自転車入門・基礎知識
PR

予算5万円で買えるスポーツバイク【ミニベロ編】ーーあなたは自転車に詳しい人ですよね?に備えておく

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「えっ、自転車ってそんなに高いの?」という反応に備える

スポーツバイク沼にハマると、いつの間にか「30万円の完成車?安いじゃん」などと感じてしまい、金銭感覚が崩壊しがちです。

でも、普通の人にとって5万円の自転車でも十分高級品
むしろ「折りたたみで5万?それなら原付買えるじゃん…」という感覚が一般的かもしれません。

そんなギャップに気づかず、「10万は出さないとスポーツバイクじゃないよ」と言ってしまうと、周囲から“自転車マニアの変な人”扱いされかねません。

そこで今回は、常識的な予算(5万円以下)で買える、ちゃんと使えるミニベロを紹介します。初心者にオススメできる、コスパ重視のモデルを厳選しました。

※この記事で紹介する価格・スペックなどは、2025年7月時点の平均的な目安です。店舗や時期により変動するため、あくまで参考としてご覧ください。

スポンサーリンク【PR】

入門用ミニベロってどんな自転車?

ミニベロとは、小径タイヤ(一般的に20インチ以下)を採用したコンパクトな自転車のこと。街乗りや通勤にピッタリで、収納スペースの少ない日本の住宅事情にもマッチします。

また、折りたたみタイプも多く、車載・持ち運びにも便利。スポーツバイクの入口としても人気があります。

5万円以下のおすすめミニベロ【入門向け】

「スポーツバイクに興味はあるけど、まずは手頃な価格から始めたい」――そんな方にぴったりなのが、5万円以下で購入できる入門用ミニベロ。
この価格帯でも、通勤・街乗りに使える性能やデザイン性を備えたモデルは意外と豊富です。

ここでは、初めての1台におすすめできる厳選モデルを2つ紹介します。走行性能・携帯性・装備バランスに注目しつつ、自分の使い方に合った1台を見つけましょう。

DAHON Hit(ダホン ヒット)

「折りたたみ=不便」を覆す、軽快でスタイリッシュな1台

エントリーモデルながら、DAHONらしい高品質な走行性能と、洗練されたデザインを兼ね備えた1台。
20インチタイヤで安定感があり、街乗り〜ちょっとした遠出まで快適に楽しめます。

「最初からしっかりした折りたたみミニベロに乗りたい」「長く使える1台が欲しい」という方にぴったりのモデルです。

  • 価格目安:約50,000円
  • タイヤサイズ:20インチ
  • 特徴:走行性と収納性のバランスが良く、見た目も◎。軽量で扱いやすく、初めての折りたたみに最適。

AIJYUCYCLE 16インチ 折りたたみ

お試しにちょうどいい、ミニマム&コスパ重視モデル

「まずは気軽に折りたたみミニベロを試してみたい」という方におすすめの格安モデル。
16インチタイヤでとてもコンパクトながら、LEDライトやギアなど基本装備はしっかり。通勤や買い物など、ちょっとした街乗りに最適です。

コストを抑えつつ、“折りたたみ自転車のある生活”を体験したい人に最初の1台としておすすめできます。

  • 価格目安:約13,000円
  • タイヤサイズ:16インチ
  • 特徴:LEDライトやギア付きで装備充実。ミニマムなサイズ感で、試しに乗ってみたい方におすすめ。

比較ポイントと選び方アドバイス

どちらも5万円以下で手に入る入門用ミニベロですが、価格・タイヤサイズ・装備などに大きな違いがあります。
「何に使いたいのか」「どのくらいの頻度で乗るのか」によって、選ぶべき1台は変わってきます。

ここでは、DAHON HitとAIJYUCYCLEの特徴を比較しながら、用途別の選び方をアドバイスします。

比較項目DAHON HitAIJYUCYCLE
価格約50,000円約13,000円
タイヤサイズ20インチ16インチ
重量感安定感あり軽量&コンパクト
装備シンプルLEDライト・ギア付き
向いている用途通勤・街乗り試し乗り・短距離
  • 20インチ:走行安定性があり、長めの距離にも安心
  • 16インチ:携帯性・収納性重視。狭い部屋や車載にも◎

