【堺グルメライド2022】とんかつ&和菓子スタンプラリーで“おいしいもん”を満喫!自転車で巡る地元再発見の旅

「ランチして帰るだけのつもりが、気づけばスタンプラリー完走」
そんな予想外の展開を楽しめたのが、堺市内を自転車で巡る“おいしいもんライド”。
この記事では、仁徳天皇陵近くの人気とんかつ店でのランチ・和菓子スタンプラリーへの飛び入り参加・途中のパンクトラブル・地元の再発見などを、実走ベースで紹介します。
この記事でわかること
- 堺市内のおすすめグルメスポット(とんかつ・和菓子)
- 「堺 和菓子ある記たび」スタンプラリーの参加方法と特典
- 自転車で巡るルートとトラブル対処法(スローパンク)
- 錦ロイヤルでの自転車談義とチューブ購入のポイント
- 地元の魅力を再発見できるサイクリングの楽しみ方
堺で有名なトンカツを食べたい
週末ライドは北へ向かう
夕方のニュース番組で堺の和菓子屋や手作り飴専門店を紹介されたのを見て、行ってみようと進路を北へ、サイクリング開始です。

トンカツ屋に到着
仁徳天皇陵近くのトンカツ屋というか、洋食屋でランチ


オープン直後、入店。即、満席
11時オープンで、5分くらいに到着
席が空いていたので、すぐに案内してもらえました。
その後、3分以内に満席でした。
ギリギリセーフ!
噂通り、美味しい

選べるメイン2品
メイン料理を2品選べるので、トンカツとエビフライです。
最高です。
また行こう!
ランチ後は、お菓子を買う
本来の目的:テレビで見た店へ行く

三国ヶ丘けやき通り沿いです
左海銘菓司 宝泉

よく会社でいただくお菓子なので、美味しいことはしっていますが、来たのは初めてです

手づくり工房 堺あるへい堂

テレビ効果がすごすぎて、ほぼすべて品切れでした。
ベーシックな”べっ甲飴”を購入できたので、お土産にしました。

用事も済んだし、帰ろうと思ったのですが、友人の自転車組立に足りないタイヤとバーテープを見るため、自転車屋へ行きました。
急転直下、帰られない
錦ロイヤル到着

目的のタイヤなどはないので、店主に挨拶して帰路につく
トラブル発生
なんかおかしいと思ったら、スローパンクしました

ディープホイールのタイヤを交換したときに、勿体ないから使いまわしたチューブのエクステンダーのパッキンが崩壊していました。
お店へ戻る

チューブを替えて、空気入れをお借りしました。
チューブ購入
何年前にツール缶に入れたチューブだっけ?ってくらい古いので、ついでにチューブを購入しました。

自分の使うものは拘りがないので、最安値を買う
店主からGOODな情報をもらう
堺で和菓子のスタンプラリー開催中


さっき、対象店舗へ行きましたが、面白そうなので参加して帰ることにしました。
ありがとうございます!
和菓子スタンプラリー開始
数日に分けて回ればいいのですが、効率重視のワタクシは、キャンペーンでもらえるものをゲットを目指します。
・対象25店舗・施設(堺は広いので、範囲も広い)
・1件集めれば、マスキングテープ(2000名先着)
・3件集めれば、対象店舗でくじ引きができる(3回可能)
・12件集めれば、3,000円分の和菓子に応募可能
午後から回るには、エリアが広すぎるので、帰り道で通れる場所を巡りました。
訪れた順番
スタンプラリーの良いところは知らない店舗や道を通ることで、自転車と相性がGOOD!です。
- 曽呂利(マスキングテープ権利ゲット)
- 刃物ミュージアム
- 八百源来弘堂(くじ引き1回目権利ゲット)(くじを引く)
- 天神餅
- 丸市菓子舗
- さかい利晶の杜(くじ引き2回目権利ゲット)(マスキングテープゲット)
- 大寺餅河合堂
- 南曜堂
- 浜寺餅 河月堂(くじ引き3回目権利ゲット)
- 浜寺創菓庵 美乃や
- 福栄堂
- 浜寺公園駅旧駅舎(3,000円和菓子応募権利ゲット)
購入しなくてもポイントはゲットできるので、食べないのもさみしい気がします。
しかし、これを全部買って食べられるおなかの余裕がないです。(←ジレンマ)
八百源来弘堂
ニッキ餅が有名で、義父が好きなので、何度か買いに行っているお店

翌日、両親が来てくれるので、手土産で購入しました。
マスキングテープゲット!
”さかい利晶の杜”で、参加証のマスキングテープをいただきました。

堺のイベントって、こういうグッズを作るから、毎回驚きます。
またパンク
1回目のパンク原因が、エクステンダーだと決めてしまい、小石が刺さっていることを見落としていました。

見ていたのに、関係ないと思い込んでいました。
自分のミスです。
結果オーライですよ
何年前?の古いチューブを使い切ったから、良しとします。
大きな事故にならなくて良かった!
スタンプラリー12か所巡った

家に帰ってから、応募を忘れずに!
和菓子って魅力的
道中、若い女子が、レンタサイクルや車で巡っていたのを見かけました。
神戸だったら洋菓子屋だけど、堺は和菓子屋巡りって、良いですね。
堺グルメライド・まとめ
トンカツ食べて、お菓子を買って帰るだけのつもりが、スタンプラリーを楽しめました。
堺は訪れるたびに、新しい発見があって、面白いエリアです。
【まとめ】“堺は、走って・食べて・集めて楽しい”——グルメとスタンプラリーが融合したサイクリングの魅力
今回のライドでは、とんかつランチから始まり、和菓子スタンプラリーという予想外の展開で堺の魅力を再発見することができました。
自転車で巡ることで、普段通らない道や知らなかった店舗に出会えるのが最大の醍醐味。
パンクというトラブルもありましたが、地元ショップのサポートで無事復旧し、結果的に“走ってよかった”と思える一日になりました。
“食べるだけじゃない、集めて楽しむ”というスタンプラリーの仕掛けも、自転車との相性抜群——堺は何度でも走りたくなる街です。