたばかりのプロテクトガラスが割れているのを発見
カメラと一緒に入れていたのが原因かも?
「ルアーは無事だったのに、スマホがやられた」という、
なんとも言えない敗北感で終了となりました。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
記事URLをコピーしました