カスタム妄想
PR

【2010年版】ホイール選びの徹底比較とおすすめモデル|初めてのカスタムにも◎

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「ホイールを変えるだけで、走りが変わるって本当?」
そんな疑問を持ったあなたに向けて、今回は“自力で交換できる”人気ホイールの比較検討と、それぞれの特徴・価格帯をまとめた【2010年版】ホイール考察です。

自分の走りに合った1本を選びたい、でも何を基準に選べばいいのか分からない…。
そんな方のために、今回は友人の相談をもとに「予算別」「用途別」「憧れ度別」でリアルに検討した内容をシェアします。

スポンサーリンク【PR】

選定ホイール一覧と参考価格(2010年当時)

モデル名定価(税込)購入目安価格特徴・備考
Shimano WH-RS80(Ultegra)約66,000円約55,000円カーボンラミネートリム、軽量・高コスパ
Shimano WH-7850-SL(DURA-ACE)約98,000円約85,000円プロ仕様、誰もが憧れる上位グレード
Campagnolo ZONDA約80,000円約50,000円(海外通販)デザイン◎、女子ウケも良い!
Fulcrum Racing 3約85,000円海外通販多めZONDAと同等性能
Mavic Ksyrium Elite約85,000円実店舗セールで狙い目定番ブランド、安定感あり

※価格はすべて2010年当時。円高により海外通販が割安傾向。

使用者の声:「これ可愛い!」が決め手になる?

実際にホイール選びを一緒にしていた友人・新田さん。
ZONDAのページを見せた瞬間──

「そう!これ!これ!」
「あ〜!Kzumiさんと趣味がもろにバッティングした!」

と、とても悔しそうな反応(笑)。

女性の視点で“カッコよさ”や“かわいさ”も選定基準になるというのは、ホイール選びにおいて意外と重要なポイント。

プラスで必要なアイテムもチェック

ホイールを変えるなら、忘れちゃいけないのが以下のパーツ代。

  • タイヤ
  • チューブ
  • リムテープ

これらを合わせて +20,000円前後 を見込んでおくと安心です。

手組みという選択肢も…?

市販ホイールを選ぶ一方で、友人の間では「機材に投資して手組みするのもありじゃない?」という意見もありました。

初心者にはややハードルが高いものの、自分だけのオリジナルホイールを組む楽しさも捨てがたい…!

憧れのDURA-ACEに手が届く時代へ?

DURA-ACEのホイールは、自転車好きなら一度は憧れる存在。
予算が許すなら、このグレードを狙ってみるのも夢ではありません。

通販なら価格もグッと抑えられるので、賢く選びたいですね。

まとめ|ホイール選びは「性能×デザイン×価格」で決めよう!

  • 初めてのホイール交換ならUltegraグレードで軽快な走りを体感
  • デザイン性重視ならZONDAやFulcrumが人気
  • 走行性能にこだわるならDURA-ACEやMavicが選択肢に

ホイールは「自分の走りのスタイル」を決めるパーツ。
見た目だけじゃなく、性能・価格・目的のバランスを考えて、じっくり選びましょう!

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました