エキップメント
PR

【SPD-SLシューズをSPDペダルで使う方法】クリートアダプターで変換!歩きやすさと互換性を両立する実用レビュー

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「SPD-SLのシューズは好き。でも、ペダルはSPDのまま使いたい」
そんな悩みを解決してくれるのが、SPDクリートアダプター(SM-SH41など)を使った“SPDからSPD-SL変換”の工夫
この記事では、SPD-SL対応シューズにSPDクリートを取り付けるためのアダプター購入・装着・使用感・歩行性の改善・互換性の注意点などを、体験ベースで紹介します。

この記事でわかること

  • SPD-SLシューズにSPDクリートを取り付ける方法と必要なアダプター
  • クリートアダプターの種類(SM-SH40/SM-SH41)と選び方
  • SPDからSPD-SL変換のメリットと注意点
  • 歩行時の滑りやすさ改善と地面との接触防止
  • 実際に使ってみた感想とフィッティングのコツ
スポンサーリンク【PR】

SPDシューズが欲しい

流行はSPD-SL

ネットオークションで靴を探していると、SPD-SL対応の3つ穴の靴の出品数が多いので、安く買える可能性が高いです。

SPD-SLシューズを安価で購入

先日、3つ穴のビンディングシューズを安く買えています。

変換アダプターがあるらしい

そこで、一番欲しかったSPD(2つ穴)を探すより、アダプターを買った方が良いのかと思い、調べてみたら、シマノからもクランクブラザースからも商品を出していました。

安く買う

買うなら安くが信条なので、オークションを調べると、タイミングよくシマノの「SM-SH40」と「SM-SH41」が安く出品されていました。

違いがあるらしい

二つの違いは、ビンディングシューズに、2つ穴と3つ穴兼用のアダプターと、3つ穴靴に2つ穴を追加するアダプターです。

落札

送料を足しても定価より安く買えました。

似たような購入動機

出品者もワタクシと同じように、ローラー環境がSPDで、靴はSPD-SLを使おうとして購入していたみたいです。

1度試しただけ

説明では1度だけ試しに使った新古品です。

実物を試す

購入したのが2つ穴のない靴に、SPDを取り付けるタイプです。

金具を取り付けて、歩けるようにプラスチックのカバーで覆う感じですね。

クランクブラザーズのクリート

シマノ用のクリートもついていましたが、ワタクシはクランクブラザーズです。

新品を使わずに、まだ使えそうな中古です。

取り付けてみる

靴は、3つ穴だけのものでテストです。

あとで普通のLOOK KEOクリートに戻すけどね。

作業開始

ベース金具の取り付け

取り付け手順として、ベース金具の取り付けをします。

後ろ2箇所だけねじ止めします。

調整できるのか?

う〜ん。位置調整はどうするんだ?

カバーの取り付け

カバーを取り付けて、先頭のネジを取り付けます。

調整できるよね?

う〜ん。動かないよね?クリート位置の調整をできないよね?

クリート装着

クリートを取り付けました。

動かないよね・・・?

左右とクリートの向きは変えられるけど、位置は変わらないよね。

両側とりつけ

両方取り付けました。

クリート位置調整できないよね

なんとなく拷問ポジションの予感...。

ローラーで試す

ローラーで乗ってみました。

無理

予想通り、クリート位置が合いません。

自分のポジションに合わせられない

ワタクシは靴の形状もあり、クリートの位置が後ろです。

5mmは前に出したいけど、位置調整ができないので無理ですね。

結果

試したけど、ワタクシには使えないでした。

1回しか使わない納得

オークションに出品されていた方が1度試しただけなのも納得です。

ワタクシも1度試したら、2度と使うことはないと思います。

失敗だけど、次があるさ

ローラーだけのペダリングを考えると、3つ穴靴の方が良いけど、代用する考えは危険ですね。

この失敗を経験に生かして、アダプターは諦めて、SPD対応のシューズを気長に探そうと思います。

クランクブラザーズで同じ製品がある

後日、違うメーカーでもクリートアダプターがあったので、試してみます

【堺バイクロア2023】自転車フリマで爆買い!格安パーツ&アウトレット品を買い込んだライドレポ|明太子食べ放題ランチも満喫
【堺バイクロア2023】自転車フリマで爆買い!格安パーツ&アウトレット品を買い込んだライドレポ|明太子食べ放題ランチも満喫

“SPDクリートアダプターは、互換性と歩きやすさの救世主”——SPD-SLシューズをSPDペダルで使うための実用アイテム

今回の導入では、SPD-SL対応シューズにSPDクリートを取り付けるためのアダプターを使うことで、ペダル交換なしで互換性を確保しつつ、歩行性も改善できました
SPDからSPD-SL変換という逆転の発想が、シューズの選択肢を広げてくれる便利なアイテム
“好きなシューズを、好きなペダルで”——そんな気持ちになれる、SPDクリートアダプター導入の体験記でした

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました