体験記・考察など
PR

【ミノウラローラー台導入記】室内トレーニング環境を整える!設置のコツと使い心地レビュー

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「天気に左右されない環境が、走る習慣を支えてくれる。」
今回は、ミノウラ製ローラー台を購入・設置した体験記をご紹介します。
室内トレーニングを始めたい方や、雨の日でも走りたいサイクリストに向けて、ローラー台導入のリアルな流れと使い心地をお届けします。

スポンサーリンク【PR】

室内トレーニングをすれば速くなる

相方さんの許可が下りたので、そのままの勢いでローラー台を買いました。

MINOURA LR760

ジャイアントの製品も候補でしたが、日本製ということで、ミノウラに決めました。


音が静かなもの

しっかり下調べをしましたが、海外製を買っておいて、音の問題が発生した場合に、やはり日本製を買っておいたらよかったと後悔しないように、選びました。

設置場所

設置場所は、リビングの自転車を置いていた場所です。

模様替えしました

ワタクシの机を別の場所に移動して、自転車も移動です。

分かりにくいマニュアル注意

組立は、ネットの評判通りに分かりにくいけど、簡単に組み立てられます。

自転車をセット

自転車をセットしました。

専用マットは後日

専用マットは、まだ届いていないので、ヨガマットで代用しています。

試してみた

そして、少し乗ってみました。

音は予想以上に静かでした。

変な感じ

そして、ペダルを回しても進まないのは、不思議な感覚ですね。

共用可能

もちろんですが、相方さんの自転車も設置できます。

あとは続けるのみ

さて、飽きないように、永く続けようと思います。

“走る習慣を途切れさせない”ローラー台はサイクリストの強い味方

今回の導入で、天候や時間に左右されずにトレーニングできる環境が整いました。
ミノウラのローラー台は、設置もシンプルで、初めての室内トレーニングにも最適
実際に使ってみると、ペダリングの癖やフォームの見直しにも役立つことを実感しました。

「外を走れない日こそ、室内で自分を整える時間に。」
ローラー台は、サイクリストの“継続力”を支えるアイテムです。
これから導入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  1. koni

    私のローラー台はスタンドになってます(-。-;
    専用マットは高いのでホームセンターで吸振ゴムを台の足のところに敷くだけで十分だと思います。

  2. tsun

    最近はさぼりがち・・・、というか全然使ってません。
    私はキャンプで使っていたウレタンのロールマット使ってます。

  3. hayazou2002

    私もさぼりぎみで
    ほとんど使用できてません。
    雨の日に数回使った程度です。

  4. みぞお

    > koni 様
    私もスタンドにならないように、気をつけます!
    リビングに置くので、見た目も考えて専用を買いました。

  5. みぞお

    > tsun 様
    私もサボり癖があるので、短い時間だけのトレーニングに使う予定です。
    色々と振動と傷を抑える方法があるのですね!

  6. みぞお

    > hayazou2002 様
    雨の日と夜に使うつもりです。
    短時間で効率的なトレーニングを模索しています。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました