【2011年夏は酷暑】命を守る判断と“正しい姿勢”をくれたビンディングシューズの話

「暑すぎる……今日はやめとこう」
自転車好きの仲間と決めていたポタリングの約束。
だけど、今年の夏は、ちょっと常識が通用しない暑さでした。
予定変更。「走らない」勇気を持てた理由
日曜日の朝9時、駅にKzumiさんを迎えに行った瞬間、
あまりの暑さに、私たちのポタリングは即・中止に。
というのも、数年前、ふたりで猛暑の真っ昼間に淀川を走って
熱中症で本当に「死にかけた」経験があるからです。
暑さに勝つんじゃなくて、命を守るために“走らない”判断ができるかどうか。
それも、自転車に乗る者の責任だと痛感した日でした。
ビンディング導入!走らなくても進化した一日
とはいえ、ポタリングがなくなっても、今日の予定はまだ続きます。
Kzumiさんが「ビンディングシューズデビュー」する日でもあったのです。
開店直後のラビットストリートに行って、店長さんと相談しながら選んだのは:
- ペダル:クランクブラザーズ エッグビーター2
- シューズ:シマノ(在庫にあったKzumiさんのサイズ)
見た目もかっこよく、即決とは思えないくらいバッチリ似合ってました。

そして、ついでに“もうひとつの買い物”も。
「スタンドが欲しいんだけど……」
「いいよ」
と、Kzumiさんに二つ返事で買ってもらいました。
実は、自宅でKzumiさんの自転車を預かっている間、掃除中に倒してしまいそうで不安だったんです。
既存のスタンドは緩くて安定感がなく……。
これで安心して整備もできます。
驚きの変化は「姿勢」にあった
そして、今日一番の驚きは帰り道でした。
Kzumiさんの自転車に乗る姿勢が、明らかに変わっていたのです。

もともと意識していたとはいえ、以前はすぐに崩れていたポジションが、今日は一切ブレない。
これは完全にビンディング効果。
足の位置が固定されることで、上半身のフォームまで安定するんですね。
輪行の時に歩きにくくなるから不要だと思っていたけど、
この変化を見て、「自分も相方さんもビンディング導入しよう」と決意しました。
【まとめ】走らなくても前に進む日がある
ポタリングはできなかったけれど、今日は間違いなく「自転車のある暮らし」が前進した一日。
- 無理して走らない判断
- 道具への投資で得られた安全と快適さ
- そして何より、フォームの改善という目に見える成果
暑さが過ぎたら、また一緒に走り出す日が楽しみです。
そのときには、新しいシューズとペダルで、もっと快適に、もっとかっこよく。
これはクリートがソールより
出っ張らないものの様ですね!
ポタリングにはこの方が良いですね~
歩きやすそうです(^_-)
> beki様
シマノのSPDは少し出っ張っている気がしていたのですが、これは普通に歩けていました。
クリートを付けるとペンギン歩きをしないといけないと思っていたので、これなら電車にも普通に乗れそうです。
なるほどそういうビンディングなんですねえ。私はショップの人に歩き回る人はSPDでいいですよって言われてそのままです。
> moumou様
2つ穴のSPDだけでも、かなりの種類があるのでカタログを見て比較すると面白かったです。
友人が買ったものは、店長オススメで見た目が格好いいです!