旅記録
PR

【体験記】2025年大阪関西万博ふたたび!ミャクミャクと巡る未来の旅

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
Contents
  1. 大阪関西万博アゲイン
  2. 当日、朝からトラブル
  3. 万博会場
  4. PASONAパビリオン
  5. ランチ
  6. ミャクミャクくじ
  7. パビリオンを巡る
  8. 夕食
  9. 最後の駆け込み
  10. 帰路
スポンサーリンク

大阪関西万博アゲイン

2025年4月13日に開幕した大阪関西万博2025へ行ってきました(2回目)

初日は嵐

どうせ行くなら初日に行こう!と、開幕日に行ってきました。しかし、この日だけ嵐の一日でしたが、十分に楽しんできました

[行くか万博]嵐の開幕日で、それなりに楽しんできました
[行くか万博]嵐の開幕日で、それなりに楽しんできました

2回目の万博

初日は事前予約が全滅だったので、会場の雰囲気を楽しんで、予定していた2回目の下見だと思って、行きたいパビリオンを吟味していました

人が少ないを予想して

5月連休後は、どこの施設も来場者数が減るのが定石なので、翌週の5月10日に入場予約をしました

5月連休で旅行などに出かけて、翌週は節約しようと思う人が多い(自分もそうでした)

今回も予約はほぼ全滅

7日前抽選(2か月前抽選は初日の下見後だと思っていたので行わず)は、オーストラリアパビリオンのみ成功したので、その時間だけは守って会場を巡ることにしました

空き枠予約(先着)

来場日3日前の0時に空き枠先着予約がありましたが、これもログインしている間に、行きたいパビリオンは埋まってしまい予約できませんでした(人気パビリオンは2分以内に予約が終わった)

当日予約に賭ける

万博会場にQRコードをかざして入場後10分経過すると、空いているパビリオン枠予約が出来るので、入場してタイマーをセットして予約することにしました(その後は、当日予約分を消化したら、最大5枠まで予約することができる)

当日、朝からトラブル

9時入場予約をしているので、少し早めに支度をして夢洲へ向けて出発しました

入場ゲートを間違えている

地下鉄を使って会場入りするつもりだったのですが、QRコードのスクリーンショットを取るときに、西ゲート予約をしていることに気が付きました

行く方法を考える

西ゲートはパークアンドライド方式用の入場ゲートになっていて、地下鉄アクセスはできませんし、東ゲートから西ゲートまでは歩いて移動することもできません

さて、どうするか?

南海バス予約

南海電鉄車内で、大急ぎでバス利用のアカウントを作成し、バスを利用できないか調べてみたところ、南海堺駅・なんば駅など出発で9時~11時台に到着できる予約はすでに満席でした

桜島駅発のバス予約

南海電鉄沿線は無理だと分かったので、どこでもいいから9時~10時で到着できるバスを探したところ、JR桜島駅(夢咲線)から出発のバスなら9時枠が空いていました(8時台・10時台は満席)

バスが無理ならタクシーしか選択肢がないので、桜島駅発9時枠の予約を取りました

Screenshot

桜島駅着

8時過ぎに桜島駅に到着し、9時予約の列に並びました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

予約なし列とは?

8時台はすでに駅前からバス停留所へ移動していたので、9時台の列と予約なし列がありました

予約なし列では、案内係の人から説明を受けて、バス予約をして、9時台列に並んでいました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

8時40分移動開始

8時台予約の人が捌けてきたので、9時台予約組もバス停留所へ移動しました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

8時55分出発

乗車がスムーズだったようで、少し早めに桜島駅前停留所を出発しました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

9時10分開場到着

入場開始時間には間に合いませんでしたが、西ゲートに9時過ぎで到着できました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

万博会場

東ゲートより空いていると言われるように、荷物検査などの列は短めだった気がします

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

荷物検査を見る

並んだ列が、たまたまゲート位置が奥で、少し長い列に並んでしまったと思ったら、荷物検査のX線画像を見れた(普段見られないものだったので、貴重な体験でした)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

入場時間10分程度

列も短かったので、9時25分には会場内に入場できました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タイマーセット

入場ゲートを通ったら(QRを読み込ませたら)、10分後よりパビリオンの当日予約が可能になるので、忘れないように10分タイマーをセットしました

結果的に早かったかも?

入場ゲートを間違えてしまったので、会場入りが遅くなると思っていましたが、意外と早く会場に入れました

だんじりファイター多い

この日は、大阪府内のだんじりが集合していたそうで、祭り関係者らしい人がEXPOアリーナ方面へ向かっていました(祭り衣装の団体も多かった)

パビリオンへ向かう

事前に予約なしで入れるパビリオンで行ってみたかったパソナのパビリオンへ向かいました(西ゲートから入ったのですぐ目の前)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パソナは40分待ち

パビリオン前は長蛇の列で40分待ちでした

入場10分経過

パソナの列に並んでいる間に、入場ゲートでセットした10分タイマーが鳴ったので、当日予約開始です

日本館予約

行きたかった大阪ヘルスケア・ガンダムは無理だったのですが、日本館なら予約できそうだととりあえず予約しました

土産チェック

2回目の万博だったので、おみやげは少なめ予定でしたが、自分が欲しいものがあるので、探しておきました

ガンプラ

X(旧Twitter)情報では、JRグループで販売されているとの報告があったので、在庫があるか確認しておきました

とりあえず4000円

欲しいものは4000円だし、箱が大きいので先に買っておくのは無理ですね(数は豊富にありそう)

PASONAパビリオン

事前説明通り40分並んで、パビリオンに入れました

iPS心臓

これが見たかったiPS細胞から作った心臓は、本当に動いていて、これが未来なんだと感動しました

iPS心筋シート

現在は修復不能な心臓を回復させることが可能になるかもしれないiPS心筋シートは見た目のインパクトはないけど、実現してほしい技術です(ずっと先の未来では人間は不老不死になるのかもしれませんね)

展示も面白い

iPS心臓を見たくて、パソナパビリオンへ行きましたが、それ以外の展示も見ごたえがありました

ランチ

最初のパビリオンで40分並んで、11時前になったので、混雑する前にランチを食べることにしました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リングサイドマーケットプレイス西

初日も11時前に入店すれば、余裕で食事を食べられたフードコートへ向かいました

指定席

混雑対策で、1席550円で予約可能ですが、この時間は空いているので、利用しませんでした

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大屋根リング下

フードコートから料理を持ち出せるので、リング下などのテーブルを利用すればお得では?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

串カツだるま

大阪在住ですが、意外といったことがない串カツだるまでランチを食べました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

串カツ

他に食べたいものがあったので、「道頓堀セット」(税込1,976円)を1つ頼んで、相方さんとシェアしました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「だるまの万博コロッケ」(220円)も追加しました

らぽっぽ

大阪府の吉村知事のYouTubeチャンネルで紹介されていたミャクミャク焼き(人形焼き)が食べたくて、らぽっぽでソフトクリームを購入しました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

YouTubeではアラカルトにミャクミャク焼きをトッピングしていましたが、ソフトクリームにしかトッピングできないそうです

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「おいもソフトクリーム」(600円)+「ミャクミャク焼きトッピング」(120円)をいただきました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

河童ラーメン

開幕前は2,000円ラーメンで話題になった河童ラーメンは、ほとんどのメニューが1,200円程度でした

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

替え玉(1玉)無料だから、そんなに高くない?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヴィーガンラーメン

万博限定の動物性食品不使用ラーメンを食べたかったのですが、お腹いっぱいで先送りました(結局食べず)

ミャクミャクくじ

ランチを食べた後、朝のトラブルなく東ゲートから入場できていれば、最初に行こうと思っていた「ミャクミャクくじ」を買いに日本館前へ移動しました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミャクミャクグッズ

大屋根リングを移動しているとトレーラーハウスでミャクミャクグッズが販売されていて、混みあっていました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミャクミャクHOUSE

ミャクミャクと写真が撮れるミャクミャクハウス(ミッキーハウスみたいなもの)は、時間制だったのですが、行列が絶えませんでした

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミャクミャク像

東ゲート側のミャクミャク像も大人気でした

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミャクミャクくじ

1回2,200円でミャクミャクのぬいぐるみ(大中小のいずれか)が必ず当たるくじを引くために、日本館横のトレーラーハウスに到着しました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大行列

ぱっと見の列は少し長い程度ですが、実際はもっと長い行列でした

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真右手奥にも列があり、折り返している状態でした

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

30分待ち

40~50分待ちだとアナウンスされましたが、スムーズに列は進んでいたので、30分くらい並んでくじを引けました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

列が長いから、後で並び直すのは判断ミスだと思ってください

万博会場内は、時間が経てば、列がより長くなると思って間違いない

くじ1枚購入

ミャクミャクくじは、1人1回まで購入できるので、今回は1回だけ購入しました

くじを引く

くじ券購入と別のトレーラーハウスで、くじを引きました(相方さんが)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3等

残念ながら、カネは鳴らず、3等の一番小さなぬいぐるみが当たりました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カバンの主になる

ミャクミャクぬいぐるみのサイズが、丁度カバンのポケットに収まったので、ここからはカバンの主が変わりました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パビリオンを巡る

買いたいものを買ったので、予約なしで入れる海外パビリオンを探しながら、予約時間を待ちます

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アラブ首長国連邦館

日本館から移動を始めると、最初に目に入ったアラブ首長国連邦館は、待ち時間なしで入れると言われたので、少し並びました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

名前くらいしか知らない国

アラビアンナイトとか石油産出国くらいしか知らない国ですので、全てが新鮮に感じました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サイクルロードレース好きなら、現役最強ライダー(多分)の「タディ・ポガチャル」が所属するUAEの国です

アラビアンコーヒー

このポットを見てコーヒーで有名なのを思い出しました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

レストランは大行列

本場のアラビアンコーヒーが飲みたいと思いましたが、すでに大行列だったので、諦めました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フランス館

アメリカ館は事前情報で、2時間待ちが当たり前だから無理だろうなと思ったら、横のフランス館の行列が短いので、超ラッキーでした

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パンの行列はすごい

15分くらい並んだら、館内に入れましたが、それとは別でパン販売の列は凄いことになっていました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パン1個が高いと聞いていましたが、百貨店に入っているPAULと同じくらいの金額だったので、普通じゃない?

本物が見られる期待感

今回の万博で目玉と言っていい「外国の美術館に置いてある本物の芸術」が見られることが体験できそうです

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これは模写だが、ロダン作

本物が見られた感動

予約の取れたパビリオンを巡ってから、イタリア感で2~3時間待ちを覚悟していましたが、フランス館で本物の芸術を見られて、大満足です

オーギュスト・ロダン

ルイヴィトン

クリスチャン・ディオール

セリーヌ

ロダン作など、現地に行っても本物を見られないのに、日本にいながら見られる機会は、今後ないと言っても良いと思う(美術館はセキュリティの関係で複製が飾られている場合が多い)

オーストラリア館

唯一事前予約できたパビリオンですが、指定時間より結構早い時間に入れてもらえた

熱帯の森

オーストラリアと言えば、熱帯雨林の自然ですね

大屋根リング

今回はパビリオン巡りをメインにしていたので、ウォールマリアに上っていませんでした

上からの景色は非日常感半端ない

JAPANマルシェ

当日予約で来た日本館の予約まで、少し時間があったので、おやつを食べることにしました

ミャクミャク焼きアゲイン

関西以外の珍しい食べ物が沢山ありましたが、先ほど食べたミャクミャク焼きトッピングのソフトクリームが美味しかったので、もう一度いただきました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ばらいもソフトクリーム

らぽっぽで食べたものとは、少し違うようで、芋の味が少し控えめでしたが美味しかった

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

日本館

予約の時間になったので、日本館へ向かいました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

日本のアピールはこれ??

日本館なのに、日本らしさも無ければ、特に感動する技術の紹介でもなかったので、こういう展示をすると調整が難しいのでしょうと感じた、とても残念なパビリオンでした

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

火星の石

突然現れた火星の石は、意図が分からず「???」でした

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スイス館

ハイジカフェにも行ってみたかったスイス館も、知らなかったことを体験出来て面白かった

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カフェ大行列ではないけど

ハイジカフェは、並ぶ人が増えると制限がかかるので、並んでいる人は少ないけど、周りから様子を伺っている人が多かった

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夕食を探す

また混みあう前に、夕食を探して移動しました

パビリオンで食事?

ハイジカフェには入れませんでしたが、パビリオンで外国の料理を食べられる場所を探しました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フードコート

まだ時間が早いので、カフェなども空いていました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おみやげを買う

前回買って帰ったベルギーのお菓子が大変喜ばれたので、今回も購入しました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

グッズ

開幕日より商品が増えていました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お菓子

カルディにも売っているものはありますが、ここでしか買えないものあります

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夕食

吉本芸人のミルクボーイ内海氏(ちいかわ好き)が、アップしていた「まねき食品」が空いていたので、すぐに入店しました

まねき食品

姫路と言えば、駅そば=まねき食品です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

駅そば

やっぱりそばを食べたいし、カレーも美味しそうと欲張りセットを頂きました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まねき食品は、兵庫県西播出身者のソウルフードです

オーストリア館

まねき食品を食べた後、少し会場内を歩いて、17時前にオーストリア館のレストランに並びました(食事は17時から提供されます)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カフェタイム

カフェ・レストランは、16時オープン(カフェメニューのみ)17時より食事ができます。並び始めた時間の関係で、17時前に入ったので、ケーキを食べて待ちました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

食事メニュー

とても美味しいチキンカツなんですが、メニューの写真と違いすぎているのが、とてもツボでした

注文が通っているのか不安になるくらい時間のかかった野菜のパイ包み

日本クオリティで外国の料理が食べられるのは、コスパ・タイパ高いので、オススメです(ちょっとした文化の違いも体験できます)

トイレあり

オーストリア館のトイレは、とても綺麗で施設を利用した人しか知らない穴場です

大阪ヘルスケアパビリオン

25年後の自分に会えるリボーンは予約しないと体験できませんが、一部見学できるので、入りました

iPS心筋シート

パソナパビリオンでも見たiPS心筋シートの展示がありました

人間洗濯機

数年後には一般的な施設で利用できるようになるかもしれませんね

ミックスジュース

全自動で提供されるミックスジュースを購入しました

今は、トラブルが多くて不安な動きをしているけど、遠くない未来には普通に街中にあるんでしょうね

最後の駆け込み

今回も強風の嵐になり、ドローンショーが中止になりました。そうなると、時間ギリギリまでパビリオンなどを巡ることにしました

グッズ探し

ミャクミャクとのコラボ商品で面白いものがないかと、まだ入店したことがないEXPOショップに入りました

好みのものが見つからなかったので、見送り(限定商品などは売り切れでした)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウズベキスタン館

建物が気になったので、少し並んでウズベキスタン館に入りました。場所は大体分かるが、知らない国です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

驚愕の映像と演出

説明してしまうのが勿体ない位の感動があるので、是非体験してください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

インド館

工期遅れで話題になったインド館

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

高い文化と技術

世界有数の産業国なので、高い技術と文化がありますね

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

インドネシア館

入場時間ギリギリだったので、インド館となりのインドネシア館に入りました

亜熱帯の国

植物か知らないものが多いですね

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

帰路

閉館時間ギリギリまでパビリオンを体験して、帰りは東ゲートへ向かいました(ガンプラ買うのを忘れていた)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

通期パス優待券

4~5月に入場した人には、通期パスをお得に買えるコードをもらえるので、念のため貰いに行きました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

9時15分退場

ドローンショーなどを見られなかったので、少し早めに帰りました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

駅まで歩く

駅内での混雑を避けるため、駅を迂回して歩くので、少し時間がかかりました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

駅内の混雑はまし

初日の混雑具合と比べると、分散しているのか、マシに感じました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また来るのかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

電車で帰る

駅までの混雑具合から考えると大変スムーズに電車に乗れて、日が変わる前に家に帰られました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
記事URLをコピーしました