価格が倍近く違うため、「どの程度使うか?」を考えて選ぶと失敗しません。

他に検討したいモデル(5万円台)

たとえば、Tern Crest(約58,000円)などもスタイリッシュで走行性能◎ですが、今回の「5万円以下」という基準からはややオーバー。

「少し予算を足しても、長く乗れる1台を」と考えるなら、検討の余地ありです。

購入先ごとのモデル紹介【普通の人が買う場所】

自転車を趣味にしていると、つい「スポーツバイクは専門店で買うもの」と思い込みがち。でも、多くの人はホームセンターやディスカウントストアで買います。

「ナフコ」や「カインズ」「コメリ」などの量販店が、初心者の入口です。

ホームセンターで買えるモデル

  • Pump(カインズ)
    • 外装6段・20インチ(約34,800円)
  • RIKU G6(カインズ)
    • 29,800円。安定の6段変速
  • ESCO(カインズ・コメリ)
    • 16〜26インチまで展開。16インチなら24,990円〜
  • BRIGHTDAY(コメリ)
    • 37,800円。街乗り+収納性を両立

ナフコなどのディスカウントストア

  • Feel sky 20インチ 6段変速モデル
    • 27,800円(LEDオートライト・カゴ付き)
  • Feel sky FATバイク(太タイヤ)
    • 34,800円。遊び心◎

通販でも買える中・格安モデル

「実店舗での購入はちょっと緊張する」「整備の知識がないけど試してみたい」という方におすすめなのが、通販で購入できるミニベロです。
楽天市場やYahoo!ショッピング、家電量販店系通販サイトでも入手できるモデルなら、レビューも参考にしやすく、価格帯もお手頃。
ここでは、2〜3万円台で購入できる中・格安モデルを厳選して紹介します。

PROVROS P-206|ライト・カゴ・鍵付きのフル装備

約15,000円という圧倒的なコスパを誇るモデル。
シマノ6段変速に加え、ライト・カゴ・ワイヤー錠が標準装備されており、通勤や日常使いにも即対応できます。
折りたたみ構造で収納にも困らず、エントリーユーザーに最適。

ANIMATO SURFARAMA|デザイン性と走りのバランス◎

見た目と機能のバランスを取りたい方にはこちら。
7段変速で坂道も快適に走れ、スポーティなフレームデザインが特徴です。
価格は2万円台中盤と手頃で、通勤・街乗り・サイクリングまで幅広く対応します。

UNIZE CORON|ビックカメラなどでも購入可

家電量販店系の安心感と、しっかりした作りで安定感を得たい方にはUNIZE CORON。
約30,800円と少し高めですが、信頼性やサービス対応を重視する方におすすめです。
シンプルながらスタイリッシュなデザインで、普段使いにもぴったり。

ミニベロ選びのポイントまとめ

ミニベロは見た目や価格だけでなく、「どこで、どう使うか?」を想定して選ぶことが大切です。
タイヤサイズ・変速・装備の有無・購入方法など、意外と見落としがちなポイントが選択を左右します。

ここでは、購入前に必ず確認したい4つのチェック項目をわかりやすく解説します。

チェック項目アドバイス
タイヤサイズ安定性重視 → 20″ / 携帯性重視 → 16″
変速機6〜7段あると坂道も安心
装備ライト・鍵・スタンドが付属しているか
店舗 or 通販組立サポート・試乗・防犯登録の有無を確認

「ちょっといい自転車」感覚を思い出そう

5万円という予算は、スポーツバイク沼の住人から見れば「おもちゃ価格」に思えるかもしれません。

でも、初めてミニベロに乗る人にとっては、大きな出費です。
その感覚を忘れないまま、おすすめを伝えることが、本当の“自転車に詳しい人”のマナーではないでしょうか。

家族や友人、初心者にすすめるなら、5万円以下のミニベロでも充分満足できる選択肢があることを、自信を持って伝えてあげましょう。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました