【SPECIALIZED フロアポンプ購入レビュー】初心者でも安心!ロードバイクの空気入れ選びと使い心地|自転車メンテナンス体験記

「空気入れって、ただの道具じゃない。快適なライドの“土台”なんだ。」
そんな気づきをくれたのが、SPECIALIZEDのフロアポンプを購入した体験。
この記事では、購入のきっかけ・選んだ理由・使ってみた感想・使い勝手・メンテナンスの重要性などを、実際のエピソードとともに紹介します。
この記事でわかること
- SPECIALIZEDのフロアポンプを選んだ理由と購入の決め手
- 初心者でも扱いやすいポンプの特徴
- 実際に使ってみた感想と使い勝手
- 空気圧管理の重要性とライドへの影響
- 自転車メンテナンスの第一歩としてのポンプ選び
フロアポンプ
みぞお家においてある自転車用空気入れは、スコットを買った時に一緒に買った安物であり、8年ものです。
女子では使いにくい
力と体重のあるワタクシは、特に苦になることもなく7気圧の空気をいれることが出来るのですが、相方さんでは、全く空気を入れることができません。
結局自分で空気を入れない
今までは一緒にしかポタリングへは行かなかったので、乗車前点検と空気入れはワタクシがやっておりました。
困ることになる
相方さんの学生時代からの友人もどんどん自転車を始めていたりして、女子だけでランチポタ等に一緒に行く機会も増えると思うので、自分で出来ないといけないと本人は考えております。
購入検討
しかし、頑張っても空気も入れられない空気入れがあっても仕方ないので、買い換えを検討しました
気になっていたレザインのフロアポンプは、バルブを留めるのがレバー方式ではなく、ネジ留めになり、使いにくそう
2012 SPECIALIZED AIR TOOL HP FLOOR PUMP
他のメーカーでもいいやと、ラビットストリートで色々試させてもらって、相方さんが楽に空気を入れることができた「2012 SPECIALIZED AIR TOOL HP FLOOR PUMP」を買ってきました。
セール品
セールもやっていたので、安く買うこともできました。
使用感
翌日にポタリングへ行くことになり、早速にワタクシも使ってみました。
使いやすい
びっくりする位に、軽い力で空気が入りました。
これは、楽でいいです。あまり高い商品ではないのでオススメです。
年々良くなる
各メーカーさんも研究をして、どんどん良いものを作っているのだなと思いました。
“空気入れは、ライドの質を左右する”——SPECIALIZEDのフロアポンプで始める快適な自転車メンテナンス
今回の体験では、SPECIALIZEDのフロアポンプが初心者でも扱いやすく、機能性とデザイン性を兼ね備えた空気入れであることを実感しました。
特にロードバイクに乗る人にとって、空気圧管理は安全性と快適性に直結する重要なポイント。
“選んで・使って・感じる”——そんな気持ちになれる、自転車メンテナンスの第一歩でした。
空気入れはなかなか奥が深いですよねぇ~。
HIRAMEのポンプヘッドだけは使った方が良いですよ。
絶対お勧め出来ます。
ママチャリでは、空気圧など考えたこともありませんが、確かに自動車並みの速度で走るのなら必要ですね。
最近はいいものが出てきてますね。
携帯ポンプも大分技術革新が進んでいるようです。
ポチリ。
うちのフロアポンプは倒れやすいのがタマニきず。
これは安定も良さそうですね。
> tsun様
本当に奥が深いですよね。
ポンプヘッドだけを交換することができる製品があるということでしょうか?
使い勝手がいいものみたいで、気になります。
> ヨッシーパパ様
ママチャリも空気圧が決まっていて、それを守った方がタイヤが長持ちするし、乗り心地が変わりますよ。
> tac-phen様
我々ユーザーの要望を取り入れたりして、どんどん良くなっていますよね。
数年違うだけで、別物か?と思う位です。
> moumou様
安定はいいけど、足下が大きすぎるので収納場所に気を使います。
調べられましたか?
こんなのです。
http://hyouhyouto.blog.so-net.ne.jp/2011-04-03
> tsun様
情報をありがとうございます。
先ほどの情報を頂いた時にネットを検索してみると、どなたも高い評価をされていたので、良さそうと思ったのです。
今回買ったポンプにも使えるのか、週末に自転車屋で聞いてきます。