カスタム妄想
PR

【SHIMANOコンポ互換性検証】異なるグレードの組み合わせはアリ?|ロードバイクカスタム体験記と注意点まとめ

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「理想の走りは、既成の組み合わせに縛られない。」
今回は、SHIMANOコンポーネントの“イレギュラーな組み合わせ”に挑戦した体験記をご紹介します。
ロードバイクのカスタムでは、グレード違いや世代違いのパーツを組み合わせるケースも少なくありません。しかし、互換性や性能面での不安もつきもの。
この記事では、実際に組み合わせてみた結果・走行感・注意点・おすすめの検証方法を、体験ベースで解説します。

この記事は、2010年に考察したものです

スポンサーリンク【PR】

できたらいいな

相方さんの自転車は、俺の趣味に合わせてくれて、予算もかなり抑えて選んでくれたので、乗りながらこうしたら良くなるというところを交換してます。

ほしいものは決まっている

欲しいモデルは決まっているので、コンポーネントなどの部品がそろってから、フレームを買うと決めてくれています。

少しずつ集める方がいい

その方が、アップグレードする楽しみもあるし、いきなり高いものを買ってもこんなもんかって感じてしまうのも勿体ないというのが、自転車を少し前に始めていて、実感しています。

クランクを交換

前置きは置いておき、先日にクランクのペダルネジ穴をつぶしてしまい標準でついていたものから、TIAGRAに交換しました。

8速グループなのに9速クランク

元々8速に9速クランクがセットされているので、チェーンの幅に無理があり、こすれますね。走るのには問題はないし、自転車屋さんも大丈夫です。

このままでいいのかな?

このままですが、今後に105の10速化を考えているので、同じ問題が起こるのでは?っと、ちょっと心配です。

ブレーキは問題ない

ブレーキを105に交換して格段に制動が良くなっているので、コンポを交換して、もっと走るのが楽しくなってもらいたいですなぁ〜。

少しずつ変えていこう

交換したい部品

STIレバー ST-5700 ¥21,128
リアディレイラー RD-5700-SS ¥4,600
フロントディレイラー FD-5700 バンド  ¥3,046
カセットスプロケット CS-5700 ¥4,593
チェーン CN-5701 ¥2,588

工賃:1万円くらい?

クランク FC-5700 1万5千円くらい?

具体的に書き出すとわかりやすい。

“自由な組み合わせが、理想のバイクをつくる”——SHIMANOコンポの互換性は工夫次第

今回の検証でわかったのは、SHIMANOコンポーネントは基本的に互換性が高いが、細部の調整が必要になるケースもあるということ。
特に、世代やグレードが異なる場合は、変速性能や操作感に差が出る可能性があるため、慎重な組み合わせと試走が重要です。
DIYでのカスタムは、コストを抑えつつ、自分だけの仕様を追求できる楽しみがある。ただし、公式カタログや互換表を参考にしながら、無理のない範囲で試すことがポイントです。

「既成の組み合わせにこだわらないことで、バイクはもっと自由になる。」
SHIMANOの柔軟な設計は、カスタム派にとって心強い味方です。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました